2024年03月

                        山歩きの事とかいろいろです。

ジローさんと行く、房総方面焼きそばツーリング

3月17日(日)は予想最高気温が20度を超えるとの事。
CB400FOURオーナーズクラブ員のジローさんと連れ立って、房総方面へ行って来ました。


1
朝の集合場所は京葉道路下り幕張PA。

駄菓子菓子・・・・

間違えて湾岸幕張PAへ到着したと、ジローさんからの連絡が(ワハハー)


2
とりあえず互いに8時に出発し、東金道路大宮ICを下りた所のコンビニで落ち合う事に。
グーグルマップに地点をポイントし、LINEに貼り付ければ、チョチョイのチョイで落ち合える、いい時代になりました。


3
毎度お馴染みうぐいすラインをクネクネ南下し、いつもの峠の駅でいっぷく。
今日は革の上下でなく軽装で来たけど、寒過ぎずいい感じ。


4
5
養老ラインの上総久保駅で菜の花撮影のつもりだったんだが、ウッカリ行き過ぎてしまい、道端の菜の花の前でパチリ♪
去年より咲いてるかな。

更に養老ラインをグルングルン流し・・・・


6
7
養老渓谷駅チョイ手前のヴュースポットでパチリ♪
本当なら向こうに見える線路脇まで行き、ディーゼル列車と菜の花に愛車を入れてパチリしたいところなんだが、生憎撮り鉄っちゃん達がそれを許してくれそうもないので♪(ワハハー)


8
尚も養老ラインをプァァァン!と行き、いつもの小湊鉄道養老渓谷駅でいっぷくパチリ。

ここからチョッチュルコースミスしたりでもみじロードをグルングルン満喫し、保田から海沿いをダラ~リ流し・・・・


9
冨浦の町で給油。
走行150kmで給油は8.23L=燃費は18.2km/L。
う~ん、中々20km/L行かないねぇ。

ジローさんによれば、先程全開か増した時に大量の黒煙を吐いてたっつー事なので、現状#100のMJを#95ぐらいまで絞ろうかなぁ・・・・


10
で、尚も海増をのんびり流し、館山市街の焼きそば屋さん到着でパチリ♪
お疲れ様でした。


11
焼きそばと甘味のお店まるじゅうさんであります。
なんでも埼玉県から移住して来たご夫婦のお店らしく、ご当地グルメゼリーフライもやってんですね。


12
明るい店内には先客無しで貸し切り状態。


13
サービスの突き出しが味噌こんにゃくって、素敵すぎる♪


14
待つ事暫し、僕のフライ焼きそばがやって来ました!
想像してたのと大分見た目が違うけど♪(ワハハー)
レモンが付いて来るのがプチ不思議?


15
ジローさんは焼きそばに目玉焼き乗せ。
普通に美味しそうです♪


17
MRI画像。
全然映えない(ワハハー)
なんなら包んであるお好み焼き風の味が超薄味で(ワハハー)


18
自慢の辛いソースを薦められたのでかけて味変してみたが、往々にしてこういう場合はどうにもならん(ワハハー)
まぁあれだ、竹岡ラーメン梅の家で醤油や胡椒を投入してもどうにもならんのと一緒だ♪(ワハハー)


16
あ、おまけスープも付いて来るんす。

まぁあれだ、話好きで丁寧な接客の老夫婦がいい感じだったので、★三つ!(ワハハー)


19
県道88を北上し、道の駅三芳村鄙の里でシッコ休憩パチリ。


2.0
来る時は南風に抗していたのでカッタルかったが、復路は追い風なのでラクチンですな♪

で、帰りももみじロードでグルングルンするつもりが道を間違えて、県道88を北進しちゃった。
けどこちらも裏もみじロードみたいで楽しめたので、結果オーライ♪


20
途中から往路をなぞり、再び養老渓谷駅でいっぷくパチリ。


22
こんなのやら・・・・


21
あさひ屋さん、朝に寄る時間帯はいつも開いてないので、てっきり廃業したのかと思ったら、店内満席で盛業中でありました♪(ワハハー)

てなことをやってると、警笛の音が聞こえ・・・・


二両連結のシブイのがご到着。
いつかリタイヤしたら、これに乗ってシウマイ御弁當で一杯飲りながらノンビリ乗り鉄ちゃんしてみたいですね。

帰りも峠の駅に寄ったんだが、ウッカリ画像無し・・・・


23
最後の休憩は京葉道路登り幕張PA。

風が強く前半はイマイチでしたが、復路は追い風に乗りラクチンでありました。

ジローさん楽しいひと時有難うございました。


往路1

往路2

復路

本日の走行距離314km。
無事故無違反1デレスケ(初代きのこ号点火ダウン一回)

股走りましょう。



オマケ

そこないだドライブチェーンを洗浄し、エンジンオイルを塗布したのね。
これまで新品のスプロケ/チェーンのノイズがシャー!ってうるさかった。
今回メンテが功を奏し、チェーンノイズが殆ど聞こえなくなり、駆動系の滑らかさと言うか、軽快感も感じられた。
帰りの高速道路では少しノイズが聞こえ出したが、それとて従来より随分と静か。
今回300km余りの走行だけど、これからはチェーン洗浄とエンジンオイル塗布を300kmスパンで励行するとしよう。

今年最初の菜摘み

璃花子!オリンピック代表内定おめでとう。
これからも自身の持つ日本記録を超え、日本の娘として、実力を出し切って来い。

■ ■

3月16日(土)は朝から今年最初の菜摘へ。
同行者はいつもの呑み朋I東氏。

いつものルーティンでアケビの芽から見て回ったが、去年より5日遅い出動にも拘わらず、全く出てなかった。
去年がいかに早かったって事かな。

芹場へ廻り、二人して一掴み程芹を摘み、ノビル・カンゾウポイントへ。


1
ノビルの方は去年よりも太めが多く、それなりの収穫があったね。
ここでカンゾウと蕗の薹も収穫。

で、この感じではどこへ廻っても大した事なさそうなので、帰路に。

帰ってからメガネが無い事に気付き・・・・
『ぁあ、こりゃぁどこかに落として来たな・・・・』 


2
つーことで、ナナハン砂号を駆り、ガォォォォン!!とノビルポイントへ。
歩いた経路を二往復して丹念に捜索するもメガネはナッシングとほほ・・・・


4
更にガォォォォン!!!と芹場へ。


3
あったあったあったがな!!!
最初に芹を摘んだ場所にありました♪
無事回収出来てよござんした。


5
で、ガォォォォン!!!と高速を飛ばし、地元へ戻ってつぐみ食堂へイン。


6
早朝はやって無いカツ丼セットを注文。
ここの事を知ってから、ずっと気になってたカツ丼♪

駄菓子菓子・・・・
あんましダシ香るカツ丼では無かった(ワハハー)

つーことで、夜の部はI東氏と共にこたな木へ。

7
まずはカンゾウ酢味噌。
うまし♪


8
芹はこれっぽっち(ワハハー)
一年振りの胡麻和えは最高にシャスデリ♪


9
ノーメルメニューの肉豆腐うまし。


10
蕗の薹の天婦羅は蕗の薹が開き加減だったせいか、些か香りに乏しかったかな。
それでも春の味に満足。


11
ノビルソーセージ炒めシャスデリ♪


12
最後はノーマルメニューの蕗味噌おにぎりで〆。

今年最初の菜摘はプチアクシデントもありましたが、美味しくスタート出来ました。

股来週行くっぺ♪

六年振りの豊田屋を堪能する

3月15日(金)は夕刻より平井の豊田屋でお客さんと飲み。

平井と言うと、地下鉄を乗り継ぐとか、バスJRを乗り継ぐとかのイメージだったが、なんとウチの至近バス停より一本で、それも25分足らずで行ける事が分かった♪


1
趣のある建物から新たに建て直したビルで、2年ほど前から営業再開してる豊田屋。
大きなお世話だけど、古い方が好きだったなぁ・・・・


2
六時半スタートで乾杯~♪


3
古漬けうまし。


4
5
店内の雰囲気はこざっぱりしてる以外は初期型のお店とあんまし変わらんね。
つーか、この間口で奥に細い建物ではレイアウトを変え様が無いのかな。


6
久々の煮込み、昔は甘々だったけど、今宵のコイツは甘さ控えめでした。


7
ドド~ン!
アンコウ2の肝2の白子2!!


11
ウインナー玉子焼きも久し振り♪


8
酎ハイにチェンジね♪


9
ふひひ。


10
ぐつぐつぐつぐつ・・・・


12
いやはや、相変わらず幸福感満点の風景であります。
大将が鍋の世話をしてくれるのを我々は指を咥えて見守るのが鉄の掟♪



煮えました♪



満を持して・・・・


16
アンコウ鍋にはやっぱしコイツだよな♪


13
14
ハムステーキうまし♪


15
アン肝最高シャスデリ♪


17
更に酎ハイを併進♪


18
満員御礼っすね。


19
鍋二つ目は牡蠣1の肝1の白子1!!


20
この方も元気そうです♪(ワハハー)
あっそうそう、女将さんは杖をつきながらも厨房へ出て来てましたね(ホッ)


21
レバー串なんかもあるんすよ。


22
さっきの残り汁をキープしといてもらい・・・・


23
いい塩梅ェに煮詰まったおつゆにうどんを投入♪


24
濃厚エキスびんびんの痛風うどんで〆ました。

今宵江戸川区で一番予約の取れない豊田屋を予約してくださったお客さんに感謝。
折を見て股飲りましょう。

次は僕的東京三大鍋の、ふじ芳のうずら鍋かな。





野鳥観察。

例年エサが乏しくなる寒い時期にベランダに餌台を設えてメジロやシジュウカラを呼んでみるのね。
今年の冬は干柿をこさえたんだが、その折にヒヨドリの野郎がやって来ては干柿を食ったり大量のクソを垂れて、困りものだった。
干し柿を取り入れてからもヒヨドリが寄り付いてしまい、糞害が続いたので、ベランダに餌台を設置するのはやめた。


18
代わりにお散歩コースに餌台を設え、ズーム一丸で観察する事に。
手始めに玄米をば。

ヒヨドリが来ると他の小鳥たちは追い払われてしまい、全く以て憎たらしい事甚だしい。
ヒヨドリが食えない様にする策はあるんだが、まずは様子見。

久々に酒を抜きました

3月9日(土)の大林飲みの帰りにね、瑞江駅ロータリーの出店でサーターアンタギーを買って帰ったのです。
これを月曜日の朝めしで食ったら、胃がムカムカして、経験したことが無い程の胸焼けに見舞われた。
経験上、何か食えば治る筈なので、普通にランチを食ったんだが、胸焼け胃もたれはどんどんひどくなり、午後から寝込んでしまった。
その晩は食欲ゼロで就寝・・・・


12
翌朝はわりと回復したので、お粥でもと思いつつ、食いしん坊なのでつぐみ食堂へ行き、月見とろろそばを良く噛んで頂きました。

ランチは有りもので腹八分目・・・・


13
夕餉はお腹に優しくってんで、クリームシチュー&サラダ。
お酒はこの夜も飲む気が起きず、二日連続で抜きました。


14
13日朝餉はクリームシチューで、ランチがこれ。
鯵の開きとシチュー、合わんね(ワハハー)


15
夜になり、カナーリ回復したので、ジャンボハンバーグこさえてみました♪
総重量250gオーバー!


16
ビール飲ってみました。


17
久々にスーパーで合い挽き肉買って手こねハンバーグしてみたが、ジューシーさに乏しく・・・・
ま、お手製似非デミソースがウマいので、美味しく頂けました。
ドリンクは三つで結構酔っ払ってしまい、ホワイトアウトしそうに!(ワハハー)

何とか回復したけど、サーターアンダギーの油ごときでこんなにヤラレるなんて、年は取りたくないねぇ・・・・

ちなみに後でアンダギーのレシートを見たらば、本日中にお召し上がりくださいと書いてあり、製造は福岡県だった・・・・
あぅ・・・・


記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ