3月17日(日)は予想最高気温が20度を超えるとの事。
CB400FOURオーナーズクラブ員のジローさんと連れ立って、房総方面へ行って来ました。
CB400FOURオーナーズクラブ員のジローさんと連れ立って、房総方面へ行って来ました。

とりあえず互いに8時に出発し、東金道路大宮ICを下りた所のコンビニで落ち合う事に。
グーグルマップに地点をポイントし、LINEに貼り付ければ、チョチョイのチョイで落ち合える、いい時代になりました。

毎度お馴染みうぐいすラインをクネクネ南下し、いつもの峠の駅でいっぷく。
今日は革の上下でなく軽装で来たけど、寒過ぎずいい感じ。


養老ラインの上総久保駅で菜の花撮影のつもりだったんだが、ウッカリ行き過ぎてしまい、道端の菜の花の前でパチリ♪
去年より咲いてるかな。
更に養老ラインをグルングルン流し・・・・


養老渓谷駅チョイ手前のヴュースポットでパチリ♪
本当なら向こうに見える線路脇まで行き、ディーゼル列車と菜の花に愛車を入れてパチリしたいところなんだが、生憎撮り鉄っちゃん達がそれを許してくれそうもないので♪(ワハハー)

尚も養老ラインをプァァァン!と行き、いつもの小湊鉄道養老渓谷駅でいっぷくパチリ。
ここからチョッチュルコースミスしたりでもみじロードをグルングルン満喫し、保田から海沿いをダラ~リ流し・・・・

冨浦の町で給油。
走行150kmで給油は8.23L=燃費は18.2km/L。
う~ん、中々20km/L行かないねぇ。
ジローさんによれば、先程全開か増した時に大量の黒煙を吐いてたっつー事なので、現状#100のMJを#95ぐらいまで絞ろうかなぁ・・・・

で、尚も海増をのんびり流し、館山市街の焼きそば屋さん到着でパチリ♪
お疲れ様でした。

焼きそばと甘味のお店まるじゅうさんであります。
なんでも埼玉県から移住して来たご夫婦のお店らしく、ご当地グルメゼリーフライもやってんですね。

明るい店内には先客無しで貸し切り状態。

サービスの突き出しが味噌こんにゃくって、素敵すぎる♪

待つ事暫し、僕のフライ焼きそばがやって来ました!
想像してたのと大分見た目が違うけど♪(ワハハー)
レモンが付いて来るのがプチ不思議?

ジローさんは焼きそばに目玉焼き乗せ。
普通に美味しそうです♪

MRI画像。
全然映えない(ワハハー)
なんなら包んであるお好み焼き風の味が超薄味で(ワハハー)

自慢の辛いソースを薦められたのでかけて味変してみたが、往々にしてこういう場合はどうにもならん(ワハハー)
まぁあれだ、竹岡ラーメン梅の家で醤油や胡椒を投入してもどうにもならんのと一緒だ♪(ワハハー)

あ、おまけスープも付いて来るんす。
まぁあれだ、話好きで丁寧な接客の老夫婦がいい感じだったので、★三つ!(ワハハー)

県道88を北上し、道の駅三芳村鄙の里でシッコ休憩パチリ。

来る時は南風に抗していたのでカッタルかったが、復路は追い風なのでラクチンですな♪
で、帰りももみじロードでグルングルンするつもりが道を間違えて、県道88を北進しちゃった。
けどこちらも裏もみじロードみたいで楽しめたので、結果オーライ♪

途中から往路をなぞり、再び養老渓谷駅でいっぷくパチリ。

こんなのやら・・・・

あさひ屋さん、朝に寄る時間帯はいつも開いてないので、てっきり廃業したのかと思ったら、店内満席で盛業中でありました♪(ワハハー)
てなことをやってると、警笛の音が聞こえ・・・・
二両連結のシブイのがご到着。
いつかリタイヤしたら、これに乗ってシウマイ御弁當で一杯飲りながらノンビリ乗り鉄ちゃんしてみたいですね。
帰りも峠の駅に寄ったんだが、ウッカリ画像無し・・・・

最後の休憩は京葉道路登り幕張PA。
風が強く前半はイマイチでしたが、復路は追い風に乗りラクチンでありました。
ジローさん楽しいひと時有難うございました。
往路1
往路2
復路
本日の走行距離314km。
無事故無違反1デレスケ(初代きのこ号点火ダウン一回)
股走りましょう。
■
オマケ
そこないだドライブチェーンを洗浄し、エンジンオイルを塗布したのね。
これまで新品のスプロケ/チェーンのノイズがシャー!ってうるさかった。
今回メンテが功を奏し、チェーンノイズが殆ど聞こえなくなり、駆動系の滑らかさと言うか、軽快感も感じられた。
帰りの高速道路では少しノイズが聞こえ出したが、それとて従来より随分と静か。
今回300km余りの走行だけど、これからはチェーン洗浄とエンジンオイル塗布を300kmスパンで励行するとしよう。