今朝の早朝散歩にて。

水辺ではキショウブが咲き出した。 綺麗。

あれからサクランボはすっかり熟し食べ頃を迎えたね。

キャッチ&ストマックうまし。
■ ■
4月25日(火)は夕刻より食堂たなかで飲み。
日曜日のツーリングで調達してきた山椒若葉を頂こうっつー寸法です。
コマセに反応した呑み朋I東氏もお誘いしました。

このところ、お通しを撮影前にうっかり食っちゃうのです(ワハハー)
このね、ちょっとしたヤツにもきちんと仕事がされてるんだな。

への字カウンターの最奥にて、まずは赤星でスタート。

初お目見えの飛騨コンロ♪
アルコール系の固形燃料でなく練り炭が使われてる。
コケネンは消える時の嫌な臭いが料理を台無しにするので、こっちの方が断然イイネ♪

来ましたよ、この見目麗しい姿。
和牛と筍をおだしでさっと煮て、花山椒をあしらったこの料理、何と言うのだろう。

想像より遥かに温和な風味の花山椒により、なんとも贅沢な、雅なお味に昇華。
飲み朋I東氏もお隣で唸っております♪(ワハハー)

続いては山椒味噌豆腐。
いやはや、山椒にこんな食い方があるなんて、終ぞ知らず。
美味。

薩摩白波をボトルで。

してからの、山椒と烏賊のかき揚げであります。
美味。

例のヤツの残り汁、これがまた絶品。
これは日本酒を呼びますのー♪

つーことで、八海山もらいます。
おつゆを肴にお酒を頂く楽しみ、これはマッチャン土瓶蒸しに相通ずるものがありますな。

目刺しの山椒味噌。

と思ったら、こりゃーあれだ、稚鮎じゃねぇか!
亭主田中氏の絶妙な仕事で初夏の旬を頂く愉悦。

これはデフォルトメニューのトラフグ焼き白子。 シャスデリ。
ぁあ、そういえば今は真鯛乗っ込みの季節。
磯ゴキブリ氏あたり、真子の入ったのや白子がパンパンのヤツ、釣って来て欲しいなぁ(他力本願)

箸休め的なキャベツの浅漬けも、いちいち美味しいのです。

最後は山椒若葉とじゃこ炊いたん。
ちりめん山椒は良く知られた味だが、これもまた負けず劣らずウマし。
減量中につき〆炭は無しで、さっくりお勘定。
つーことで、500円で買って来た山椒、亭主田中氏の絶妙な仕事により素晴らしい逸品にして頂き、感謝。
こんだから花山椒も採って来ねばネェ♪
いつも美味しくやってくれる亭主田中氏に敬礼!!

水辺ではキショウブが咲き出した。 綺麗。

あれからサクランボはすっかり熟し食べ頃を迎えたね。

キャッチ&ストマックうまし。
■ ■
4月25日(火)は夕刻より食堂たなかで飲み。
日曜日のツーリングで調達してきた山椒若葉を頂こうっつー寸法です。
コマセに反応した呑み朋I東氏もお誘いしました。

このところ、お通しを撮影前にうっかり食っちゃうのです(ワハハー)
このね、ちょっとしたヤツにもきちんと仕事がされてるんだな。

への字カウンターの最奥にて、まずは赤星でスタート。

初お目見えの飛騨コンロ♪
アルコール系の固形燃料でなく練り炭が使われてる。
コケネンは消える時の嫌な臭いが料理を台無しにするので、こっちの方が断然イイネ♪

来ましたよ、この見目麗しい姿。
和牛と筍をおだしでさっと煮て、花山椒をあしらったこの料理、何と言うのだろう。

想像より遥かに温和な風味の花山椒により、なんとも贅沢な、雅なお味に昇華。
飲み朋I東氏もお隣で唸っております♪(ワハハー)

続いては山椒味噌豆腐。
いやはや、山椒にこんな食い方があるなんて、終ぞ知らず。
美味。

薩摩白波をボトルで。

してからの、山椒と烏賊のかき揚げであります。
美味。

例のヤツの残り汁、これがまた絶品。
これは日本酒を呼びますのー♪

つーことで、八海山もらいます。
おつゆを肴にお酒を頂く楽しみ、これはマッチャン土瓶蒸しに相通ずるものがありますな。

目刺しの山椒味噌。

と思ったら、こりゃーあれだ、稚鮎じゃねぇか!
亭主田中氏の絶妙な仕事で初夏の旬を頂く愉悦。

これはデフォルトメニューのトラフグ焼き白子。 シャスデリ。
ぁあ、そういえば今は真鯛乗っ込みの季節。
磯ゴキブリ氏あたり、真子の入ったのや白子がパンパンのヤツ、釣って来て欲しいなぁ(他力本願)

箸休め的なキャベツの浅漬けも、いちいち美味しいのです。

最後は山椒若葉とじゃこ炊いたん。
ちりめん山椒は良く知られた味だが、これもまた負けず劣らずウマし。
減量中につき〆炭は無しで、さっくりお勘定。
つーことで、500円で買って来た山椒、亭主田中氏の絶妙な仕事により素晴らしい逸品にして頂き、感謝。
こんだから花山椒も採って来ねばネェ♪
いつも美味しくやってくれる亭主田中氏に敬礼!!