4月9日(土)は朝から呑み朋I東氏tと連れ立って菜摘みへ。


第一ポイントの白花のアケビ、今年は撮るだけ。

傍らにはグミの花が咲いてた。
花が大きいので、実も大きいのかなぁ・・・・
まぁあれだ、ここへは春にしか来ないからなぁ・・・・

第2ポイントへ向かう途中のミツバアケビ。
雌蕊が立派。

朝露に濡れて、いい感じ。

山桜、街で見るとちっとも綺麗に見えんけど、山で見れば不思議と綺麗。

で、第2ポイントでアケビの芽を一掴み。

第3ポイントでも一掴み。

南へ下ったところのタラの芽、今年は出が悪く、枯れた木も増えた様なので、良いのを一本採り、一二年は採らずに温存する事に。
もっと沢山生えてるポイントを開拓して、半分収穫・半分温存なんて贅沢な採り方をしたいもんだね。
更に南へ下り、芹場へ向かう途中、以前から気になってたエリアを散策していると・・・・
橋の上からいかにもウナギが釣れそうな川を覗き込むと、割と流れが早く、50センチオーバーの鯉みたいなのが悠々と泳いでる。
しかしこの流速は鯉の定住出来るものでは無く、暫く眺めていたら、TVで良くやる鮭の産卵行動とクリソツな動きをしてるのに気付いた。
ヒラを打つ姿から、マルタと同定。
下流域からここまで産卵のために遡上して来たんだな。
迫力ある光景だった。
で、ここから芹場へ向かいひとしきり採ったら、コゴミポイントへ・・・・

バッチグ~頃合い!
いや~、ここにコゴミが生えだした頃は二株ぐらいしか無くってね、いつか群生する様になったらいいなぁと思ってた。
乱獲を控えたおかげで素晴らしいポイントに成長し、感無量。
この日も一株あたり一本縛りで収穫、それでも結構な量になった。
駄菓子菓子、これ程までに増えてしまうと容易にライバルの目にも止まるので、痛し痒し。

そばのノビルポイントで良型をゲッチュ♪

高速ワープで競争率の激しいタラの芽ポイントへ廻って見ると、すっかり先を越され、これ1個切り。
山の掟は厳しい。
筍ポイントへ廻り、晩生のタラの芽を探すんだが、残念な事に3日ほど早く、収穫ならず。
沢山あるんだけど、次の週末では遅いよなぁ・・・・

周辺を散策してみると、良いのが一本♪

回りを見てビックリ、タラの芽密林じゃぁねぇか!(嬉し)


いやはや、良型がどっさり生えてて、タラの芽採りの醍醐味を満喫♪
有言実行で半分は手を付けずに温存。
やり直し♪(ワハハー)
うひひ♪
満喫満喫♪
てなわけで、ホクホク顔で帰ったんでありました。
で、夕刻よりこたな木に持ち込んでチャチャッとやってもらいました

ノビル炒め、豚肉もウマいけど、スミイカのゲソも合うわ~♪







芹コゴミ炒飯チョベリグシャスデリ!!
いつも美味しいの作ってくれるこたな木亭主に敬礼!!


第一ポイントの白花のアケビ、今年は撮るだけ。

傍らにはグミの花が咲いてた。
花が大きいので、実も大きいのかなぁ・・・・
まぁあれだ、ここへは春にしか来ないからなぁ・・・・

第2ポイントへ向かう途中のミツバアケビ。
雌蕊が立派。

朝露に濡れて、いい感じ。

山桜、街で見るとちっとも綺麗に見えんけど、山で見れば不思議と綺麗。

で、第2ポイントでアケビの芽を一掴み。

第3ポイントでも一掴み。

南へ下ったところのタラの芽、今年は出が悪く、枯れた木も増えた様なので、良いのを一本採り、一二年は採らずに温存する事に。
もっと沢山生えてるポイントを開拓して、半分収穫・半分温存なんて贅沢な採り方をしたいもんだね。
更に南へ下り、芹場へ向かう途中、以前から気になってたエリアを散策していると・・・・
橋の上からいかにもウナギが釣れそうな川を覗き込むと、割と流れが早く、50センチオーバーの鯉みたいなのが悠々と泳いでる。
しかしこの流速は鯉の定住出来るものでは無く、暫く眺めていたら、TVで良くやる鮭の産卵行動とクリソツな動きをしてるのに気付いた。
ヒラを打つ姿から、マルタと同定。
下流域からここまで産卵のために遡上して来たんだな。
迫力ある光景だった。
で、ここから芹場へ向かいひとしきり採ったら、コゴミポイントへ・・・・

バッチグ~頃合い!
いや~、ここにコゴミが生えだした頃は二株ぐらいしか無くってね、いつか群生する様になったらいいなぁと思ってた。
乱獲を控えたおかげで素晴らしいポイントに成長し、感無量。
この日も一株あたり一本縛りで収穫、それでも結構な量になった。
駄菓子菓子、これ程までに増えてしまうと容易にライバルの目にも止まるので、痛し痒し。

そばのノビルポイントで良型をゲッチュ♪

高速ワープで競争率の激しいタラの芽ポイントへ廻って見ると、すっかり先を越され、これ1個切り。
山の掟は厳しい。
筍ポイントへ廻り、晩生のタラの芽を探すんだが、残念な事に3日ほど早く、収穫ならず。
沢山あるんだけど、次の週末では遅いよなぁ・・・・

周辺を散策してみると、良いのが一本♪

回りを見てビックリ、タラの芽密林じゃぁねぇか!(嬉し)


いやはや、良型がどっさり生えてて、タラの芽採りの醍醐味を満喫♪
有言実行で半分は手を付けずに温存。
やり直し♪(ワハハー)
うひひ♪
満喫満喫♪
てなわけで、ホクホク顔で帰ったんでありました。
で、夕刻よりこたな木に持ち込んでチャチャッとやってもらいました

ノビル炒め、豚肉もウマいけど、スミイカのゲソも合うわ~♪







芹コゴミ炒飯チョベリグシャスデリ!!
いつも美味しいの作ってくれるこたな木亭主に敬礼!!