先週の日曜日はわりと暖かく、お散歩コースの桜もいよいよ満開。
巷では自粛ムードびんびんで今年も花見を見かけないが、我慢出来ずにプチお花見してる親子を発見でパチリ。


100
その気持ち、痛い程分かるわー♪

■ ■

朝から菜摘みへ出掛けた土曜日、帰宅後ひと眠りしてからお花見宴会の準備を。



15
これで全体の2/3、カナ~リどっさりなんだが、画像にすると大した事無い(ワハハー)



16
で、三々五々集まって来た呑み朋皆さんとパーリィ開始♪
参加者はI東氏・Osamu氏・T中氏・磯ゴキブリ夫妻・山羊親子・僕で9人。
本当は外でやりたかったんだが、余りにも寒いのでインドアに。
桜はベランダ越しに眺めました(ワハハー)



17
今回は首尾良く親丸鶏を調達出来たので、ガラからダシ取って♪
このね、黄色い脂が鶏かやきの真骨頂。


18
鳥モツもね!



19
芹もどっさり!



20
きりたんぽが調達出来んかったので、佐藤のご飯をチンして潰してだまこもち。



21
左がいつものジャンボノビルで、右側が超ジャンボ。
辛さもパネェくて、一個で胸焼けしそうです(ワハハー)



22
かき揚げ用に刻みましたが、これとて大物っすよ。



23
アケビ蕎麦ウマし。




24
土筆は一部かき揚げに。
Osamu氏ハカマ取りご苦労様でした♪




25
松前漬け@ノビル入りはもはや定番。


26
土筆は定番の佃煮に。
普通のに加え、ごま油を滴下したのも作ってみたが、これがウマかった。
始末が大変だけど、股採りたいね。



27
ノビルやら土筆のかき揚げは呑み朋T中氏がプロの腕前で作ってくれました。
土筆、天ぷらなら茹でこぼし無しでもアクを気にせず食えるのを知りました♪



28
タラの芽天婦羅、ご馳走ご馳走。
採れ採れはぽくぽく食感がマイウ~♪



29
ウルイ酢味噌。
茹で過ぎると台無しになるのでビビりながら作ったけど、上手に出来てよござんした♪
里山に自生するここいら辺のヤツは山菜と呼ぶには些か語弊がある気がする。
なかでもウルイは癖も無く食べやすいね。



30
ぐつぐつぐつぐつ・・・・
いや~、やっぱし親鶏使うと格段にウマいわ~♪
あ、前回入れ忘れた冷凍保存チャナメツムタケも入れました。


31
Mtフ〇〇マの甘くない葡萄ジュース封切り。
山葡萄らしい酸味が効いてまいう~♪

もう一つの某峠産の方も封切りましたが、こちらはより出来が良く、皆さんにも大好評。
苦労して育てた甲斐がありました。


32
超ジャンボノビルを齧るマヌケ面のオッサン(ワハハー)


100
デケェよね♪



33
I東氏・磯ゴキブリ氏はかやきの汁でダシ割りしてました。
好きよねー(ワハハー)

他の皆さんは普通にきしめんで平らげました。

つーことで、今宵も大満足ごちそうさまでした。
股やりましょう。