フィールド

                        山歩きの事とかいろいろです。

第五回鯊釣り遠征からの山芋掘り

12月7日(土)は第五回目となる鯊釣り遠征へ。
同行者はいつもの呑み朋I東氏。

no title
前回目を付けて置いた特等席ポイントにはヘッデン点けた先行者がおり、断念。
夜明け前の6時20分には開始したんだが、12尺の中通し和竿を継いでいたら、道糸が穂先の中でプッツン切れてしまい、ガックシ。

出鼻を挫かれ意気消沈するも、気を取り直して5.4mカーボン竿でリスタート。


1a
特等席ポイントのすぐ横のストラクチャー周りで探っていくと、程無く一匹目ゲッチュ。
20センチ行ってそうな良型にニンマリ♪


2a
17分後の7時2分グリリンと♪


3a
4a
5a
6a
7a
8a
9a
そこから暫し入れ食いもあり、楽しめた。
欲を言えば和竿で釣れれば最高だったんだが・・・・

I東氏は竿の長さが足りず苦戦、釣果は一匹と伸び悩んだ。
次回ここへ来る時の為に、5.4m竿を仕入れて下さい♪

10
つーことで、潮止まりの9時半終了で、僕の釣果は12匹とリリース2匹。

次のポイントへ・・・・


11a
12a
13a
いつもの河川へハシゴし、下流側のポイントにて3匹追釣。
やはり和竿で釣る冬の大鯊は最高だ。
最後にアタッた大物、ズシリと来てちむどんどんしたが、三度食わせて掛けられず仕舞い。


14a
また来年のお楽しみかな。


15
まぁまぁの粒揃い。
I東氏、こちらで3匹釣れて、よござんした。

16
山芋ポイントへ向かう途中、家系ラーメン屋でランチ。


17
一年振りの北部のポイントにて、本日筆おろし、I東氏の抱きスコにお神酒をば。


18
I東氏が掘ったのはわりと良いヤツ(らしいよ)


19
掘り上げてみたら、バキバキ♪(ワハハー)


20
アチキはちっさいのを掘って苦笑い♪
左肩痛の治りが悪く、この日は抱きスコ無しで、突き鍬一本で掘りました。

あと3本、目印を付けて来たんだが、今年中に掘れるかなぁ・・・・


21
22
23
夕刻よりいつものこたな木にて、飲み朋磯ゴキブリ夫妻もお誘いし、反省会。

てな訳で、ハードなダブルヘッダーでありました。
いつも美味しくやってくれるこたな木亭主に敬礼!



追記
今回昔ながらの鋼鉄製突き鍬をI東氏が使い、僕は自作チタン製突き鍬を使った。
チタン製突き鍬は幅が広いので刺さりはイマイチだが、カウンターウエイト式なので、土上げは楽。
しかし、この日の土は特別乾いているでも無いのに、突き鍬に上手く乗っからずに、ポロポロと落ちてしまう。

960
I東氏が掘り終わったタイミングで鋼鉄製突き鍬にチェンジしてみたら、刺さりは良いし土の乗り具合も最高で、効率良し。
もしかしたら・・・・
チタンの材質が、土がくっ付きにくい性質を持ってるのでは?

DSC_5146.jpgのコピー
ちなみに双方の断面はこんな感じ。
この辺も土の落ちやすさに関係してるのか?

てなわけで、昔ながらの突き鍬にチェンジしてからはサクサクと掘削が進み、効率アップしました。

第四回鯊釣り遠征

11月30日(土)は今シーズン4回目となる鯊釣り遠征へ。
同行者は飲み朋I東氏。

no title
いつものポイントにて、夜明けから開始。

1
と、その前に、先々週キープした小振りなカワアナゴとウロハゼ、生まれ故郷に還してあげた。
それから去年水槽で★になった大鯊達も川に流した。


2
このポイントへ通い出した頃、沢山釣れた穴を久々に探ってみたら、良型ヒット♪
しかし後が続かず・・・・

3
下流側のポイントへ移動し、やはり過去に良いのを掛けた辺りで良型追釣。

その後アタリが遠のき・・・・

5a
寒いのでコーヒー温め直していっぷく。

6
こちらでの釣果は二匹に留まった。


7a
8a
I東氏もデケェの釣ってますな。

9
カワアナゴは大物だけど、鯊は中くらいかな。

で、いつもの如く次のポイントへ移動するも、僕はノーフィッシュ、辛うじてI東氏が一匹。
まぁね、こちらのポイントはシーズン終盤になると、パタリと釣れなくなるんだ。

で、更に南方面の新規ポイントへ移動・・・・


10
試しにやってみたら、程無く推定20センチオーバーがこななつは♪

暫くやってみるが、これ一匹で終了。
釣れてない人も多かったが、釣ってる人は釣ってるので、ポイントを熟知してる人が有利なんだろうね。

11
ぐるっと回り道して、いつものラーショでランチ。

この後、先々週掘った山芋のアワを埋めに行き、終了とした。

今シーズン、冬鯊は絶不調の様相だが、もう一辺ぐらい、釣行できるのかな。
山芋はもう一回ぐらい掘りたいなぁ・・・・

第三回鯊釣り遠征~山芋掘り

11月23日(土)は今年三回目となる鯊釣り遠征へ。


no title
潮廻りは前々回とほぼ同じ。
同行者は飲み朋I東氏。


1a
最初のポイント、ストラクチャー帯の最上流側でチビウロハゼ。 リリース。
暫く探るがアタリが無いので、更に下流域と上流域のヘチ狙いに切り替える。


2
9尺竿で探っていくが、下流域はアタリ無し。
上流域で少し沖目に振り込んでみると、アタリが出た。
幾度かの空振りの後に掛けたのはチビ鯊。 リリース。

この日もこちらのポイントは芳しくないので、河岸を変え・・・・


3a
二つ目のポイントも先週の場所。
開始してすぐに良いアタリがあったが、根に潜られ仕掛け全損トホホ・・・
メゲずに中型釣って・・・


4
気持ちを切り替えて探っていくと、良型♪


5
チョッチュルサイズダウン。


6a
ヨッシャ、サイズアップ♪


7b
頼みの鯊マンションにて最後に掛けたコイツは4回すっぽ抜けて、5回目でようやく掛けた。
今季初の20センチオーバー、納得のビッグワン♪

いやぁ、ここ数年鯊マンションは不調だったんだが、この日は二人で大きいのばかり5~6匹を引きずり出し、痛快でありました。


23

22
I東氏も大きいの釣って、大層ニヤケておりました♪


7
8
こちらでの僕の釣果は五匹。
全盛期の十分の一以下・・・・


9
二人合わせてもこんだけ。
まぁあれだ、デケェの釣れたから良しとしましょう。

で、山芋ポイントへ・・・・


20
左肩が痛くて、この日はI東氏メインで掘ってもらいました。
僕は突き鍬でサクサクするだけ。


21
又しても枝分かれ芋に当たってしまい・・・
なんなら小せぇ・・・
今年、山芋にツキが無いなぁ・・・


10
遅めのランチはいつものラーショ♪


11
夕刻よりこたな木に持ち込んで、やってもらいました。


12
自家製甘くない山葡萄ジュースもテイスティング。
例年よりスッキリさっぱりとしたテイストでシャスデリ♪


13
冬鯊の刺身&たたき。


14
15
贅沢贅沢。


16
薬味と鯊の肝をトッピング。
釣り人特権テイスト♪


17
小さ目(と言っても普通のお店のレギュラーサイズ)を天婦羅にしてもらいました。
相変わらずサックサクフッワフワまいう~♪


18
スーパージャンボムカゴもまいう~♪

なんて事をやっていたら、いつの間にやらお店は満員御礼で天手古舞。
さっくりお勘定して・・・・
(こたな木亭主Thanks!)


19
カネス酒場へハシゴ。


100
久々のカネス。
酎ハイ、作り方間違えた(らしいよ)
ジンの味がした・・・


101
煮込みとワンタンで〆てごちそうさま。

さ~て、次回、良い鯊と良い山芋、ゲッチュ出来るんだろうか・・・・

鯊釣りからの山芋掘り~反省会

鯊釣りを10時過ぎには切り上げ、後半戦、山芋掘りへ。


13
まずは先週見つけて置いたコイツ、まぁまぁの太さであります。


14
このところ左肩が痛くて、六十肩っぽく、ロキソニンテープを貼って掘ったyo!


15
I東氏撮影。
赤土層が柔らかいので、きっと素直な一本芋だぜなんて思ってたら、さにあらず・・・
ここ数年、こんな手芋ばかりに当たってる気がする・・・・


16
立つ鳥跡を濁さず、山芋掘りも後をきちんと埋め戻しね♪


17
次に掘ったのも蔓はまぁまぁに見えたんだが、木の根っこに阻まれ、なんなら枝分かれ激しく・・・
バキバキの欠けらになってしまいました・・・
シーズン初日に良くある風景トホホ・・・・
まぁあれだ、I東氏がみっけたこのエリア、良さげな芋蔓が他にもあるから、来週のお楽しみ♪


18
帰り道、遅めのランチをラーショにて。
地元のラーショ大杉店は味玉も海苔も無しで、宝店も同様だがメンマ入り。
ここのは海苔と味玉が乗り、ネギは大杉店の倍、宝店の五割増しと言ったところ。
背脂が殆ど入って無いから、次は味濃いめ・油チョイ増しで頼んでみよう。
そうそう、らあじゃんがね、なんかこう、発酵フレーバーびんびんで、すげー気に入りました♪



夕刻よりこたな木にて反省会。
山芋掘りで時間が押しちゃったので、鯊達はブクブクで活かしといて、次の機会に。

19
今日のムカゴはスーパージャンボ♪


20
すりすりスタート♪


21
新メニューの蝦夷鹿芯玉焼きシャスデリ♪
蝦夷鹿の芯玉肉には目が無いのです♪


22
山芋とろろの揚げ出しは幸福感満点。
今年もコイツにありつける幸せ♪


23
磯ゴキブリ夫妻、愛の共同作業♪


24
つぶつぶを頑張って潰して・・・・


25
あ、蝦夷鹿リピート♪


26
こたな木亭主がとろろに仕上げてくれまして・・・


27
とろろご飯マイウ~♪
あんまし美味しいので、おかわりしちゃいました。

つーことで、今シーズン冬鯊戦線は厳しいものがありますが、次回股頑張りましょう。


第二回鯊釣り遠征~山芋掘り

11月16日(日)は今シーズン二回目となる鯊釣り遠征へ。
同行者は飲み朋I東氏。


no title
最初は大きいテトラのポイント。
開始は6:07下げ四分。


1
開始一分で♪
潮位が高く、穴が見えぬ状況だったので、ヘチ狙いが功を奏した。


2
更に4分後、ウロハゼのウロやん。
肉付きが良いのでキープ。


3
ヨッシャ!良型。


4
カワアナゴも♪


5
ちっさいのはリリースね。


6
尾鰭を齧られた?ウロやん。 リリース。


7
キープは4匹。


29a
28a
30a
31a
32
I東氏、外道のオンパレード♪(ワハハー)

河岸を変えて・・・・

8a
こちらのポイントでは開始30秒で♪


9a
ふひひ♪


10a
コイツはね、最初に食わせた時に水面ポチャリ・・・
めげずに再度食わせるも、水面バイバイ・・・
三度食わせてやっと針掛かりさせる事が出来た♪
本日最大。


11
こちらでもキープは4匹に留まった。
今週火曜日にこたな木亭主がこのポイントにて14匹釣ったらしいけど、どうなんだろう・・・

そうそう、先週みっけたヤマブドウ、ヒョトシテ長年探していたエビヅルなんでは?と思い、この日検証してみた。

12
図鑑によれば、エビヅルの葉の裏は白い繊維状組織に覆われてるとの事。
正しくこれはエビヅルだ!
もう一つ、サンカクヅルを見つければ、ヤマブドウ御三家フルコンプリートだ♪

てなわけで、前半戦鯊釣りの様子でありました。

続く・・・
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ