ブログきのこ三十郎
ぶら~り旧道の旅
山歩きの事とかいろいろです。
< 前の5件
11月
13
バリケードとダートと路面崩壊は男のロマンである♪
■
ぶら~り旧道の旅
CB400OUR OWNERS CLUBツーリング
http://cb400f-owners.heteml.net/hp/20121111totigi.html
手抜きのリンク貼り♪
■
9月
11
久々に、ぶら~り旧道の旅
■
ぶら~り旧道の旅はバイパスや新道ができたお陰で寂れてしまった旧道や、マイナーな峠道を訪ねるシリーズです。
毎度おなじみ手抜きのリンク貼り♪
http://cb400f-owners.heteml.net/hp/20120909nittitu.html
■
11月
4
ぶら~り旧道の旅 『日原街道』
ジローさん キムさん 僕の三人で奥多摩方面。
最初は新たなるきのこポイントを開拓するつもりで、某山をプチ登山の予定で地形図まで用意したんだけど・・・・
結局フツーのツーリングになっちゃった。
だって山が険し過ぎたんだもん(ワハハー)
中央道藤野PA集合は7:00
気温が10℃を下回ると流石に寒いッス。
桧原街道の橋の上から望む南秋川。
本当はもう一本奥の、より寂れた北秋川に行くつもりだったけど、コースミスで桧原街道~奥多摩周遊道路へ行っちゃった(ワハハー)
奥多摩周遊道路起点の 『桧原都民の森』
わりとお手軽なハイキングコースになってるみただけど、フルコースを散策すれば一日がかりになるかな?
こんだ是非歩いてみんべ♪
開門待ちの単車がワンサカ。
奥多摩周遊道路は9:00ゲートオープン。 無茶な峠族のせいで色々規制がかかり、二輪はこちら側からしか入れない。
中央分離ポールも増えて、随分と走り難くなりましたね。
奥多摩湖畔を流して大麦代駐車場。
今日は常連のCBナナハン達、来てないなぁと思ったら、やっぱし来た(ワハハー)
青梅街道を奥多摩方面に走り、奥多摩駅前を曲がって日原街道。
二十年振りぐらいで走ったけど、昔はもっと道幅が広く感じたけど、意外に狭かった。
途中のつり橋にて。
確か渡る前は真っ直ぐの筈だったけど、写真を見たらクネクネになってる!(ワハハー)
石灰岩採掘トロッコも雰囲気満点。
山は険しいです。
石灰岩採掘のせいで白濁した流れ。
ぷち洞窟を探検。
尚も奥へ進むと、日原の集落が現われます。
こんな奥の、それも崖にしがみ付く様にある集落、なんだかタイムスリップした様な感覚になりますな。
多分何十年も変わらぬ生活してるんじゃないかなぁ・・・・
日原鍾乳洞の奥のまで行きいっぷく。
ここから先はダートなので行けませんけど、いつかOFF車で入ってみたいなぁ・・・・
血気盛んな頃はフォンフォアの腹を擦りながらダートも走ったけど(ワハハー)
復路、途中の 『見晴亭』 に寄ってみたら・・・・
店の婆さん『今まんじゅうこさえてるから蕎麦はできねぇ』ですと・・・・
ジローさんの予言が的中しました(ワハハー)
大麦代まで戻り、奥多摩湖畔にある 『のんきや』 で味噌ラーメン食って・・・
そーいえば大麦代K1シートの付いたキャンディレッドのピカピカナナハンが居たけど、気が付いた時は立ち去るところで・・・・あれはきっと・・・・
鶴峠経由でグルングルンを満喫し、中央道をススッと走って藤野PAで解散。
お腹一杯ワインディングを満喫しつつ、明るいうちに帰ってこれました♪
山歩きは出来なかったけど、まーいーでしょー(ワハハー)
8月
15
ぶら~り旧道の旅 ■細尾峠■
またまた手抜きのリンク貼り(ワハハー)
http://cb400f-owners.heteml.net/hp/20100814nikkou.html
8月
8
ぶら~り旧道の旅
■ ぶら~り旧道の旅 正丸峠と有間峠 ■
ぶら~り旧道の旅はバイパスや新道ができたお陰で寂れてしまった旧道を訪ねるシリーズです。
一回目は正丸峠と有間峠。
秩父方面で開催された、第二回CB500・550FOURの集まり?に、いつものまこちゃん号と2台でオマメ参加させてもらいました。
中央道石川PAでまこちゃんと待ち合わせ、圏央道日の出ICで降りて、秋川街道~青梅街道軍畑にてharyupapaさんと合流。
軽く挨拶の後、haryupapaさんに引っ張ってもらい、次の集合場所である名栗湖を目指します。
Haryupapaさんのお話しでは軍畑から名栗湖までの所要時間は約15分!(らしいよ)
僕の記憶では30分はかかると思ったんだけど・・・
ひょっとしてharyupapaさんて、
`チョ~飛ばし屋?!
`
などと思いつつharyupapaさんの後ろを付いて行くと、案の定・・・
ブッ飛ばしてます(ワハハー)
スイスイと先を行くharyupapaさんの後ろから、ステップガリガリ擦りながらやっとの思いで付いて行くと、程なく名栗湖に到着。
伊勢原CBさんんと500Tさんにご挨拶の後、こんだは地元民の500Tさんの案内でR299~正丸峠へ。
いつもは新道の正丸トンネルを通るので、旧道の正丸峠は何十年振りです♪
道が段々とクネクネしてきた辺りで、先導してくれた500Tさんの 『行け行くんだ!』 サインでクネクネモードスイッチオン!
少々荒れた細いクネクネ峠道をグルングルン行き、峠の茶屋でいっぷく。
20数年振り?で訪れた正丸峠は既に僕の記憶から完全に消去されちゃってたので、新鮮に楽しむ事ができました。
旧道の峠道って、どこも寂れて路面が荒れてて、ここもそんな峠道でしたけど、ブッ飛ばし系のハイスピードワインディングには無い面白さもあるんですよねー。
ちょっとした落石も味の素みたいなもんっすね♪
で、全員集合地点の 『道の駅ちちぶ』 へ到着。
珍しいマシーンも来てましたよ♪
世話役のタバッチさんやT田さん、やぎおじさんにもご挨拶し、『バイクの森小鹿野』 へGo!
バイクの森小鹿野で記念撮影後、僕と相棒のまこちゃんはここでお別れし、こんだは二台でわらじカツ丼の安田屋さんへ向かいました。
安田屋さん。
普通に民家っぽいので見つけるの大変(ワハハー)
これが噂のわらじカツ丼。
タレが染み込んだカツが乗っかってるだけのシンプルなカツ丼でしたけど、美味しかったです♪
安田屋さんを後にして、帰り道は秩父さくら湖~有間峠で名栗湖へ向かいます。
さくら湖沿いのワインディングを奥まで行くと、渓流釣りセンターがあるんですが・・・・
ここで 『この先崖崩れ通行止め』 のバリケードが・・・
まこちゃんと2人で暫く思案していると、数台のオフローダーがバリケードをどかして突入していったので、僕らもイッちゃった(ワハハー)
この峠道、正丸峠に負けず劣らず寂れたクネクネが延々続きます。
崖崩れは日常茶飯事なので落石がゴロゴロしてますけど、今回はナント道路が崩落してました!
ビビリながらまたまたバリケードをすり抜け、崩落現場をソロ~リ通り抜け、有間峠へ到達。
ここからの眺望は抜群です。
遥か彼方に名栗湖が見えますけど、あすこまでクネクネが続くんだと思うと少しゲップも(ワハハー)
でも下界の暑苦しさを忘れる涼しさがマル!
ヤマアジサイ
マタタビやハシバミを探したりしながら、クネクネグルングルンで目を回してやっと名栗湖へ到着し、圏央道青梅ICから関越道で帰還しました。
ミーティングご参加の皆さん、まこちゃんもお疲れ様でした♪
世話役のタバッチさんお世話様でした。
ぶら~り旧道の旅、次回は栃木県の細尾峠かな!
< 前の5件
記事検索
カテゴリー
TOP (4)
フィールド (607)
なんちゃって酒場放浪記 (1110)
いろいろ (333)
江戸パチモンセンター (208)
単車 (439)
ぶら~り旧道の旅 (10)
今日の蝦様&ヤモやん (31)
なんちゃって奥の細道 (2)
まかない・佃煮CLUB (312)
ヨシムラ (7)
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
最新記事
山歩きの事とかいろいろです
焼肉 東苑
やまだ納め~やまだ初め
ヨシムラ手曲げ
食堂たなか初め
年末年始の立ち蕎麦
年末年始のまかない
windows11のバカ野郎!
CB400FOUR OWNERS CLUB 公式ミーティング
謹賀新年
最新コメント
メッセージ
名前
メール
本文
読者登録
アーカイブ
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2008年11月
2008年09月
2008年08月