10月20日(日)は群馬のヨンフォア乗りよっちゃんと一緒にツーリングしてきました。
本当ならCB400FOUR OWNERS CLUBクラブ員papさん・4into1オーナーズクラブFOUR’Sのよっちゃんと僕で、奥志賀スーパー林道で紅葉を眺めながら野沢温泉へ一泊ツーリングの予定だったんですが、悪天候により止む無く中止。
代替案で日帰りツーリングに切り替えたのは去年と同じ流れっす。
出発後、外環美女木が通行止めで、高速を降りる羽目に。
ま、念の為早めに出発していたので、第一集合場所の関越道三芳Pには早めに到着。
横浜のpapさんは土砂降りらしく、残念ながら出走断念(らしいよ)
ここの蕎麦は不味いので、カップラーメンを探したんだが売ってない・・・・
仕方が無いので山菜蕎麦と、ウチから持って来た香茸ご飯おにぎりで朝食♪
激烈な北風にあおられながら、這う這うの体で駒寄Pに到着。
ノーマルエンジンはパワーが無いので、向かい風にはからっきし弱いです(ワハハー)
関越道を沼田で降り、すぐに給油。
走行169.7km÷9.67L=燃費は17.5km/Lと悪し。
で、インターから程近いファミマでよっちゃんと落ち合いました。
予定より18分遅れ、スミマセン♪
パチパチ撮って、いざ出発!
よっちゃんが撮ってくれました。
なんでも360度カメラらしく、僕は最新テクノロジーに付いて行けません(ワハハー)
R120号メルヘン街道はテンデつまらねぇので、川場方面へ逸れて県道64湯けむり街道のワインディングを満喫。
予定通り菅沼小やへ到着でパチリ。
鼻水が垂れる程では無いが、寒いのですいとんを♪
温まりますのー♪
炭火にて暖を取らしてもらいます。
過去、この時期に二度、降雪に見舞われ、酷い目に合ってるので、予想気温が低かった今日は心配だったんだけど、雪は降らずによござんした♪
金精トンネルを無事通過し、いつもの出口でパチリ♪
よっちゃんGパンだけど、寒くねぇのか?(ワハハー)
更にパチリ♪
金精道路をグルングルン降りて、戦場ヶ原前の三徳園地でいっぷく。
予想したほど紅葉が進んでなくて、拍子抜け・・・・
ここから中禅寺湖~いろは坂を経て今市方面へダラ~リと流し・・・・
日光道日光Pでいっぷくパチリ♪
日光道をイマイチICで降り、一般道をしゅしゅっと走って、・・・・
青木屋さんに到着。
傍らを流れる鬼怒川。
昔はここに簗があり、風情満点だったらしいですが、大水で流され、再建の許可が出ないそうです。
そりゃそうだわな、流された構造物が下流の橋桁にぶつかったら被害甚大。
で、二人揃ってA定食の焼き鮎を子持ちに変更スペシャルを注文。
俺たちの子持ち鮎、ひくひくしてます!
ふひひ♪ 来ましたよ、A定食スペシャル。
ノーマルは子持ちでない鮎が二尾で、@2,000円。
塩焼きの二尾を子持ちに替えると3,000円。
リーズナボーこの上ない、良心価格♪
他の簗へ行ったら、これの倍近く取られますぜ!
鮎フライまで付いてんですから!
よっちゃんより、頭から行くべしとの仰せ、まずは男らしくワイルドにガブリと♪
流石に子持ち、頭の骨が硬おございます(ワハハー)
二尾目は一般的な鮎の作法で骨抜きにして頂きました。
いやぁ~、満足満腹♪
で、群馬へ帰るよっちゃんとは今市市内でお別れし、僕は大沢ICより日光道~東北道でプァァァン!と帰りました。
途中佐野SAで給油。
走行179km÷10L=燃費は17.9km/Lと伸びず。
追い風なのに・・・・
つーことで、無事帰還。
本日の走行距離 435km
無事故無違反6デレスケ?(初代きのこ号ってば、休憩の旅に点火ダウンで、フルトラユニットを叩いて復旧)
昭和のテレビか!(ワハハー)
秋の一日、楽しゅうございました。
よっちゃん股走りましょう。
本当ならCB400FOUR OWNERS CLUBクラブ員papさん・4into1オーナーズクラブFOUR’Sのよっちゃんと僕で、奥志賀スーパー林道で紅葉を眺めながら野沢温泉へ一泊ツーリングの予定だったんですが、悪天候により止む無く中止。
代替案で日帰りツーリングに切り替えたのは去年と同じ流れっす。
出発後、外環美女木が通行止めで、高速を降りる羽目に。
ま、念の為早めに出発していたので、第一集合場所の関越道三芳Pには早めに到着。
横浜のpapさんは土砂降りらしく、残念ながら出走断念(らしいよ)
ここの蕎麦は不味いので、カップラーメンを探したんだが売ってない・・・・
仕方が無いので山菜蕎麦と、ウチから持って来た香茸ご飯おにぎりで朝食♪
激烈な北風にあおられながら、這う這うの体で駒寄Pに到着。
ノーマルエンジンはパワーが無いので、向かい風にはからっきし弱いです(ワハハー)
関越道を沼田で降り、すぐに給油。
走行169.7km÷9.67L=燃費は17.5km/Lと悪し。
で、インターから程近いファミマでよっちゃんと落ち合いました。
予定より18分遅れ、スミマセン♪
パチパチ撮って、いざ出発!
よっちゃんが撮ってくれました。
なんでも360度カメラらしく、僕は最新テクノロジーに付いて行けません(ワハハー)
R120号メルヘン街道はテンデつまらねぇので、川場方面へ逸れて県道64湯けむり街道のワインディングを満喫。
予定通り菅沼小やへ到着でパチリ。
鼻水が垂れる程では無いが、寒いのですいとんを♪
温まりますのー♪
炭火にて暖を取らしてもらいます。
過去、この時期に二度、降雪に見舞われ、酷い目に合ってるので、予想気温が低かった今日は心配だったんだけど、雪は降らずによござんした♪
金精トンネルを無事通過し、いつもの出口でパチリ♪
よっちゃんGパンだけど、寒くねぇのか?(ワハハー)
更にパチリ♪
金精道路をグルングルン降りて、戦場ヶ原前の三徳園地でいっぷく。
予想したほど紅葉が進んでなくて、拍子抜け・・・・
ここから中禅寺湖~いろは坂を経て今市方面へダラ~リと流し・・・・
日光道日光Pでいっぷくパチリ♪
日光道をイマイチICで降り、一般道をしゅしゅっと走って、・・・・
青木屋さんに到着。
傍らを流れる鬼怒川。
昔はここに簗があり、風情満点だったらしいですが、大水で流され、再建の許可が出ないそうです。
そりゃそうだわな、流された構造物が下流の橋桁にぶつかったら被害甚大。
で、二人揃ってA定食の焼き鮎を子持ちに変更スペシャルを注文。
俺たちの子持ち鮎、ひくひくしてます!
ふひひ♪ 来ましたよ、A定食スペシャル。
ノーマルは子持ちでない鮎が二尾で、@2,000円。
塩焼きの二尾を子持ちに替えると3,000円。
リーズナボーこの上ない、良心価格♪
他の簗へ行ったら、これの倍近く取られますぜ!
鮎フライまで付いてんですから!
よっちゃんより、頭から行くべしとの仰せ、まずは男らしくワイルドにガブリと♪
流石に子持ち、頭の骨が硬おございます(ワハハー)
二尾目は一般的な鮎の作法で骨抜きにして頂きました。
いやぁ~、満足満腹♪
で、群馬へ帰るよっちゃんとは今市市内でお別れし、僕は大沢ICより日光道~東北道でプァァァン!と帰りました。
途中佐野SAで給油。
走行179km÷10L=燃費は17.9km/Lと伸びず。
追い風なのに・・・・
つーことで、無事帰還。
本日の走行距離 435km
無事故無違反6デレスケ?(初代きのこ号ってば、休憩の旅に点火ダウンで、フルトラユニットを叩いて復旧)
昭和のテレビか!(ワハハー)
秋の一日、楽しゅうございました。
よっちゃん股走りましょう。