2024年02月

                        山歩きの事とかいろいろです。

最近のやまだ

2月14日は夕刻から金魚鉢へ行ったんだが、例によって口開け時刻遅延でガックシ。
何かこうSNSででも発信してくれるといいんだが・・・・

しょーがねぇのでやまだへ。

124
最近になり気付いたんだが、やまだって野菜炒めをやって無いんだね。
暫くメニューを眺め、肉ニラ炒めに。

やまだの夜の部は昼間とは違い、何かこう怪しい雰囲気が漂ってるのです。
ご常連が多く、僕はアウェイ感ぶりばり(ワハハー)


125
背徳の美味しいチャーハン。


126
やまだのおまけスープは日本屈指なのです。


127
肉ニラ炒めの残り汁にフフッ♪


128
折りしもこの日はナンチャラと言う毛唐のお祭り日。
ご常連のご婦人より振舞われました。 アザス♪


20
股寄らしてもらいます。


129
次に来たのが24日土曜日のランチタイム。
又しても肉ニラ炒め(ワハハー)


130
相変わらずデケェロース肉がドデ~ンと♪


131
白めしタッチ&ゴー!


132
良き土曜日でありました。

■ ■

オマケの2月23日(祝)朝ラー。

120
地元から最も近いラーショ、宝店。


121
ふひひ。


122
小ライスに豆板醤トッピングはCroquettePunchアニキのまねっこっす♪


123
この日も味濃いめで頼んだが、次回は味うんと濃いめで頼んでみようかな。

夜のラーメンやチャーハンも背徳感あるが、朝ラーも結構背徳感あるね!(ワハハー)



最近のまかない

2月に入り異常に暖かい日もあったが、最近は季節なりの寒さが続いてるね。
昔から寒いのは大の苦手で、単車にも乗れんし、整備も粗方済んでしまったので、もっぱら飲み食いの記事にしかならんね♪(ワハハー)

あっそれから、平野美宇ちゃん好調だ。
闘志を内に秘めて淑やかな所が好き。

■ ■

1
過日の昼餉、ヤリイカ―バター炒め納豆定食。


2
LIFEで売ってたボイルヤリイカをチャチャッとバター焼きまいう♪


3
夕餉は鶏腿香草焼き。


4
椎茸が鳥肉のエキスを吸って、鳥の方にも椎茸のフレーバーが移り、シナジー効果びんびん♪


5
朝餉は辛味餅。
餅消費月間絶賛進行中♪


6
LIFEで鯖の二枚下ろしをお安く売ってたので、鯖煮定食にしてみました。
梅干しは自家製ね♪


7
まいう♪


8
二枚下ろしなのでね、夕餉も連荘で。


9
鯖ってウマいよね。


10
かぶら屋のテイクアウトで買って来たつくねとレバー。
つくねはナンコツが潤沢に使ってありマイウ♪
レバーもシャスデリ。
少しタレのにんにくが強いかな。


11
朝食は納豆餅。 うっまいわ~♪


12
夕餉は久々に茄子の蒲焼作りました。


13
たれは勿ちの論太郎で自家製天然鰻のたれね。
横に包丁目を入れたらもっと鰻ライクに見えるのかな。


13a
豚タンお酢、さっぱりマイウ。


14
サラダは往年の名店キッチンなりた製を再現してみました。
ポテサラ入れるの忘れたのはご愛敬♪(ワハハー)


15
豚タンが余ったので、味噌炒めで宅打ち。


16
豚タンと茄子の味噌炒めマイウ♪


17
LIFEで売ってたいんげん、気持ち悪いぐらい青々してたけど、味は普通に美味しかった。


18
やっと白い餅を食い切ったので、こんだは栃餅ブレックファースト。


19
栃餅はあんこと合うんだが、朝からあんこはチョッチュルあれなので、きな粉をまぶしてみた。
きな粉も合うねぇ。

つーことで、最近のまかないでありました。


再び三度、CB500号オイル漏れ修理

先々週からオイル漏れ修理が続いてるCB500FOUR。

最初のオイルシール交換の祭、オイルシールが収まるポケットの脱脂を忘れた気がしてならなかったので、高い部品でも無いので再交換する事に。


500more3
ルーティンは同じ。
こんだはしっかりと脱脂。


500more4
挿入し終わって改めて凝視すると、やはりメインシャフトのオイルシール外周からも漏れてるね。

当初は僕の早合点で、ここのオイルシールはヨンフォア同様クランクケースを分割せねば着脱出来ぬダボ付きだと思ってた。
しかしながら実際はケース分割せずとも交換可能なダボ無しタイプだと言う事が分かり、部品を手配。


500more5
孫の手ツールはより頑丈なのをこさえ、スライディングハンマーでズコズコッと抜いた。


500more6
ポケットをしっかりクリーニング~脱脂して・・・・


500more7
交換完了。

よっしゃ!


カウンターシャフトのオイルシールも、PLの挿絵ではダボが付いてないタイプに見えるので、ケース分割無しで交換可能なのかな。
まぁあれだ、壊れてない所はイジるなっつー格言に鑑み、漏れ出してから対処しよう(ワハハー)

壊れてないと言えばACGサブハーネス関係も大分煤けており、稼働中の車両の中で一番汚い。
だけど充電量が過不足無く出ているので、ここもイジらない♪(ワハハー)




最近のまかない

最近のまかないね。


13
とある日の朝餉。
朝蕎麦やら吉野家にも今一食指が動かず、唐千寿にてボッタルガ・チッポラ・アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ。
簡単ですぐ出来てウマし♪


14
この朝も朝そばって気分でなく、久し振りにひまわりにてサンドイッチなど。


15
ひまわりのナポリタンパン、みっしりマイウ~♪


16
ランチは久々にシャケが食いたくなり。
質素&ヘルシーに♪


17
夕餉もヘルシーに、枝豆ペペロンチーノ♪


18
物足りんくなっちゃって、冷凍してあったライフの生ハンバーグ焼き焼き。
ヘルシーとは言い切れんかも知れんが、レトルトとかの添加物オンパレードなヤツよりは数段ヘルシーだと思う♪


19
暮れについた餅を消費せにゃっつーことで、雑煮。
ジャンボ鯊焼き干しが一つだけ残ってたので登用。
ウマし♪


20
夕餉は雑煮で余った鶏もも肉を香草焼きで。


22
去年の5月頃に栃木のむじなの湯へ行った時に買って来た山椒味噌をね、奴に乗っけてウマウマ♪


23
飲み朋I東氏が山梨土産で買って来てくれたずんちゃんパン謹製たくあんパンであります。
山梨県土産でこれに勝る物無しの逸品。


24
翌朝がずんちゃんパン謹製牛すじ黒カレーパン。
これも股ウマし♪


25
去年のナギパーの時にキープしといた鰻の頭で半助鍋。


26
鰻のダシが存分に滲出し、まろやかマイウ~♪
しゃぶり尽して成仏させました。
もう鰻の頭は捨てられんね。


27
あ、兜の中から折れたウナギ針が出て来たyo!

つーことで、最近のまかないでありました。

河津桜いろいろ

このところ妙に暖かい日もあるので、2月18日(日)は陽気さえ暖かければ本場伊豆の河津まで河津桜を見物に行くつもりだった。

残念な事に前日の予報では最高気温16度と、山の上をツーリングするには寒すぎるので、中止。

代わに近所の河津桜を見に、NIKON一眼ズームを携えチャリで行って来た。


11
12
途中こんなのをパチリして、春だねぇ。


1
2
目的の河津桜にはメジロの姿が無く、近くの梅の木では番と思しき二羽が盛んに蜜を舐めていたね。


3
河津桜の方にメジロが寄り付かんのはコイツのせいだ。
ヒヨドリの野郎ったら、全く以て忌々しい。


4
暫く粘ってみたが埒が開かず退散。

昼時も近いので、ナナハン砂号を駆ってそばを食いに・・・・


5
砂号をガオォォォンと吠えさせやって来たのは角萬入谷、並びは数人。


9
先日スイングアームピボットOH~前後スプロケ&チェーンを新品に交換したので、試乗がてら乗ってみたら、今まで感じていた不具合が一挙に解決でマンモスウレピー!


6
お蕎麦はいつものこれ、冷や肉。


7
ガシガシモグモグ食う蕎麦。


8
ふひひ。


10
帰りは少し遠回りして大横川沿いの河津桜を見に来てみたが、まだまだ早いねぇ。

ナナハン砂号はこれまで停止時に出したい方の脚が出せないと言う不具合を抱えてた。
超ノロノロ一本橋的な走りも全くダメで、これまで悩んでた。
今回スイングアーム関係を整備してみたら、その辺のスタビリティが驚く程に向上した。
普通のカーヴ、ついでにUターンや曲がり角のコーナリングも劇的に良くなり、ぁあ、これが本来の姿なんだと理解した。

2009年に公道復帰してからこっち、ずっとダメなまんま乗って来たが、スイングアームピボットのガタがこんなに低速まで影響するんだと言う事を知った。
最初にきちんと整備していれば、これまでの15年間、もっと楽しく乗れたのにと思うと残念。
ま、これからはより楽しく付き合っていけそうだ。

つーことで、日曜日の河津桜いろいろでした。




記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ