いろいろ

                        山歩きの事とかいろいろです。

年末年始の立ち蕎麦

年末年始も足繫く立ち蕎麦に通いました。

1128
11月28日、つぐみ食堂にていつものげそ紅生姜天店蕎麦。


1201
12月1日もつぐみ食堂で、卵入り。

1203
12月3日は東神田そば千にて、いつものあみ天・生卵・つゆ多め・おにぎり。


1203a
との事です。 有難や♪


1203b
唯一無二のテイスト、いつまでも末永く盛業されます様に。


1206
12月6日はつぐみ食堂で定番ゲソ紅生姜天そば。

1212
12月12日は久々にあかまつにて、春菊天そば・生卵。


1214
12月14日は東神田そば千で、いつものあみ天・生卵・つゆ多め・おにぎり。


1214a
いつもの風景。


1215
12月15日は久々に一由そばへ向かったんだが、うっかりマイおつゆを忘れ、コンビニでこいつを購入。

1215a
ゲソ・ミニ春菊・生卵・げそ寿司。
外道行為もワスレズニ♪
連続テーブル席ゲッチュ記録更新中。


1215b
相変わらず盛況でありました。


1217
12月17日はつぐみ食堂で、げそ紅生姜天そば・ごぼう天一本追加。
好物のごぼう天はたまにしかやらないんだが、最近これを一本からオーダー出来る様に♪

1217a
こんなチラシも♪

1221
12月21日は東神田そば千にて、いつものヤツ♪

1221a
この日は空いてたね。

でね、年が明けた1月4日、蕎麦初めしに、日暮里の一由そばへ向かった。

錦糸町あたりまで来て、財布を忘れたことに気付き・・・・

paypayでATMでカネ下ろそうとしたんだが、顔認証を求められて挫折・・・・

改めてポケットをまさぐったらば、900円入ってた!

食える!


0104
勇躍一由そばに到着したらば、この張り紙でガックシトホホ・・・・
確か例年正月は二日か三日までお休みだったんだ・・・・

0104a
参ったねどうも・・・・

0104b
しょーがねぇので、ウチに戻って、公園のベンチでカップラーメン食いました。
カップラーメン、外で食えばナンボかウマいね!

てなわけで、年末からの立ち蕎麦でありました。

windows11のバカ野郎!

年末にCB400FOUR OWNERS CLUB IT部長そのさんにお願いして、新規PCの増設をやっってもらった。
以前Windows7を入れた時もまごつくことが多かったが、今回のWindows11は比較にならぬ程扱いづらいこと甚だしい。

まず、Google chromeのブックマークの引っ越しが全然上手く行かない。
とりあえずブックマークをインポートしたんだが、いくつもの手順を踏まぬと目的のブックマークにたどり着けない。
これではブックマークの利便性がスポイルされまくり。

もう一つはOutlook(new)のオペレーション。
古いPCのoutlook2013から連絡先をエクスポートし、新PCのoutlook(new)にインポートを試みるんだが、どこを調べてもやり方が分からぬ。

仕方なく手打ちで新たな連絡先に書き込むんだが、この際コピペを受け付けない。
つーことは完全手打ち入力(驚き)
コピペを受け付ける様にする手立ても見つからぬ。

今までのoutlook2013であれば、送られてきたメールのアドレスをクリックすれば、新たな連絡先として即座に登録することが出来た。
これも出来ない。

新規メールに定型署名(氏名アドレスなど)を登録することが出来ない。
署名登録の最後の最後で(署名なし)しか選べぬ。
これではお手上げだ。

2021年リリースのOSだけど、三年経ってもこんなばかばかしい程の使い難さ、呆れる。




謹賀新年

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

cb7501xx
新年最初の記事が去年の出来事っつーのはいつものことで、恐縮であります。


12月29日はCB400FOUR OWNERS CLUB のIT部長そのさんにPCを診てもらったので、鶴の恩返しで佐栄でランチ。

da68aa00
旧屋号発見♪

2
待ってる間にパチリ♪

3
橘様ご到着。



御開帳の儀。

4
掘削の愉悦。
ご飯大盛りは無料。

相変わらずお上品でシャスデリなテイストでありました。

41
大晦日は去年と同じメニュー、とろろ蕎麦と薪割りカットのぼりぼりごぼう天。

43
どぅるるっと吸い込んでシャスデリ♪
今回初めて洗った山芋を冷凍保存してみたんだが、生に遜色ないテイストでありました。


42
ごぼう天も上手に揚がり、シャスデリ♪


cb7501
cb7502
そして元旦。
ナナハン砂号をガォォォン!と駆って、南青山二丁目総本山に初詣。
清々しくも冷たい風を切って、快適でありました。


35
帰ったらお節。

37
磯ゴキブリ婦人より頂いた、江戸前真蛸。
自家製梅酢でもって酢だこに。 バッチグゥシャスデリ♪

38
アミタケおろしウマし。

39
年末に冬鯊を仕込むのを忘れてしまい、今年の昆布締めはクロカワとキンダケになりました。
ウマいです。
香の物は飲み朋山羊氏から到来、うまいです。

36
ドリンクはいつもの菊水ふなぐち生絞り原酒二年熟成。
最近メルカリで仕入れた錫猪口で飲るとね、ウマさ倍増!

40
〆は雑煮。
二年前の冬鯊焼き干しに加え、今年はチビまっちゃん入りデラックスヴァージョンであります。
鯊の温和なフレーバーとまっちゃんフレーバーが混然一体となり、得も言われぬテイスト。
お餅はとち餅と普通のと、両方入れました。
やっぱしとち餅ウマし。

てなわけで、今年も順調にスタートしました。

本年もよろしくお願い致します。

2024年回想

2024年回想


8
4
春の菜摘み、概ね良かった。
昨年芹場が縮小傾向で心配されたが、ある程度収穫自粛したのが功を奏した様で、今年は持ち直し、良いのが採れた。
アケビの芽は相変わらずどっさり♪


4
特大ノビルポイントにて、厄介な外来種ワイルドガーリックが蔓延ってるのを発見した。
来年は駆除しよう。


2
4
潮干狩りはマテ貝が未曽有の収穫量。
そのせいかスーパージャンボは出なかったが、堪能できた。
ハマグリ・ホンビノス・青柳はさっぱり。


2
8
15
孟宗竹は知らずに人様の土地に踏み入れてしまい、勇み足。
淡竹は例年並みに獲れた。
久し振りに真竹も。


18
9
もてぎグッドオールデイズはさしたるアクシデントも無く、何も壊さず無事エンジョイ。


5
手長蝦釣りは大物ポイントの蝦影は幾分持ち直したようだった。
しかしながらブルーギル・フッコ・黒鯛の増え方が凄いので、前途は明るくない。


2
17
夏の風物詩ウナギ釣りはそこそこ釣れはしたが、小物が多かった。
そしてアメナマがやたらと釣れた日もあり、今後どうなる事やら。
ナナナナUPの記録更新は来年に持ち越し。


3
真夏の電車内転倒で、頸椎圧迫骨折。
そのお陰で重大な事が発覚トホホ・・・・
首痛は殆ど治りはしたが、今後の事を考えるとユーツ。


100
秋のきのこ、まっちゃんの鉄人にご招待頂いた、あの山は凄かった。
まるで夢の様な時間を過ごさせてもらった。
生涯忘れえぬ。


29
13
20
御山行脚は6年振りに古いシロが復活し、更に新しいシロも開拓出来、1日の収穫本数、1シーズンの収穫本数共に記録更新。
そんな訳で、メジャールートばかりで、マイルートの上の方へは終ぞ行けんかった。
これもまっちゃんの病のせい。
来年は体力を付けて、マイルート上の方も巡りたい。


6
10
宝の山はタイミング的にコウタケが若かったのが残念だった。
アミタケの発生を見たのは収穫だった。
同じ山塊で新しいポイントもみっけたので、アミアタケ・ウラベニホテイシメジ・クリフウセンの他に、ダルマやコウタケにも期待が出来る。

10
いつか出逢いたかったオオイチョウタケを採れたのも良かったねぇ♪

29
山葡萄・サルナシ、収量は例年の半分以下で残念。
来年に期待。

26
34
山葡萄銀座の先の方のポイントで、10年振り?でアカモミタケの大収穫を味わった。
御山以外でこれだけ採ったのは初めて。
ここではザンネンナラタケの大株も。




鹿・カモシカ・キツネ・アナグマに出逢えたのは幸運だった。


冬鯊は最北のポイントが砂で埋まり、万事休す。
何やら河川工事の段取りの気配も見えたが、大規模な浚渫でもしてくれると、好転するかも。

7b
一つ南側のポイントは年を追うごとに減少傾向。
辛うじてここの鯊マンションが復活したのが救いだった。

3a
一番南のポイントも年々減少傾向で、もはやここでツ抜けをするのは不可能な感じ。
来年は復活してくれるのか・・・・


7a
更に南の新規開拓ポイント、こたな木亭主が昔から通ったらしいポイントなんだが、釣り場が特殊で、短竿仕立てでは数釣りは難しそう。
長竿を駆使すればサイズ・数共に何とかなる感じ。
今回やむを得ず5.4mカーボン竿で釣ったが、釣り味としてはイマイチ。
丈八の和竿は重くて使い切れんだろうなぁ・・・・


15
山芋は新規有望ポイントと思われた場所が、実はイマイチだったことが発覚でガックシ。
辛うじて小物を掘る事は出来たが、良いポイントを探さねば・・・・


14
単車は乗る気満々なれど、夏の暑さは如何ともし難く、春~初夏と秋限定の乗り物になりにけり。
来年、暑ささえ何とかなれば、もっと乗りたいねぇ。

今年お世話になった皆様、ありがとうございました。
ここへお越しになった皆様にとり、来年が良い年であります様に。

恒例餅つき

今年もお客さんのところで餅つきに参加さしてもらいました。

1735519851007
1735519858874
1735519850128
1735519867063
1735519867495
若い衆は元気あるね!


1735518267884
鳥房オマージュ自家製鳥南蛮。

DSC_5341
自家製きのこ汁ウマし♪

DSC_5338
辛味餅はピンボケ(ワハハー)


DSC_5344
DSC_5345
定番牛タン焼き。

六十肩が痛くて心配だったけど、二升の餅をこねから一通りつき上げました。
日頃の運動不足が祟り、酸欠になりました♪(ワハハー)
のし餅、とち餅、鏡餅もこさえて終了。

皆さんお疲れさまでした。

来年もよろしくお願いいたします。

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ