7月12日(土)は最高気温が30度を下回る予報だったので、ナナハン砂号を駆り、伊東までツーリングして来ました。


東名港北Pに寄り込んで、ブレックファースト。
時刻は5:35。
薄曇りで涼しく快適です。

つーことで、今日も一日安全運転で参りましょう♪

いつものコースで厚木から小田厚で黒磯で降り、西湘バイパスに乗り換えたら、西湘Pでいっぷく。
箱根の山は雲の中なので、濃霧かも・・・・

真鶴ミカンロードをクネクネ走り、湯河原のGSで給油。
72.4mile=116.5km/給油が4.83L=24.1km/L。
過去最低燃費を記録!
微開度が少し濃い目なのに、凄いや。
椿ラインをクネクネ上がる途中、標高を上げるに従い益々ミクスチャが濃くなるので、ASをチョイ開けました。

途中でゾロ目が出たのでパチリ♪

大観山に到着する頃にはすっかり濃霧。
ASを開けたので、吹け上がりはウルトラスムーズで気持ちいいです。

気温は17℃、@250円のコーヒーで暖を取ります。
自販機が全て冷たいドリンクって・・・・
この気温て、遠い昔昭和時代の気温だよね。
当時は 『今日は30度いったらしいよ、道理で暑いわけだ』 なんて言ってたんだから。
あの頃は箱根や草津等の高い山へ上がれば、凍えたもんだ。
最近じゃ沖縄より北海道の最高気温が高い日もある(驚)

つーことで、ここから生命維持スーツ着用で出発♪

伊豆スカイラインの超高速コーナーを快適にグルングルンやっつけ、亀石P到着でパチリ。
前回来た時は更地になってたが、どうやら工事が始まってるね。
亀石料金所の先、冷川チョイ手前で林道に入り・・・・

苔のクネクネを満喫♪(ワハハー)

伊東市内、田中屋製麺所JAいで湯っこ市場販売所に到着パチリ。


伊東温泉焼きそば次男ゲッチュ♪

タンデムシートに括り付け・・・・

伊東港隣接のなぎさ公園到着でパチリ。

いつもの防波堤にて御開帳。

今日はヤツが飛んでないので、余裕の裕ちゃんでパチリ♪
しかしコイツは何度食ってもウマいねぇ。
のどかな風景(チョッチュル風が強いけど)。
『梅雨の海波止場焼きそば湿むる風』
帰りは裏道を選択・・・・


県道59をクネクネ上がり、冷川峠でパチリ。
半分は良い路面だったが、半分は荒れており、次は無いかな。
冷川ICより伊豆スカイラインに乗り、グルングルン行ったら亀石Pでいっぷく。
おまわりさん達が安全運転キャンペーンみたいなのを催してたね。
伊豆スカはバイク事故が多いから、バイク通行止めの話も度々持ち上がってる。
休憩を終え出発間際に、おまわりさんの一人が『今日は取締してますので気を付けて』と。
途中一か所でネズミ捕り、それから白バイ追尾で捕まってるクルマがいたね。
箱根峠まで戻ってきたら、芦ノ湖スカイラインをグルングルン~箱根スカイラインで更にグルングルン~長尾峠から懐かしい県道401でクネクネを満喫。

御殿場ICより透明に乗り、足柄SAでいっぷくパチリ♪
渋滞も無く、涼しく快適な東名をシュシュっと流し、首都高入口の用賀Pで一服して帰りました。
往路
復路
本日の走行距離246.6mile=397km
無事故無違反ノーデレスケ。
高速道路は行きも帰りも80~90km/hぐらいで巡行、14時には無事帰還。
往路の燃費がすこぶる良かった。
ASを開けて薄めに降った後半がどのくらい燃費が伸びてるのか知りたかったが、帰りは無給油で帰着。
う~ん、燃料入れて確認したいなぁ・・・・


東名港北Pに寄り込んで、ブレックファースト。
時刻は5:35。
薄曇りで涼しく快適です。

つーことで、今日も一日安全運転で参りましょう♪

いつものコースで厚木から小田厚で黒磯で降り、西湘バイパスに乗り換えたら、西湘Pでいっぷく。
箱根の山は雲の中なので、濃霧かも・・・・

真鶴ミカンロードをクネクネ走り、湯河原のGSで給油。
72.4mile=116.5km/給油が4.83L=24.1km/L。
過去最低燃費を記録!
微開度が少し濃い目なのに、凄いや。
椿ラインをクネクネ上がる途中、標高を上げるに従い益々ミクスチャが濃くなるので、ASをチョイ開けました。

途中でゾロ目が出たのでパチリ♪

大観山に到着する頃にはすっかり濃霧。
ASを開けたので、吹け上がりはウルトラスムーズで気持ちいいです。

気温は17℃、@250円のコーヒーで暖を取ります。
自販機が全て冷たいドリンクって・・・・
この気温て、遠い昔昭和時代の気温だよね。
当時は 『今日は30度いったらしいよ、道理で暑いわけだ』 なんて言ってたんだから。
あの頃は箱根や草津等の高い山へ上がれば、凍えたもんだ。
最近じゃ沖縄より北海道の最高気温が高い日もある(驚)

つーことで、ここから生命維持スーツ着用で出発♪

伊豆スカイラインの超高速コーナーを快適にグルングルンやっつけ、亀石P到着でパチリ。
前回来た時は更地になってたが、どうやら工事が始まってるね。
亀石料金所の先、冷川チョイ手前で林道に入り・・・・

苔のクネクネを満喫♪(ワハハー)

伊東市内、田中屋製麺所JAいで湯っこ市場販売所に到着パチリ。


伊東温泉焼きそば次男ゲッチュ♪

タンデムシートに括り付け・・・・

伊東港隣接のなぎさ公園到着でパチリ。

いつもの防波堤にて御開帳。

今日はヤツが飛んでないので、余裕の裕ちゃんでパチリ♪
しかしコイツは何度食ってもウマいねぇ。
のどかな風景(チョッチュル風が強いけど)。
『梅雨の海波止場焼きそば湿むる風』
帰りは裏道を選択・・・・


県道59をクネクネ上がり、冷川峠でパチリ。
半分は良い路面だったが、半分は荒れており、次は無いかな。
冷川ICより伊豆スカイラインに乗り、グルングルン行ったら亀石Pでいっぷく。
おまわりさん達が安全運転キャンペーンみたいなのを催してたね。
伊豆スカはバイク事故が多いから、バイク通行止めの話も度々持ち上がってる。
休憩を終え出発間際に、おまわりさんの一人が『今日は取締してますので気を付けて』と。
途中一か所でネズミ捕り、それから白バイ追尾で捕まってるクルマがいたね。
箱根峠まで戻ってきたら、芦ノ湖スカイラインをグルングルン~箱根スカイラインで更にグルングルン~長尾峠から懐かしい県道401でクネクネを満喫。

御殿場ICより透明に乗り、足柄SAでいっぷくパチリ♪
渋滞も無く、涼しく快適な東名をシュシュっと流し、首都高入口の用賀Pで一服して帰りました。
往路
復路
本日の走行距離246.6mile=397km
無事故無違反ノーデレスケ。
高速道路は行きも帰りも80~90km/hぐらいで巡行、14時には無事帰還。
往路の燃費がすこぶる良かった。
ASを開けて薄めに降った後半がどのくらい燃費が伸びてるのか知りたかったが、帰りは無給油で帰着。
う~ん、燃料入れて確認したいなぁ・・・・