あれから早や10年、当時被災した方々、今も不自由な生活を強いられている方々に改めてお見舞い申し上げます。
溜り続ける汚染水、汚染し尽くされた表土、取り出せないデブリ。
もう一度言うが、オリンピックやってる場合か!

■ ■

こないだの日曜日は出掛ける陽気じゃなかったので、飲み朋皆さんを交えてソーセージ造りに勤しんだ。




1
上半身の部位を解凍し、お肉を取って行きます。
アシストしてくれてるのは磯ゴキブリママ。
いやー、肩甲骨を外すのに、カナーリ手こずりました。




2
玉ねぎを摺り下ろしてくれてるのはI東氏。




4
料理人T中氏の助っ人で、解体も捗りました。




ミンサーでウイ~ン♪と押し出して・・・・




3
挽肉が出来た所で、チャチャッと猪ハンバーグをこさえ、作業の合間にみんなで摘まみます。
ウマいわー♪
しかしさー、ハンバーグはいとも簡単に美味しく出来るのに、ソーセージはホント、難しいわー。



5
こねこねこねこねこねこねこね・・・・



7
財前教授の執刀です。





腸詰めプレイが一番難しいかも。
2人の息が合わんと、えれー事になるんす♪
T中氏、完全に腕が上がっちゃいましたyo!(ワハハー)




10
とぐろプレイ♪





6
びろーんとやったら捩じって・・・・




9
8
表面を丁寧に拭いたら寒風にあて、小一時間乾かします。




乾燥が済んだら、燻製。
今回は桜のスモークウッドで1時間冷燻しました。




11
いい感じに燻蒸されました。




00
80度のお湯で15分湯がいたら完成。




12
やっぱしホットドッグいくよねー♪




13
磯ゴキブリママの芸術作品っす♪


駄菓子菓子・・・・
前回参考にしたレシピがね、調味料の量が全く以て足りんかったのをコロッと忘れ・・・・
また同じレシピで作ってしまったんでありました(馬鹿なのか?)

またしても極薄味のヘルシー極まるソーセージを大量に作ってしまい・・・・
しかしそこは後から味を入れる裏技を前回学習してるので、何とかなるでしょう。

なんとか頑張って美味しく仕上げますので、皆さん待っててね♪