今回正月休みが大企業並みに長かったので、去年夏からの宿題だった、ヨシムラ手曲げの修復をやりました。
去年夏にCB400FOUR OWNERSCLUB 員DSさん用のヨシムラ手曲げ修復を完成させ、次の一本をブラストしてる途中でやる気スイッチOFF。
何故って、見ての通り凹みが多過ぎて(ワハハー)
で年末に引っ張り出してみたら、錆びちゃってた・・・・
頑張ってブラストかけましたyo!
ブラストが済んだら、間髪を入れずに耐熱塗装を塗っちゃう。
これは後々錆びさせないポイントね♪
溶接ビードを研磨されちゃており、なんなら割れてます。
割れをふさぎ、新たに溶接ビードを成形。
次はここ。
トンテンカンで・・・・
無事修復。
隣の凹みは引っ張って・・・・
こっちも引っ張って・・・・
あっちもこっちも引っ張って・・・・
ふぅ~・・・・
まだまだ引っ張るよ~
ふぅ~、
耐熱塗装で仕上げ。
車体に装着して、検査は合格♪
無事正月休み中にCB400FOUR OWNERSCLUB 員キムちゃんに引き渡すことが出来ました。
これで在庫のヨンフォア用ヨシムラ手曲げは全て放出。
そう言えば二十数年前にも沢山直したねぇ。
それから北見のよっちゃんのCB500FOUR用も直したんだ。
あ、自分のも直したっけ。
昔は模造品も無かったし、今ほど馬鹿げた値段もせず、掘り出しモンもあった。
そんな良い時代でも、ボロの格安品をせっせと集めたもんだ♪(ケチだからワハハー)
去年夏にCB400FOUR OWNERSCLUB 員DSさん用のヨシムラ手曲げ修復を完成させ、次の一本をブラストしてる途中でやる気スイッチOFF。
何故って、見ての通り凹みが多過ぎて(ワハハー)
で年末に引っ張り出してみたら、錆びちゃってた・・・・
頑張ってブラストかけましたyo!
ブラストが済んだら、間髪を入れずに耐熱塗装を塗っちゃう。
これは後々錆びさせないポイントね♪
溶接ビードを研磨されちゃており、なんなら割れてます。
割れをふさぎ、新たに溶接ビードを成形。
次はここ。
トンテンカンで・・・・
無事修復。
隣の凹みは引っ張って・・・・
こっちも引っ張って・・・・
あっちもこっちも引っ張って・・・・
ふぅ~・・・・
まだまだ引っ張るよ~
ふぅ~、
耐熱塗装で仕上げ。
車体に装着して、検査は合格♪
無事正月休み中にCB400FOUR OWNERSCLUB 員キムちゃんに引き渡すことが出来ました。
これで在庫のヨンフォア用ヨシムラ手曲げは全て放出。
そう言えば二十数年前にも沢山直したねぇ。
それから北見のよっちゃんのCB500FOUR用も直したんだ。
あ、自分のも直したっけ。
昔は模造品も無かったし、今ほど馬鹿げた値段もせず、掘り出しモンもあった。
そんな良い時代でも、ボロの格安品をせっせと集めたもんだ♪(ケチだからワハハー)
いつか直してやろうなんて思いながら、40年近く経っちゃった。
やっぱしさ、仕舞い込んで置くよりも、修復して鳴かしてもらった方がいいもんね。
やっぱしさ、仕舞い込んで置くよりも、修復して鳴かしてもらった方がいいもんね。