2023年10月

                        山歩きの事とかいろいろです。

一由~初代きのこ号修理からのいろいろ

10月29日(日)は奥多摩~大菩薩~道志道方面へツーリングに行く予定だった。
早起きして出発準備を整え、階下に降りると、窓に雨粒が・・・・
ウェザーニュースで調べると、東京23区エリアだけ振ってる・・・・
なんなら東の空は朝焼けで真っ赤っ赤だ。
山の方面は降ってないのに・・・・
これではダメだっちゅーことで、とりあえず一由そばまでクルマでGO!


5
飲み朋I東氏をお誘いし、この日も首尾良くテーブル席に着けました♪
お約束の外道行為。
I東氏につられてJKB頼んだんだが、やはり衣が一部お好み焼き症状を呈していた。
次回はゲソ・ミニゲソ・紅半だな。


1
帰り道、谷中の夕焼け段々前には綺麗な虹が掛かってたね。

帰宅後、調子の悪かった自作電気式タコメーターの中身を作り置きの物に交換作業。


2
4
ランチはこのところTVCMで気になってたカモンベイビー・アメリカンなヤツ♪
肉厚ビーフ&ポテトもバッファローチキンもウマし。


3
特にバッフォアローチキンは大人の辛口でウマし。
普段マックはコーラが合うと思うんだが、久々にビール飲みたくなるウマさっした♪


6
メーター交換も済み、雨もようやく止んだので、午後からテストラン方々荻窪の髭の優しいおじさんのお店へ行く事に。

93商会に着いてみると先客がおり、桐高レーシングの有名人ご一家でありました。
チャーミングな奥さん、賢そうな坊ちゃんとも、軽くご挨拶がてらお話さしてもらいました。
あ、ここまでの道中、タコメーターの動きは上々。


55
美味しいコーヒーをご馳走になり、暫し店主と談議、日も短くなったので早めに退散ネ。


56
帰り際にパチリ♪
先週の紅葉ツーリングでドロドロになった車体も、綺麗さっぱり洗車したのでピッカピカ♪

途中給油してみたら、燃費は19km/Lを超えており、ニンマリ。
先日キャブ調整してからこっち、ウルトラスムーズだから、次は20km/Lを超えて来るかな。

つーことで、山へ行けなかったのは残念でしたが、わりと良い週末っした♪


第一回鯊釣り 千葉方面遠征

10月28日(土)は今シーズン最初の鯊釣り遠征。
同行者は飲み朋I東氏。

0
現地着は夜明け前、サーフのルアーマン以外はライバル無し。


1a
夜明けと共に開始するが、暫くはノーアタリで焦る。
20分後にようやくの中型。


2a
6:42更に中型を追釣。


3a
途中下流側に移動するもやはり渋く、6:48に中型。
下流側で二匹釣り、余りの渋さに降参、河岸を変える事に。


4
こちら側での釣果は4匹と低迷。(I東氏は1匹)


5a
最初に掛けた大物は撮影中に針が外れ、バイバイ・・・・
逃した魚は大きい。
コイツはその後に釣れて来た中型。


6a
やっと大型。
しかしシーズン初日にしてはこちらのポイントも渋い。
例年よりも太めが多いのかな♪


7
最後は9尺半の竿を出して沖目を流してみたら、来た。


8
合計6匹を釣って終了。(I東氏は3匹)

この日このポイントには6~7名の先輩方が長竿やらリール竿で釣っており、多い人は20匹を超える釣果だった。
まだ水温が高く、鯊が穴に入らないのかな。


9
10
帰り道、むかご銀座へ寄って粒よりを♪


11
コムラサキが綺麗。


12
更に山芋銀座に寄ってみたら、道路沿いでゴン太発見(嬉)
石が出なければ良いのが掘れるね!


13
夕刻より飲み朋磯ゴキブリ夫妻をお誘いし、こたな木にて一献。
むかご塩茹でウマし。


14
天婦羅だねの鯊は11匹(後の4匹は水槽へ)なので、デフォルト天婦羅だねと盛り合わせにしてもらった。
初物ウマし。


15
骨煎餅も頂き、ご馳走様でした。

いつも美味しくやってくれるこたな木亭主に敬礼!!



銅壷出動二回目

前回のきのこ採り遠征の獲物を再び銅壷にて。

50
51
まずはチビクロカワとチビアカモミタケ、それにカラカサタケの柄を干したヤツ。
カラカサタケの柄はスルメイカの味がするらしい♪


52
ヌルリンボーも焼いちゃいます。
干しカラカサタケの柄は干さずに焼いた方が良かったかなぁ・・・・


53
先日、小岩の珍珍へ行った折、飲み朋Chidaキャプテンから九州土産でもらったサヨリ干物。
これがね、ウマいのナンノ南野陽子なんつって♪



サヨリのみりん干しウマし。


54
フリーザーから発掘したのは昨年末についた餅。
ウカウカしてっとすぐに正月だ。



『 燗銅壷去年の餅も膨れおり 』


秋の夜長、歩き回った山々の事を思い出しながら飲る楽しみも、銅壷で増幅されるね。
翌朝部屋中炭焼き臭びんびんになっちゃうのが玉に傷♪(ワハハー)
今シーズン、もう一回ぐらいやっちゃおうかな。


このところのまかない

今年の金木犀の開花は過去例を見ぬ程遅かった。

20
この分だと、二度咲きは無いかな。

『花絨毯散りとて香る金木犀』

■ ■

このところのまかないね。


15
過日の宅打ち、焼肉ぼっちであります。
お肉はライフで買って来た牛タン切り落とし。


16
ここ半年程見掛けんかったんだが、最近また売る様になったんだ。
これがね、ウマくてコスパ最高♪


17
和牛切り落としも又佳品であります。
ともすると脂だくだくになる和牛だが、このね、轍付きグリルパンならヘルシーに頂けるのです♪


18
和牛の脂を纏ったタマネギも股佳し。


19
最後はシャウエッセン。
これって、発売当時より全長が短くなってるよね確実に。
内容量は一緒かもしんないけど、ゼテー長い方が食い応えっつーか、好きなのです。


21
翌日のランチが焼肉の余剰食材で牛丼。


22
安くて硬い牛肉を煮詰めて作る牛丼が王道かと思うが、和牛も股佳し。
なんなら田中農場の高級玉子で作る温玉もね♪


40
焼肉の折りに買って来たご飯がススムキムチっつーのがね、人口調味料びんびんであんましんまかねぇかった。
これをどぎゃんかせんとイカンつーことで、豚コマ買って来て豚キムチ定食。
脇を固めるのがイカバターであります。


41
イカバター、地元の名店中村屋の模倣料理っす。
豚肉生姜焼きの具をイカにしただけなれど、これがウマい!


42
あんましんまかねぇキムチもね、豚キムチにすれば美味しく頂ける。


43
お新香は茄子の浅漬け。
いつもの糠漬けを漬けるのを忘れたのね(ワハハー)
茄子を切ったら塩昆布と塩少々でジプロックでシャカシャカ~一時間寝かせればオッケー♪


44
新米タチンゴー♪


45
更にタチンゴー♪


46
メーヴェはお約束♪


47
で、余剰豚コマで翌日のランチが生姜焼きは必然の成り行き♪


48
フヒヒ♪


49
汁はギンダケと鳥の澄まし汁。

つーことで、最近のまかないでした。


珍々再訪 @小岩

先日、飲み朋山羊氏から、久々に珍々行きましょうとのお誘いがあり、ご一緒しました。


30
環七シャトルセブンに揺られて小岩駅まで出て、テクテク歩いて五年振りの珍々到着。


31
生ビールで乾杯スタート♪


32
すぐ出来るおかずつーことで、豚肉のピリ辛たれ。
珍珍のタレはウマいんだよね。


33
2人してすぐにレモンハイにチャンジ。


34
追っ掛けChidaキャプテンもご到着で、玉子とトマト炒め。
ウマイです。


35
で、いよいよ本格四川家庭料理モードに突入♪
辛辣子蝦であります。
ここへ来たならマストっすよ。


36
鶏肉とお新香の炒めウマし。


37
これもゼテー食いたいヤツ筆頭。
じゃがとろ、優しいお味はオアシス♪


38
試しに頼んでみたチャーハンがね、望外にウマくて超ラッキー♪
次からゼテー頼みたい。


39
本日の主賓、麻婆豆腐様降臨!
相変わらずスゲー眺めであります。

胃を決して口へ運ぶと、分かっちゃいるけど辛ェ!!
この一皿を三人してやっとの思いで完食しました。

駄菓子菓子・・・・
以前食った時より辛さがUPしており、この日三人の舌では味がワカラナ~イ程。

次に来た時は辛さ控えめのお子ちゃま仕様で作って頂きたい(ワハハー)


てなわけで年振りの珍々、ご馳走様でした。


記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ