10月21日に山から採って来た山葡萄を23日(月)の朝から仕込み。

と言っても、土曜日の晩に飲み朋皆さんの手で粒を房から外して置いてくれてるのでね、後は潰して瓶に詰めるだけ。

前回のヤツは特別糖度が高く19度もあったが、今回のは17度程。
と言っても、これとて山葡萄にしたら高い方。
瓶詰めを終えたら砂糖を加えて糖度20度までブーストし、アレ用ドライ酵母を添加。
今までの経験上、果皮に付いてる天然酵母の力ではア〇〇〇ルの度数が上がらぬ故。

後はヒーター付きプラケースに水を張り、28度で温度管理すれば♪
そうそう、日に2~3度は撹拌せんとね♪

発酵はすぐに始まり、2日もすると旺盛に。
内圧が上がり栓が飛ぶので、雑菌が入らぬ様上手い事管理。
続く・・・・

と言っても、土曜日の晩に飲み朋皆さんの手で粒を房から外して置いてくれてるのでね、後は潰して瓶に詰めるだけ。

前回のヤツは特別糖度が高く19度もあったが、今回のは17度程。
と言っても、これとて山葡萄にしたら高い方。
瓶詰めを終えたら砂糖を加えて糖度20度までブーストし、アレ用ドライ酵母を添加。
今までの経験上、果皮に付いてる天然酵母の力ではア〇〇〇ルの度数が上がらぬ故。

後はヒーター付きプラケースに水を張り、28度で温度管理すれば♪
そうそう、日に2~3度は撹拌せんとね♪

発酵はすぐに始まり、2日もすると旺盛に。
内圧が上がり栓が飛ぶので、雑菌が入らぬ様上手い事管理。
続く・・・・