先週のホリデーに鳥見に行ったらば、お目当てのメジロには出逢えんかった。
この日曜日にリベンジを期して行って来ました。

歩き出して程無く、亀一号捕捉。

シナマンサクは手振れ?ピントが甘い?


先週は影も形も無くて、例年通りおばちゃんに先を越されたのかと思ってた蕗の薹。
今年は春の味にありつけるねぇ。
そうそう、鶯の初鳴きを聞いた。

青首番。

都鳥若鳥は喫水が浅くて不思議な感じ。
で、最初の河津桜にはヒヨドリしかおらずパス、次の河津桜にもヒヨドリの野郎が・・・・
暫く粘ったんだが、メジロはやって来ず退散。



帰り道、最初の河津桜にメジロが来ていたね。
この時期ならではの組み合わせ、やっぱし見とかんとね!

満足の帰り道、開き始めの沈丁花をパチリ。

ヤブカンゾウも芽が出て来た。
春の菜摘みシーズンもすぐそこだ。
てなわけで、日曜日のお散歩でありました。
この日曜日にリベンジを期して行って来ました。

歩き出して程無く、亀一号捕捉。

シナマンサクは手振れ?ピントが甘い?


先週は影も形も無くて、例年通りおばちゃんに先を越されたのかと思ってた蕗の薹。
今年は春の味にありつけるねぇ。
そうそう、鶯の初鳴きを聞いた。

青首番。

都鳥若鳥は喫水が浅くて不思議な感じ。
で、最初の河津桜にはヒヨドリしかおらずパス、次の河津桜にもヒヨドリの野郎が・・・・
暫く粘ったんだが、メジロはやって来ず退散。



帰り道、最初の河津桜にメジロが来ていたね。
この時期ならではの組み合わせ、やっぱし見とかんとね!

満足の帰り道、開き始めの沈丁花をパチリ。

ヤブカンゾウも芽が出て来た。
春の菜摘みシーズンもすぐそこだ。
てなわけで、日曜日のお散歩でありました。