いろいろ

                        山歩きの事とかいろいろです。

このところの立ち蕎麦

このところの立ち蕎麦ね。


0302
3月2日(日)の朝蕎麦はつぐみ食堂、いつものゲソ生姜天そば+生卵。
最近玉子が煮えてる率高くて嬉しいのです♪
欲を言えば玉子先入れで頼みたいぐらいです。

0315
3月15日(土)は飲み朋I東氏をお誘いし、八丁堀のスエヒロまで。
早朝から並んでるのはインスタのせいかな。

0315a
北米大陸東海岸あたりのヤツかな。

0315b
ゲソ天太そば・玉子・おにぎり。
どんぶりのダイアメーターぎりぎり幅のカウンターはね、狭小な店内空間を無駄なく利用するため(らしいよ)
一時閉店されてたところを一由系列で復活されたらしいけど、一由よりもおつゆが濃い目で美味しゅうございました。
玉子が煮えてるところも高得点。

0315c
食い終わってパチリ。

DSC_6239
てなことをやってたら、コインパーキング料金が跳ね上がってトホホ・・・

0316
翌3月16日(日)は振出しに戻ってつぐみ食堂のゲソ生姜天そば+玉子。
相変わらずウマし。

0318
3月18日は無性に天カレー蕎麦が食いたくなり、船堀駅文殊で春菊天カレー蕎麦+おにぎり。
揚げ置きの春菊天がチョッチュルクリスピー感に欠け、歯応えが強いのが残念。
おにぎりも相変わらず古古古米なのか、イマイチ・・・
いまのところ、近場で朝から天カレー蕎麦が食えるのはここだけなんだよなぁ・・・

つーことで、最近の立ち蕎麦関係でありました。

このところの立ち蕎麦

このところの立ち蕎麦ね。

118
1月18日のつぐみ食堂、いつもの紅生姜ゲソ天そば。


123
1月23日もつぐみ食堂で、たまには春菊天そばなぞ。

126
1月26日つぐみ食堂にて、いつものヤツに玉子。

201
2月1日も連荘で♪


207
2月7日はあかまつにて、春菊天そば。


209
2月9日はいつものつぐみ食堂で、いつものヤツに玉子。

211
2月11日はいつものヤツ♪

215
2月15日は東神田そば千にて、オキアミ天そば生卵・おにぎり・つゆ多め。

215a
いつもの風景。

216
2月16日は珍しく船堀文殊にて、ちくわ天カレー蕎麦・おにぎり。

221
2月21日はあかまつで岩ノリ蕎麦、生卵。

222
2月22日はそば千にていつもの、アミ天・生卵・おにぎり・つゆ多め。

222a
定点観測。

223x
2月23日の朝がつぐみ食堂でいつものゲソ紅生姜天そば。

お次は新規の・・・・

223
2月23日のランチが市川駅近の鈴家さん。

223a
ここはブログつながりのHIDEさんの記事に載ってたお店。
元汁、いいなぁ。

223b
なんでも名物らしい、ゲソ天そば。

223c
おつゆは色が薄いタイプなれど、鯖節?鰹節?の香り立つしっかり系。
ソデイカのゲソも大振りがゴロゴロ入って、ウマいです。

223d
瀬戸物のどんぶりが高得点。

223e
223f
残念ながらあみ天はエブリデイ売り切れ(らしいよ)
次はゲソ天を冷やしで食ってみたいかな。

てなわけで、このところの立ち蕎麦でした。


もちよりぱんSAMBA再訪

2月11日建国記念日は押し上げのもちよりパンSAMBAまで。

18
コインPが少し離れてるので、住宅街の路地をテクテク行くと・・・
この看板を見ても、一発でたどり着くのは難しいのです(ワハハー)

19
20
21
さっそく入店で、美味しそうなパン達に目移り。

22
街並みに溶け込み過ぎてるパン屋さん。
ここは飲み朋I東氏に教えてもらったのです。

23
帰宅して、さっそくランチ♪
布陣はゴボウマヨチーズふらんす・ごぼうカレーふらんす・ベトナム風蒸し鶏サンド・枝豆とチーズのジェノベーゼ・オマケのねじりクロワッサン的なヤツ。

24
ごぼうチーズふらんすはね、ずんちゃんパンのたくあんパンと並び、総菜パンの両横綱。
安定のウマさでありました。

僕的日本三大パン屋さん。
ハト屋パン店
ずんちゃんパン
もちよりぱんSAMBA

京島のハト屋パン店は有志が手を挙げて復活したが、尻手のコンガリアンは閉店したまま。
もう復活は無理かなぁ。

このところのウマかったもん

このところのウマかったもんね。

1
中華料理やまだにて、〆の焼きそば。

2
鶏レバーニンニク炒めの汁にざぶんとやって、つけ麺プレイうまし♪

3
水槽で暮らしてるジャンボ鯊、このところ寿命が近いのか、虫の息になって来たヤツが二匹。
小棚木に持ち込んで、天婦羅にしてもらいました。
右っかわしはデフォルトメニューのメゴチであります。
どちらもウマし♪

4
こないだの日曜日ランチはラーメンショップ大杉店。
今回は外道行為で焼きのりを持参したんだが、他のお客から丸見えなので、トッピングは叶わず(ワハハー)
ラーショのネギラーメンには焼きのりは必須だと思うんだよなぁ・・・・

てなわけで、最近のうまかったもんでありました。

新春恒例 成田山詣で

1月24日は恒例の年中行事で成田山新勝寺へ。

1
定点観測はこの辺から。

2
平日にもかかわらず、賑やかですのー。

3
川豊本店あたりの良い眺め。

4
暫し鰻の裂きを見学。
やはり包丁の切れ味が命なんだな。

5
川豊の二軒隣の近江屋さんはわりとリーズナボーなんだよね。

6
こちら駿河屋は川豊本店と共に、いつか行くんだリストに入ってんです。
ま、なかなか機会に恵まれんけど・・・

7
いつもの高橋水産にて、イナゴとざっこの佃煮をお買い上げ。

8
いつもの如く、立派な総門をパチリ。

9
急な石段を上り詰めると、ご本堂。
三時のお護摩祈祷にて、のーまくさんまんだーで、工事安全・無病息災・商売繁盛・難病退散をお祈りしました。

無事御祈祷が済んだら、一旦山を下り・・・

99
下の国道脇にある、川豊別館にて直会。
今年の酒席はいつに無く平和でありました♪(ワハハー)

で、二次会しに再度山を上がり、寅屋京成店へ・・・
運良くガラガラに空いてたんだけど、来るはずの人たちが麓の牡蠣小屋に引っかかってるっつ―事で、やむなく再度山を下ります・・・・

10
テント仕立ての牡蠣小屋。
これがね、あんましんまかねぇは煙が臭いはで、すぐに退散。

11
12
改めて寅屋京成店までえっちら上り返し、ワッカやらカシラでバイスを三つほど。
しかし満腹中枢スイッチオンですぐにごちそうさま(ワハハー)
久々の寅屋京成店、美味しゅうございました。

いや~、降りて登って降りて登って、疲れました・・・

13
で、最寄り駅で電車を下車、Coco壱に寄ってけ光線照射され・・・
どうやらカレーは別腹(らしいよ)

98
で、翌日の朝餉はお包みしてもらった鰻をば。

97
これまで頂いた川豊別館のお包み朝餉では一番美味しかったかな。

てなわけで、紆余曲折ありましたが、何もロストする事無く、ハッピーエンドの週末でありました♪

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ