9月21日(土)はきのこ採り遠征で御山へ。
単独行。

5時半、メジャールートの朝焼け。
夜明けの気温は15℃程。
結構な強風が吹いている。
今回予定通り、これまでとは突入点をずらしてみた。
先週同様キジ撃ちを一発ブチカマシ、スタート。

ブチカマシのすぐ横でハナイグチ。
乾燥でこじれ気味。

林床は乾き気味で、雑きのこも少なく、30分近く獲物無しで、やっとのナラタケ。
先が思いやられる。

出るには出たが、乾燥で成長が止まった感じのきのこが多い。


皮算用ではハナイグチ爆発なんて思ってたが、ぽつぽつ程度・・・

ナラタケもぽつぽつ・・・・

いつもの相棒I東氏がいれば、僕の苦手なハナイグチをもっと採るんだろうに・・・

キンダケが出始めてるが、乾燥でこじれてるのばかり。
いつもと違う地点から降下してるので、現在位置の把握がし難い。
そんな中、良さげな雰囲気のエリアに出たなぁなんて思ったら・・・

ドォォォン!
マッチャン1号捕捉!
思わず 『ウォッ!』 て声が出たね!

幸福感満点のクローズアップ♪

マッチャンシャベルでもって慎重に掘り出した。
これ程デケェのは6年振りかな♪

ふひひ♪ カッチコチ!

チョイ上の方に目をやると、クリフウセン小群生。

よっしゃ、ホイル焼きだ♪
で、さっきのマッチャンの所へ戻り、周辺をウルトラスーパーサーチモードで凝視すると・・・・

2号3号4号、ダダダーン! 3連マッチャン開き!
余りの事に己が目を疑ったyo!
そして又 『うぉぉっ!』 て声が出た!

ザクザク掘って、パチリ♪
ニヤケが止まらんばい!(ワハハー)
で、更にスーパーサーチモードで見回すと・・・・

チラリ・・・・

5号、ドッドーーン!
これまた 『うっへぇぇー!』 て声が出た(ワハハー)

掘り出すと、またまた大物♪

こうして食べ頃のあられもない姿を見られる事に感動。


このエリアをパチリし、mapに地点を登録。

僕の古いシロに向けて歩き出し、暫く行くとクリフウセン小群生。


キンダケも♪

佃煮だな。

ヌルリンボーも爆発してるかななんて思ってたがさに非ず、非常に少ない。
少し登りに入り、なんて事無い、木の少ない所を歩いて行くと・・・・

ぇええええ! マヂカ!
まさかのデケェマッチャン開き6号がドドォォォン!

こんな道の真ん中みたいな所に分り易く開きが生えてるなんて、奇跡しかない!

しかもこのサイズ!(驚き)
3m上に鹿が食い残したデケェクロカワがあり、これをキープ。
(このマッチャンを鹿に齧られなかったのが不思議)
ここから少々迷ってしまい、上へ行ったり下へ下がったりを繰り返し・・・
途中でライバルのカップルさんと遭遇、彼等もマッチャン三本採ったって話してました。
どうやら今年は当たり年、間違い無いね。

迷いながらもハナイグチ♪
そしてやっとの事でいつものマッチャンのシロの下側に到達する事が出来、シロへ近づいて行くと・・・・

うっそー!
又もやデケェマッチャン7号ががコナナツハ♪

いやいやいやいや、先週この先でI東氏がマッチャン採ったので、柳の下の2匹目をなんて思ってたら、数十mも手前にあっさり出ててビックリ!
ひと通りスーパーサーチモードで辺りを探しながら下側のシロへ・・・・

ウホッ!と思ったらショウゲンジ♪(ワハハー)
ま、そう甘くは無いわな。

先程の地点へ戻り、シロの状況をパチリで記録。

先週I東氏が一本取った辺りやら下側のシロはお留守で、ヌルリンボーを少々。
で、いつもは見ない周辺を丹念にサーチしながら先程のポイントへ戻ってみると・・・・

コケに頭が引っ掛かってこじれたマッチャン8号補足。
さっきはこの写真の左側から見ていたので、苔に隠れて見えんかったんだ。
やっぱしぐるっと一回りしてじっくり探すのが吉なんだな。

掘り出してみれば、こじれてはいるが虫食いも無くいい感じ♪

このシロもパチリ記録。
その後古い上側のシロ周辺を丹念に探したが、ナッシングで登り返す事に。

コケモモの実をキャッチ&ストマックで喉を潤しながら登り返し・・・
ハナイグチベルト地帯でハナイグチを追加し、メジャールート終了が10:30。
前半5時間一本勝負はさしたる疲労も無く、足がつる事も、さほどの汗をかく事も無く、余裕の裕ちゃん。
マッチャンがこんだけ採れれば、採る度に休憩みたいなもんだから、貧果の時よりは疲労は少ないね。
先週マッチャンの鉄人に連れて行ってもらった遠征では大汗かいて足がつって疲労困ぱい、自分のヘナチョコ加減に愕然とした。
今回の歩きでタフネスが戻って来た実感が湧いて来た。
良かった。
車にてワープし、マイルートへ・・・

先週見置きして置いたクロカワが育っており、イタダキ♪
しかし林床が乾ききっており、故五十郎氏のハナイグチポイントをさらっと回って終了。

車に戻り、もぐもぐタイムしてから帰路に就き・・・・

帰宅後、久し振りの収穫画像。
クーラーから出すまでは9本採ったと思ってたが、実際は8本だったのはご愛敬(ワハハー)
それにしても自己記録更新の快挙であります♪
マイルートは2週連続でカラカラ塩梅ェで赤信号かな。
本日の収穫。
ハナイグチ 袋1
ナラタケ類 袋1
クリフウセンタケ 少々
ショウゲンジ 少々
ヌルリンボー 少々
キンダケ 少々
クロカワ 袋1
マッチャン 8
次回もがんばっぺ♪
単独行。

5時半、メジャールートの朝焼け。
夜明けの気温は15℃程。
結構な強風が吹いている。
今回予定通り、これまでとは突入点をずらしてみた。
先週同様キジ撃ちを一発ブチカマシ、スタート。

ブチカマシのすぐ横でハナイグチ。
乾燥でこじれ気味。

林床は乾き気味で、雑きのこも少なく、30分近く獲物無しで、やっとのナラタケ。
先が思いやられる。

出るには出たが、乾燥で成長が止まった感じのきのこが多い。


皮算用ではハナイグチ爆発なんて思ってたが、ぽつぽつ程度・・・

ナラタケもぽつぽつ・・・・

いつもの相棒I東氏がいれば、僕の苦手なハナイグチをもっと採るんだろうに・・・

キンダケが出始めてるが、乾燥でこじれてるのばかり。
いつもと違う地点から降下してるので、現在位置の把握がし難い。
そんな中、良さげな雰囲気のエリアに出たなぁなんて思ったら・・・

ドォォォン!
マッチャン1号捕捉!
思わず 『ウォッ!』 て声が出たね!

幸福感満点のクローズアップ♪

マッチャンシャベルでもって慎重に掘り出した。
これ程デケェのは6年振りかな♪

ふひひ♪ カッチコチ!

チョイ上の方に目をやると、クリフウセン小群生。

よっしゃ、ホイル焼きだ♪
で、さっきのマッチャンの所へ戻り、周辺をウルトラスーパーサーチモードで凝視すると・・・・

2号3号4号、ダダダーン! 3連マッチャン開き!
余りの事に己が目を疑ったyo!
そして又 『うぉぉっ!』 て声が出た!

ザクザク掘って、パチリ♪
ニヤケが止まらんばい!(ワハハー)
で、更にスーパーサーチモードで見回すと・・・・

チラリ・・・・

5号、ドッドーーン!
これまた 『うっへぇぇー!』 て声が出た(ワハハー)

掘り出すと、またまた大物♪

こうして食べ頃のあられもない姿を見られる事に感動。


このエリアをパチリし、mapに地点を登録。

僕の古いシロに向けて歩き出し、暫く行くとクリフウセン小群生。


キンダケも♪

佃煮だな。

ヌルリンボーも爆発してるかななんて思ってたがさに非ず、非常に少ない。
少し登りに入り、なんて事無い、木の少ない所を歩いて行くと・・・・

ぇええええ! マヂカ!
まさかのデケェマッチャン開き6号がドドォォォン!

こんな道の真ん中みたいな所に分り易く開きが生えてるなんて、奇跡しかない!

しかもこのサイズ!(驚き)
3m上に鹿が食い残したデケェクロカワがあり、これをキープ。
(このマッチャンを鹿に齧られなかったのが不思議)
ここから少々迷ってしまい、上へ行ったり下へ下がったりを繰り返し・・・
途中でライバルのカップルさんと遭遇、彼等もマッチャン三本採ったって話してました。
どうやら今年は当たり年、間違い無いね。

迷いながらもハナイグチ♪
そしてやっとの事でいつものマッチャンのシロの下側に到達する事が出来、シロへ近づいて行くと・・・・

うっそー!
又もやデケェマッチャン7号ががコナナツハ♪

いやいやいやいや、先週この先でI東氏がマッチャン採ったので、柳の下の2匹目をなんて思ってたら、数十mも手前にあっさり出ててビックリ!
ひと通りスーパーサーチモードで辺りを探しながら下側のシロへ・・・・

ウホッ!と思ったらショウゲンジ♪(ワハハー)
ま、そう甘くは無いわな。

先程の地点へ戻り、シロの状況をパチリで記録。

先週I東氏が一本取った辺りやら下側のシロはお留守で、ヌルリンボーを少々。
で、いつもは見ない周辺を丹念にサーチしながら先程のポイントへ戻ってみると・・・・

コケに頭が引っ掛かってこじれたマッチャン8号補足。
さっきはこの写真の左側から見ていたので、苔に隠れて見えんかったんだ。
やっぱしぐるっと一回りしてじっくり探すのが吉なんだな。

掘り出してみれば、こじれてはいるが虫食いも無くいい感じ♪

このシロもパチリ記録。
その後古い上側のシロ周辺を丹念に探したが、ナッシングで登り返す事に。

コケモモの実をキャッチ&ストマックで喉を潤しながら登り返し・・・
ハナイグチベルト地帯でハナイグチを追加し、メジャールート終了が10:30。
前半5時間一本勝負はさしたる疲労も無く、足がつる事も、さほどの汗をかく事も無く、余裕の裕ちゃん。
マッチャンがこんだけ採れれば、採る度に休憩みたいなもんだから、貧果の時よりは疲労は少ないね。
先週マッチャンの鉄人に連れて行ってもらった遠征では大汗かいて足がつって疲労困ぱい、自分のヘナチョコ加減に愕然とした。
今回の歩きでタフネスが戻って来た実感が湧いて来た。
良かった。
車にてワープし、マイルートへ・・・

先週見置きして置いたクロカワが育っており、イタダキ♪
しかし林床が乾ききっており、故五十郎氏のハナイグチポイントをさらっと回って終了。

車に戻り、もぐもぐタイムしてから帰路に就き・・・・

帰宅後、久し振りの収穫画像。
クーラーから出すまでは9本採ったと思ってたが、実際は8本だったのはご愛敬(ワハハー)
それにしても自己記録更新の快挙であります♪
マイルートは2週連続でカラカラ塩梅ェで赤信号かな。
本日の収穫。
ハナイグチ 袋1
ナラタケ類 袋1
クリフウセンタケ 少々
ショウゲンジ 少々
ヌルリンボー 少々
キンダケ 少々
クロカワ 袋1
マッチャン 8
次回もがんばっぺ♪