3月8日の日曜日は 里山方面へ菜摘みに行くつもりだったんだが、生憎の雨模様で中止。
きのこエンヂニヤリングを回転し、いろいろとやった。

CB400FOURオーナーズクラブのジローさんが持ち込んだクラッチレバーの加工やら・・・・

ナナハン砂号のノーマル戻し。
ヨシムラ手曲げとソレックスを外し、ノーマルに。
エキパイは奥の手を使ってピカピカになってます♪
最初にマフラーを戻してから、インシュレーターを温めるためにエンジンを始動したんだが、これがまたもの凄いレスポンスと最高のサウンドを奏でた。
もう暫くソレックスで行こうかとも思ったが、グッと堪えてノーマルキャブ。
そしてCB500FOURは先日CBエンジンになり、二本目のヨシムラ手曲げを修復し装着。





以前は一本目のヨシムラ手曲げをベ〇リとCBのシリンダー前傾角に合わせて都度加工していたんだが、宝物庫からもう一本引っぱり出し、修復。
手曲げは完全手作りだから、一本一本表情が違う。
そのうち三本目をリビルドしよう。




昨年誤って凹ませてしまったタンク、デントリペアでは戻しきれんかったヤツを松田スピードの手により無事復旧。
幸い黒部分だけの板金で済んだので、ラインの内側だけマスキング塗装で復旧成った。
来週あたり、菜採みに連れ出そう。
きのこエンヂニヤリングを回転し、いろいろとやった。

CB400FOURオーナーズクラブのジローさんが持ち込んだクラッチレバーの加工やら・・・・

ナナハン砂号のノーマル戻し。
ヨシムラ手曲げとソレックスを外し、ノーマルに。
エキパイは奥の手を使ってピカピカになってます♪
最初にマフラーを戻してから、インシュレーターを温めるためにエンジンを始動したんだが、これがまたもの凄いレスポンスと最高のサウンドを奏でた。
もう暫くソレックスで行こうかとも思ったが、グッと堪えてノーマルキャブ。
そしてCB500FOURは先日CBエンジンになり、二本目のヨシムラ手曲げを修復し装着。





以前は一本目のヨシムラ手曲げをベ〇リとCBのシリンダー前傾角に合わせて都度加工していたんだが、宝物庫からもう一本引っぱり出し、修復。
手曲げは完全手作りだから、一本一本表情が違う。
そのうち三本目をリビルドしよう。




昨年誤って凹ませてしまったタンク、デントリペアでは戻しきれんかったヤツを松田スピードの手により無事復旧。
幸い黒部分だけの板金で済んだので、ラインの内側だけマスキング塗装で復旧成った。
来週あたり、菜採みに連れ出そう。