ぶら~り旧道の旅

                        山歩きの事とかいろいろです。

ぶら~り、旧道の旅

いよいよ梅雨本番の雰囲気で、降らずとも空気が湿っぽいねぇ。
先日某割烹屋さんで、お客さんと二人して静かに落ち着いた雰囲気の中ランチしてたらね、年配の女性ばかり十数名のグループが入店してきた。

『あぁ、せっかくの静かなひと時もこれまでか』
と、僕は一瞬観念したyo!
だって女三人寄れば、なんとやらって言うもんね。

だけどね、その団体さん達、二種類のメニューにソツ無くまとめて注文を済ませると、やたら静まり返ってる。
ハテ、拍子抜けする程に静かなおばさん達を見れば、皆さんなにやら思案を巡らせてるご様子。

ここでピンと来たね。
これは句会ではないか。

文献や吉田類さん関係で見聞きしてはいたけど、こうして直に目の当たりにしたのは初めて。
きっとどこかを散歩して来て、お題かなんか決めて、ここでこうしてご飯を食べながら一句ひねるんだね。

いやいや、普段やかましいババァばかりに遭遇する機会ばかりなもんでね、とんだ誤解だったyo!
鬱陶しい梅雨もこうして粛々と楽しんでしまう、こういうのを風流と言うんだろうねぇ。
お陰で今年初うな重を無事美味しく頂く事ができました♪

■ ■

栃木方面蕎麦ツーリング

56e1ac18.jpg


毎度お馴染み手抜きリンク貼り


b6f4044d.jpg


山蛭は忘れた頃にやって来る

まったくもって、おぞましいお題に遭遇しちゃったんでありました

ぐはっ・・・








バリケードとダートと路面崩壊は男のロマンである♪

■                        
ぶら~り旧道の旅


CB400OUR OWNERS CLUBツーリング


e5d809dc.jpg

3d0346b7.jpg




手抜きのリンク貼り♪
■                        

久々に、ぶら~り旧道の旅

ぶら~り旧道の旅はバイパスや新道ができたお陰で寂れてしまった旧道や、マイナーな峠道を訪ねるシリーズです。


a767637f.jpg
f9309fde.jpg
6d5d11cd.jpg


毎度おなじみ手抜きのリンク貼り♪


ぶら~り旧道の旅   『日原街道』

ジローさん  キムさん  僕の三人で奥多摩方面。
最初は新たなるきのこポイントを開拓するつもりで、某山をプチ登山の予定で地形図まで用意したんだけど・・・・
結局フツーのツーリングになっちゃった。
だって山が険し過ぎたんだもん(ワハハー)


9b698b83.jpg
中央道藤野PA集合は7:00
気温が10℃を下回ると流石に寒いッス。


2b5b4198.jpg
桧原街道の橋の上から望む南秋川。
本当はもう一本奥の、より寂れた北秋川に行くつもりだったけど、コースミスで桧原街道~奥多摩周遊道路へ行っちゃった(ワハハー)


3a03d742.jpg
7f80b59f.jpg
奥多摩周遊道路起点の  『桧原都民の森』
わりとお手軽なハイキングコースになってるみただけど、フルコースを散策すれば一日がかりになるかな?
こんだ是非歩いてみんべ♪
開門待ちの単車がワンサカ。


59f49b1f.jpg
奥多摩周遊道路は9:00ゲートオープン。   無茶な峠族のせいで色々規制がかかり、二輪はこちら側からしか入れない。
中央分離ポールも増えて、随分と走り難くなりましたね。


7db0c769.jpg
奥多摩湖畔を流して大麦代駐車場。
今日は常連のCBナナハン達、来てないなぁと思ったら、やっぱし来た(ワハハー)

青梅街道を奥多摩方面に走り、奥多摩駅前を曲がって日原街道。
二十年振りぐらいで走ったけど、昔はもっと道幅が広く感じたけど、意外に狭かった。


c26ccc7e.jpg
途中のつり橋にて。
確か渡る前は真っ直ぐの筈だったけど、写真を見たらクネクネになってる!(ワハハー)


d8c1e541.jpg
石灰岩採掘トロッコも雰囲気満点。


4055dc93.jpg
山は険しいです。


bd085e87.jpg
石灰岩採掘のせいで白濁した流れ。


85b8a1a8.jpg
ぷち洞窟を探検。


尚も奥へ進むと、日原の集落が現われます。
こんな奥の、それも崖にしがみ付く様にある集落、なんだかタイムスリップした様な感覚になりますな。
多分何十年も変わらぬ生活してるんじゃないかなぁ・・・・


4c099511.jpg
日原鍾乳洞の奥のまで行きいっぷく。
ここから先はダートなので行けませんけど、いつかOFF車で入ってみたいなぁ・・・・
血気盛んな頃はフォンフォアの腹を擦りながらダートも走ったけど(ワハハー)


a5d4ef09.jpg
復路、途中の   『見晴亭』  に寄ってみたら・・・・
店の婆さん『今まんじゅうこさえてるから蕎麦はできねぇ』ですと・・・・
ジローさんの予言が的中しました(ワハハー)


203d8179.jpg
大麦代まで戻り、奥多摩湖畔にある  『のんきや』  で味噌ラーメン食って・・・
そーいえば大麦代K1シートの付いたキャンディレッドのピカピカナナハンが居たけど、気が付いた時は立ち去るところで・・・・あれはきっと・・・・


f482e355.jpg
鶴峠経由でグルングルンを満喫し、中央道をススッと走って藤野PAで解散。

お腹一杯ワインディングを満喫しつつ、明るいうちに帰ってこれました♪
山歩きは出来なかったけど、まーいーでしょー(ワハハー)

ぶら~り旧道の旅 ■細尾峠■

またまた手抜きのリンク貼り(ワハハー)


http://cb400f-owners.heteml.net/hp/20100814nikkou.html


記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ