2024年05月

                        山歩きの事とかいろいろです。

2024シーズン真竹調査

先日の大風で、お散歩コースのヤナギの大木が倒れたyo!

304
元々腐朽菌にやられて弱っており、伐採予定になってたっぽいんだが、驚いたねぇ。

■ ■

キム号のステップ修理やら北見のヨッちゃんのメーター修理をやった5月26日の日曜日。
諸々済んで、ラーショ大杉店でランチ。


9
食ってる途中で気付いたんだが、あれ?メンマ忘れてね?


10
まぁあれだ、やってて良かった幻のラーショ大杉店♪

で、午後から時間が空いたので、ナナハン砂号の試運転方々真竹調査に行く事に。
ガォォォォン!!と到着したのはいつも春にアケビの蔓やらノビルを採ってる近く。


11
これは今年みっけた特大ノビルポイントに生えてる、少し様子の違うヤツ。
葱坊主には沢山の蕾が付いてる。


12
少し開いたヤツ。 花の粒が小さ目。



13
こちらは普通のノビル(但し特大)


14
普通タイプは膜が取れるとこんな感じ。
前者は何と言うネギ類なんだろう。


15
で、肝心な真竹筍はちっさいのしか無くて、数もこんだけ。
ま、一人で食うには充分♪

帰りもナナハン砂号をガオォォンン~! ズヴァァァァ~!ッと吠えさして帰りました。
こないだ交換したNOSフォークスプリングが硬過ぎたので、以前使っていたヘタリスプリングと片方ずつ装着したんだが、硬過ぎず柔らか過ぎずいい感じっした。

もうこれでナナハン砂号は現状不満点が無いかな。
梅雨入り前にもう少し走りたいねぇ。



北見のよっちゃん号メーター修理

以前から相談を受けていた、よっちゃん号CB500Fのメーター修理。
秋ヶ瀬ミーティングの折に、よっちゃん持参のメーターを受け取り、持ち帰って修理する事に。


1
まずは現状ね。
昨年秋の秩父ミーティングの時に突然スタックしたそうな。
メーターケーブルは無傷で、差し込めば回転もするそうだが指針は動かず。
オーナーのヨッちゃんが修理を試みるも、メーターリングのカシメを外した時点でギブアップ。



当初の見立てでは内部の回転部分のどこかが競ってスタックしてるのかと思ったが、摩擦は無し。


2
バランスヘアスプリング(通称ゼンマイ)が怪しいので、トリップカウンターを外し凝視すると・・・


3
分り易く折損してたYo!


4
手持ちのCB350Fのメーターが同じ構造なので、収まりを確認。



ちなみにスプリング取り付けアームにドラムストッパーが接触し、180km/h以上回らん様になってたYo!
スプリングを復旧する前に、アームを曲げてクリアランスを確保。
だけどアームがどうして曲がったのか?
アームの曲がりとスプリング折損の因果関係は不明。


5
つーことで、当該部分を脱脂~スプリング根元の折損部分をエポキシで固めたYo!


8
エポキシが固まるまで、暫しコーヒーブレイク♪



スプリングを繋げたので、ちゃんと動いてるね。

ダンパーオイルカップにお約束の漏れた跡があったので、本来ならダンパーオイルを補充してあげたかったんだが、生憎専用シリンジを紛失してしまい叶わず。
これまでの使用で指針の振れは無かったとの事なので、まいっか♪


6
復旧に掛かったら、カシメを戻す際にチカラ余ってグンニャリ!
マヂカ! たたた大変だぁ!


7
元に戻そうとしたらば、トリップカウンターの軸が折れちゃった!
マヂカ!! たたた大変だぁ!

この後、在庫の中古良品トリップカウンター軸でもって復旧し、事なきを得た。
万が一全損の事態になっても代替部品を在庫してるから、今回の修理を受ける事にしたんだが、年と共にミスが増えるなぁ(トホホ)



最後にトリップカウンターと文字盤、指針を基に戻し、動作テスト。
若干指針の戻りレスポンスが良過ぎる嫌いがあるから、指針の揺れが心配。
やっぱしダンパーオイルを補充したいところかなぁ。

暫く使ってみて、揺れが酷い様なら改めてダンパーオイル補充かな。
それまでに専用シリンジを用意せねば。

つーことで、今回はここまで。
メーターリングのカシメ復旧はオーナーに任せるとしましょう。

つーことで、よっちゃん号CB500FOUR メーター修理でありました。

今回の修理費ですが、以前望外な返礼品を頂いてるので、そいつの鶴の恩返しと思ってください♪


キム号ステップ修理

先日の奥飛騨合同ミーティングの際、キム号のステップブラケットが折損した。


54
初期型は美観優先で溶接肉盛りをせんかったので、良く折れるんす。


a1
壊れた部品を送ってもらい、修理開始。


a2
クローズアップ。



a3
健常な左ブラケットも予防措置的に肉盛り溶接。


a5
溶接ビードが汚いのは年のせいです。
完全にウデ落ちました♪(ワハハー)

磨いてウエットブラストかけると・・・・


a4
なんと無くチタンぽくなるんすよ♪

つーことで、リコール修理完了。


CB500・550FOUR OWNERS CLUB 秋ヶ瀬ミーティング

今朝は風が湿っぽいなと思ったら、しとしと雨が降って来た。
そろそろ梅雨入りかな。

■ ■

5月25日(土)は毎年恒例、CB500・550FOUR OWNERS CLUB の秋ヶ瀬ミーティングに参加してきました。


32
まずは鉄板ルーティンで、築地場外きつねやで朝食を♪
到着は去年と同じく5:50。
並びは7番目。


33
6:25には口開け。
並びは60人を超えてる感じかな。


34
相変わらず良い眺め。


35
特設トロ箱席にて、いつもの牛丼大盛り・お新香・半熟玉子。


36
外道行為のMy紅生姜をトッピングでパチリ♪


37
食い終わる頃には行列が100人超えてたYo!


38
で、時間もあるので、程近いイタリア街へ寄り道してパチリ。


39
40
うんうん、カクイイネ!

で、ここから北見のよっちゃんとの待ち合わせ場所である、首都高大井P東行きへ向かうんだが、グーグルマップでナビしたら、まんまと首都高2回分取られたやー(クソッ)

41
42
程無くよっちゃん到着でパチリ。
CB500ヨシムラ手曲げ付きが2台並ぶなんて、もう今世紀にはお目に掛かれないかも?(ワハハー)


42a
42b
更にパチリ♪
よっちゃん号、ホンダには珍しいパープルメタリック(純正色)。
ジェントルなCB500も、ちょい悪風味が効いてますな♪

ここから首都高をプァァァァン!!とハモらして、秋ヶ瀬公園へ・・・・


43
秋ヶ瀬公園到着でパチリ。


45
カクイイわぁ~♪


46
47
本日のメインイヴェントであるところの淡竹を見に行くと、あるあるあるあるあるある!
今採っちゃうとヒネるので、帰り際に採りましょう。


48
桐高レーシング、ボーンクラッシャーKenji氏のニューウエポンも来てましたYo!
氏のセンスで仕上げられた美しいマシーン。


48a
せっかくなので、ヤラセ画像をパチリ♪
 #メガホン好き好き同盟 #直管万歳同盟 


49
こなっと氏もご到着でパチリ♪


50
みっちゃんはW3を軽トラに積んで来ました。
ホンダの集まりにカワサキで駆け付ける心意気♪(ワハハー)


51
逆さFOUR撮ってみました。


52
53
整列開始・・・・


54
淡竹を採りに戻ったら、先程の良いのは採られた後で、細いのがこれっぽっち。
山の掟は厳しい(ワハハー)

『 淡竹の子後手を踏んで苦笑い 』


53
53a
53d
53b
53c



55
今年も有名人が来てましたYo!


56
朝霞の更科さんへ移動してみんなでランチ。
アチキはいつもの鳥汁つけ蕎麦。


57
中盛400gで腹パン!


60
なんならつゆまで完食で腹パンパン!

帰りはゆっくりと首都高を流し、無事帰還しました。


58
59
採って来た淡竹をこたな木に降ろし、青椒肉絲にしてもらいました。
飲み朋I東氏をお誘いし、堪能。


60
61
62
ちゃんとデフォルトメニューも頼んでますよ(ワハハー)

つーことで、いつも美味しく作ってくれるこたな木亭主に敬礼!!

ミーティング世話役のharyupapa氏、YKB550氏、いつも仕切りご苦労様です。
haryupapa氏、今年は久々に車検取るんだとの事。
伊豆お泊りツー、是非モンでやりましょう。


このところの宅打ちなど

このところのまかないね。

01a
ムショーニ生姜焼きが食いたくなる事って無いですか?


01b
僕はあります。
生姜焼きはつゆだくがいいんだ。
お肉とキャベツとマヨとおつゆを絡げて食うのが真骨頂。


01c
飲み朋山羊氏から頂いたそら豆。
茹でて塩振ってマイウ♪


01d
食い過ぎ警報発令日の夕餉、サラダ&似非ホッピーハーフ&ハーフ♪


01
これは過日のランチ。
久々にTKGがまいうっした。


1
ムショーニステーキが食いたくなる時って無いですか?


2
僕はあります。
ステーキは塩胡椒だけで食うのが一番ウマいかな。
アンガスビーフだけど♪(ワハハー)


3
レバニラと餃子はLIFEの出来合い。
蛸梅唐辛子ウマし。


4
蛸梅唐辛子の翌日ランチは蛸めしと、相場は決まっておるのです。


5
蛸めしって、ウマいよなぁ♪


6
ムショーニ赤ワインとバゲットで飲りたくなる時って無いですか?


7
僕はあります。
本当はサラミが良かったんだが、なんか背徳感があり、鳥レバーの燻製に。
まぁあれだ、どっちもどっちか(ワハハー)
チーズとレバーとチェリーとバゲット、赤ワインがススムクン♪


8
興が乗ったので、モヒート追加。
洗いもんがメンドクセェので、ワイングラス濯いでものぐさ仕様♪
酔いました。


9
某日のブレックファースト、久々にひまわりのナポリタンロール。
みっしり♪


10
過日のランチ風景であります。
たまには失敗も。
一合の米でこさえたチキンライスを玉子一個で包もうとする(ケチだから)んだが、ワンミスでこの有様。
弘法も筆の誤り♪


11
水槽で元気に暮らしてたブルーギルのギルくんが★に。
どす黒香草焼きで成仏してもらいました。


12
白身は旨味があり、肉も厚くて鯛やメバルなどより食う所が多く、さしずめA5ランクって感じ?
皮の色気が悪いので、見た目で大分損してる感あり。


13
ブルーギルのブルーギル発掘♪


15
で、翌日、オムライスリベンジであります。
こう見えて負けず嫌いで執念深くて暗いのです♪(ワハハー)


16
保険を掛けてご飯の量を一合から九勺へ目減りさせました。
それでも右側の包み込みが甘いかな・・・
やっぱしコンスタントに作らないと、腕が落ちるわ♪(ワハハー)


17
幸福感満点のみっしりMRI画像。
オムライスってウマいよね。


18
で、オムライスで余った鶏腿肉と舞茸で香草焼き。


19
鳥肉ときのことハーブって、合うよね。

ぁあ、もうすぐきのこシーズン始まるなぁ(楽しみ♪)

てなわけで、最近のまかないでありました。


記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ