2023年12月

                        山歩きの事とかいろいろです。

2023年回想

2023年回想。


1
春の菜摘みは概ね好調だった。
但し芹に関してはいつもの大場所が縮小傾向にあるので、新たに開拓が必要かな。


1
ハルシメジポイントはとうとう発生が終わってしまった。
来シーズンはどうしたもんか。


1
潮干狩りはなんだかんだ言いながらも好調だった。
蛤とホンビノスとシオフキは減少傾向かな。


1
孟宗竹は良さげな場所を数カ所みっけたので、来年は不自由せずに済みそう。
五月の淡竹は些か食傷気味なので、なにかこう美味しく食べられるレシピが必要かな。


1
グッドオールデイズは雨に祟られ、悦楽号を走らせる事が出来なかった。
来年は晴れてくれ!


1
そうそう、古いタラの芽ポイントが伐採の憂き目に遭い、巨大ノビルポイントも無くなってしまった。
切ねぇ。


1
梅雨時の手長蝦、大物ポイントでは年々数を減らし、ホンのチョッピリしか釣れんかった。
気温が異常に高く、やってられないのも残念なところ。


1
夏のウナギ釣りでは数はそこそこ出たが、大物は少なく記録更新はならなかった。


1
黒鯛のデケェのがやたらと釣れたね。


1
立石の駅北口エリアの再開発がついに始まり、幾多の名店が取り壊された。
移転後はどんな様子になるのやら・・・・


1 1
秋のきのこ、御山は久々にハナイグチとナラタケ類が爆発した。
マッチャンやホンシメジと言った高級系は採れんかった。


1
久々にオオツガタケに出逢えたのが救いかな。


1
宝の山はまるっきり不作で、コウタケ採れなかったのが残念。
なにしろ雨が少なく暑過ぎた。

1
房総の鯊は全然カッタルく、過去例を見ぬ程の貧果。


1
山芋は掘るには掘ったが、枝分かれや小振りなのばかしで参った。
新しいポイントを数カ所見つけたのが来年につながるね。


単車は初代きのこ号がオイル交換せずに四千キロも走ってしまった。
来春はいの一番にオイル交換だ。

今年お世話になった皆さんありがとうございました。
ここへお越しになった皆さんにとり、来年が良い年であります様に。


干柿途中経過

11月5日に始めた干柿作り。


99
雨の日には室内に取り込み、カビの発生を抑えたり。


99a
最近ヒヨドリの野郎に目を付けられ、一個がこんな風に食われちゃった。


100
そこでアマゾンで農業用ネットを調達し、被せた。


101
柿を食われるのも困るが、もっと困るのが糞害。
ものの一日二日でこんだけやられると、腹立つわー。
まぁあれだ、ヒヨドリの野郎、こんだやって来たら秘蔵のルガーP08エアガンブッ放して焼いて食ってやる!

だけど鳥が食ってるっつー事は渋みは無事抜けてるんだろうね。
毎日柿を揉んで美味しくなぁれと願掛けてるんだが、いい塩梅ェに乾し上がるまで、もう半月ほど必要かな。
次の工程は白く粉を吹かせる作業。
楽しみ。


壊れたもんいろいろ

今年は色んなもんが壊れたねぇ。

20221121205922
一番参ったのは社用車アリストのセカンダリータービンストライキ。
10月のある日のきのこ採りの帰り道、中央道を快調に流していたら、急にパワーダウン。
帰ってから主治医の松田スピードに照会したら、セカンダリータービンが回って無いとの事。
ディーラーの診断機に掛けても原因不明でお手上げトホホ・・・・
以来netで原因を当たったりしつつトライ&エラーを続けてるが、未だ直らず。
次は中古ECUに交換かな・・・・


3
次がコンプレッサーね。
コイツは色々とすったもんだあったが、修理出来て今は快調に稼働してる。


最近壊れたのが掃除機。

41
42
吸い口のカバーが割れてしまい、加水分解らしくパリパリになっており、プラリペアでは無理な感じ。
日向に保管してたので、紫外線にやられたかな。
仕方無くステンレス板とガムテで急場を凌ぐ(ケチだから♪ワハハー)


43
メルカリでで探してみたら、格安丸ごと@2,700円ポッキリをみっけてゲッチュ。
同じ2005年製だが、吸い口の程度はウチのより数段良かった。


44
本体電源が入らずジャンクとの事だったが、netであたるとモーターのブラシが減ってるのが原因つーことが多いらしいので、バラしてみた。
しかしながら件のカーボンブラシはまだまだ余裕で残ってた。
基盤やらカプラを揉んだりしてみたが、残念ながら電源入らず廃棄決定。
刻んでゴミに出そう。(捨てる際にブラシを外して保存は言うまでもないワハハー)

さ~て、次に壊れるのは何だろな?

このところのまかない

このところのまかないね。


25
26
相変わらず大好物のポークスタミナ鉄板焼きはコンスタントに食ってます♪


27
かぶら寿司、ここ数年決まって某所から送らさって来るのです。
熟れ寿司、好きなんだ。


27a
豚こまが余ると、大体生姜焼きになる。


27b
なんならタマネギも残りもん♪

27d
白めしタチンゴー♪


27c
糠味噌はいよいよいい感じになって来て、もうどこへ出しても恥ずかしくない味。


27e
お肉が続いたので、少しさっぱりとしたのもね。


27f
豚タンお酢。


27h
鰹は並べてにんにくスライス乗っけただけ♪


27g
27i
似非うざくと蛸梅唐辛子はウチの定番。


27j
今年幾度食ったろうか、蛸めし。


27k
フヒヒ、大好物。


27l
いつもは目玉焼きだけど、たまにはオムレツ♪
ソーセージはこうして虐め抜いたのが好き。


27m
こないだ浦安の現場の帰りにさつまや寄ってみたっけが、販売終了。
去年もそんなだったなぁ。
返す刀で越後屋へ寄ってみたら、普通に買えてよござんした。


27n
てなわけで、夕餉には焼きあさりが付きました。


27p
越後屋の焼きあさりをバーナーでチョッチュル炙り、ストックしてあるさつま屋のタレを掛けて頂くのです。



27q
27o
豚タンはポン酢で、えのき肉巻きはバルサミコも使うけど、やっぱしポン酢。


27s
お肉が続いたので、焼き鮭定食ランチ。


27t
かぶら寿司、いよいよ熟れて来ました。


27u
スーパーでダイハツ✖ スズキが売ってたので、香草焼きに。


27w
うめぇ!
鯛とかスズキとかイサキって、こうやって食うとウマいよね♪


27v
何とかの一つ覚えのえのき肉巻き。


27x
この辺は出来合い(ワハハー)


27y
スーパーで金目鯛の切り身が売ってたので、香草焼き。


27z
コイツも股うめぇねぇ。


39
12月24日は朝から大掃除で、久々にチャッテカラスミ唐千寿パスタでランチ。


40
これはね、侮り難くシャスデリ♪


43
イヴの晩はクリぼっちですきボッチと相場は決まっとるのです♪
今回エリンギには松茸エッセンスを極少量滴下してみました。
エリンギがマッチャンに化けた!(ワハハー)


45
物は試しで牛タンも投入してみましたが、まぁまぁイケルかな。


01
で、翌日のランチがお決まりの牛丼。


02
浸み浸みマッチャンフレーバーエリンギウマし♪
こんだから定番だな!

てなわけで、このところのまかないでした。


数十年振りの天神家具潜入

地元にある天神家具がオープンしたのは僕が中学校の頃かな。
出来た時はその名の通り、紛れもなく家具屋さんだった。

1970年代後期はセルリナイエンジェルの全盛期、土曜の夜は地を這うマシンやら直管バリバリマシーンで走り回るのが流行ってたね。

その走り回る時の集合場所が天神家具前。
『小説皇居のお堀』に出て来る、先輩にブン殴られたりしたのも正にここだ(ワハハー)

時は流れて数十年、天神家具は正統派家具屋から手を広げ、スーパーマーケットへと変貌していたんでありました。


28
蕎麦屋赤松から歩いてすぐの所にある天神家具、往時を偲ばせる激渋な佇まい。


29
人知れずひっそりと立つ倉庫建築。
以前よりスーパーになってた事は知ってはいたが・・・・


30
今回家具売り場はスルーして、スーパーに潜入してみた。


31
32
鮮魚関係のエリアにて、魅力的なヤツ♪


33
精肉売り場にはリーズナボーなヤツが目白押し。


03
中でも掘り出しもん感ぶりばりなのが、コイツ!
次回BBQの折にはここを推したいね!


34
テレビでたまに見かける箱積み販売スタイルだ。


35
始めて見たけど、気になるー♪
たんさんカルルスって?


36
乾物やら洗剤までなんでも売ってて、さしずめミニアメ横の雰囲気♪


37
本日のお目当てはちょうしたのさんまかばやき缶。
これはね、こたな木亭主からここで売ってる事を教えてもらったんだ。
昔は普通に売ってたが、今は案外手に入らんのねコレ。
なんなら期せずしてもっとレアないわしかばやき缶も見っけちゃって、マンモスウレピー♪

股こんだ暇を見つけて訪れるとしよう。


記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ