2023年10月

                        山歩きの事とかいろいろです。

甘くない葡萄ジュースその後

10月21日に山から採って来た山葡萄を23日(月)の朝から仕込み。


25
と言っても、土曜日の晩に飲み朋皆さんの手で粒を房から外して置いてくれてるのでね、後は潰して瓶に詰めるだけ。


26
前回のヤツは特別糖度が高く19度もあったが、今回のは17度程。
と言っても、これとて山葡萄にしたら高い方。

瓶詰めを終えたら砂糖を加えて糖度20度までブーストし、アレ用ドライ酵母を添加。
今までの経験上、果皮に付いてる天然酵母の力ではア〇〇〇ルの度数が上がらぬ故。


29
後はヒーター付きプラケースに水を張り、28度で温度管理すれば♪
そうそう、日に2~3度は撹拌せんとね♪


28
発酵はすぐに始まり、2日もすると旺盛に。
内圧が上がり栓が飛ぶので、雑菌が入らぬ様上手い事管理。

続く・・・・



CB400FOUR OWNERSLUB 公式ツーリング

決死の試食会BBQ in俺んち

10月21日は夕刻よりウチでBBQしました。


25
23
僕が床屋へ行ってる間に、飲み朋磯ゴキブリ夫妻とI東氏がせっせと山葡萄の始末をやってくれちゃって、恐縮であります。


24
結構採りましたねー。
これだけの量を一人でやるったら、大変です!感謝!


26
この日採れたサルナシは完熟でいっそうシャスデリ♪


27
一年間?フリーザーに眠ってた焼鳥を焼いちゃいます。


28
なんならこないだ取り寄せた猪肉と、去年の冷凍チャナメ、ナラタケで猪汁。


29
冷凍ハナイグチも投入したけど、色気悪し(ワハハー)


30
味噌は佐野みその仙台味噌。


32
入れ忘れてた大根入れて、完成っす♪


33
ウマウマ♪
だけどハナイグチの冷凍は真空パックにしてもんまかねぇので、もうやらない。


35
イケちゃうねぇ♪


36
I東氏、香茸網焼きの儀♪


37
38
自力で採った初コウタケだからね、そりゃぁウマかろう!(ワハハー)

つーことで、山の幸を堪能した夜でありました。

猪肉はまだあるので、股やりましょう。


第九回きのこ採り遠征 @宝の山~山葡萄銀座~御山

10月21日(土)は本来ならばCB400FOUR OWNERS CLUB公式ツーリングで奥志賀スーパー林道を走る予定だった。
しかしながら彼の地の天候が思わしくなく、降雪に遭ってはバイクを捨てて帰る様な、命の危険もありうる状況が予想されたので中止。
急遽飲み朋I東氏をお誘いしてきのこ採りに。

ルートはほぼ前回同様。

6時からひと通りポイントを回るがナッシング、途中道を間違えたりしてタイムロス&体力ロスとほほ・・・・


1
ホンシメジのシロの少し手前のコウタケポイントにて、I東氏が念願のコウタケゲッチュ!


18
I東氏撮影♪
まだ幼菌なので、雨さえ降れば何倍にも大きく育つ筈で、余裕があれば見置きしたいところ。
しかし次回は多分無いので、キープ。

ホンシメジのシロは雨が無いのでパス・・・・


2
林道へ降り、テクテク戻る途中、先週カラカサタケを採った場所の上を見やると、数本のカラカサタケが列を作っていた。
しかし登るガッツが出ず、スルー。


3
車にて林道を雪、去年~先週とナラタケを採ったポイントを覗くと、ナラタケ第2波が♪


4
形は小さいが、先週よりもコンディションは良く、ニンマリ♪


19
これはI東氏撮影。
ここでナラタケを袋2つ稼いだ。

で、サルナシ山葡萄銀座へまわり・・・・

5
峠の手前の最初のポイントでどっさりゲッチュ♪


6
極上塩梅ェ♪


7
傍らにはクリフウセン極上が♪


8
あれ?柄にダンダラ模様あり。
ヒョトシテアブラシメジモドキかも?


9
更にポイントを進み、こちらでも極上ヤマブドウをどっさりゲッチュ♪



ウシシ♪


10
更に進むと、I東氏が車窓からハナイグチを発見。


11
残念ながらナガレハナイグチでありました。


12
更に先へ進み、またまたヤマブドウ♪
手の届く所に生っててくれると採り易いね。



更に進んで、サルナシをば♪

で、山葡萄もタンマリゲッチュ出来たので、御山へ・・・・

13
マイルート下の若モミ林にてチャナメ狙いなんだが、例年に比して少ない・・・・


14
その代わりギンダケがポツポツと♪


15
クロカワはこれ一つ。


16
17
いつものランチ。

12時半には帰途に。

本日の収穫
チビコウタケ 2(I東氏)
ワタゲナラタケ 袋1
クリフウセンタケ 少々
チャナメツムタケ 少々
ギンダケ 少々
クロカワ 少々
山葡萄 袋2.5
サルナシ 少々

今年も沢山遊ばせてもらった宝の山~サルナシ山葡萄銀座~御山の神様に感謝(ペコリ)



最近ウマかったもん

最近ウマかったもんね。


14a
最近の三河屋のお気に入り、鳥皮ポン酢。


86
西新井秘宝館より到来した紫蘇の穂をね、食堂たなかに持ってって、ささっと天婦羅にしてもらった。
ウマし。


87
同じく西新井秘宝館より到来の山芋むかごは素揚げに。
シンプルな程、地味深くウマいね。


90
久し振りにカラスミ餅も頂きました。
相変わらずウマいや。


91
股来ます。


6
はむらのナンコツであります。
かな~りお気に入り。


10
そして串カツ。
ここいら辺じゃここでしか食えん様になった。


11
大黒鮨にて、ゲソの炙ったヤツ。
大好物。


12
きんき煮物も大好物。


13
穴子と小肌も大好物。


14
股来ます。

つーことで、このところのウマかったヤツでした。


記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ