先日の大風で、お散歩コースのヤナギの大木が倒れたyo!

元々腐朽菌にやられて弱っており、伐採予定になってたっぽいんだが、驚いたねぇ。
■ ■
キム号のステップ修理やら北見のヨッちゃんのメーター修理をやった5月26日の日曜日。
諸々済んで、ラーショ大杉店でランチ。

食ってる途中で気付いたんだが、あれ?メンマ忘れてね?

まぁあれだ、やってて良かった幻のラーショ大杉店♪
で、午後から時間が空いたので、ナナハン砂号の試運転方々真竹調査に行く事に。
ガォォォォン!!と到着したのはいつも春にアケビの蔓やらノビルを採ってる近く。

これは今年みっけた特大ノビルポイントに生えてる、少し様子の違うヤツ。
葱坊主には沢山の蕾が付いてる。

少し開いたヤツ。 花の粒が小さ目。

こちらは普通のノビル(但し特大)

普通タイプは膜が取れるとこんな感じ。
前者は何と言うネギ類なんだろう。

で、肝心な真竹筍はちっさいのしか無くて、数もこんだけ。
ま、一人で食うには充分♪
帰りもナナハン砂号をガオォォンン~! ズヴァァァァ~!ッと吠えさして帰りました。
こないだ交換したNOSフォークスプリングが硬過ぎたので、以前使っていたヘタリスプリングと片方ずつ装着したんだが、硬過ぎず柔らか過ぎずいい感じっした。
もうこれでナナハン砂号は現状不満点が無いかな。
梅雨入り前にもう少し走りたいねぇ。

元々腐朽菌にやられて弱っており、伐採予定になってたっぽいんだが、驚いたねぇ。
■ ■
キム号のステップ修理やら北見のヨッちゃんのメーター修理をやった5月26日の日曜日。
諸々済んで、ラーショ大杉店でランチ。

食ってる途中で気付いたんだが、あれ?メンマ忘れてね?

まぁあれだ、やってて良かった幻のラーショ大杉店♪
で、午後から時間が空いたので、ナナハン砂号の試運転方々真竹調査に行く事に。
ガォォォォン!!と到着したのはいつも春にアケビの蔓やらノビルを採ってる近く。

これは今年みっけた特大ノビルポイントに生えてる、少し様子の違うヤツ。
葱坊主には沢山の蕾が付いてる。

少し開いたヤツ。 花の粒が小さ目。

こちらは普通のノビル(但し特大)

普通タイプは膜が取れるとこんな感じ。
前者は何と言うネギ類なんだろう。

で、肝心な真竹筍はちっさいのしか無くて、数もこんだけ。
ま、一人で食うには充分♪
帰りもナナハン砂号をガオォォンン~! ズヴァァァァ~!ッと吠えさして帰りました。
こないだ交換したNOSフォークスプリングが硬過ぎたので、以前使っていたヘタリスプリングと片方ずつ装着したんだが、硬過ぎず柔らか過ぎずいい感じっした。
もうこれでナナハン砂号は現状不満点が無いかな。
梅雨入り前にもう少し走りたいねぇ。