2023年06月

                        山歩きの事とかいろいろです。

6発号とCB500号プチなぶり

昨年6発号をフロント17インチ化した際にブレーキローターにヤマハFZX600用(中古)をチョイスした。
これがね、タッチがジャダー気味。
そこでダイヤルゲージで計測してみたら、左右とも0.3ミリ程歪んでた。


1
2
ケチケチ作戦で性懲りもなくまた中古をヤフったらば、激しい段減りに閉口。
商品説明には段減り無しと書いてあったので返品返金を要請したらば、素直に応じてくれたのは不幸中の幸いだったね。(なんなら返品運賃も向こう持ち)


cbxroter100
で、もう中古は懲り懲りなので、純正新品を調達。


3
4
更に使用中のリヤローターも段減りが激しいので良品を探すんだが、中々無いなぁと思ってたら、ナント1985年式にも拘らず、未走行車取り外し品をみっけ!
すぐさまポチッとしたら、競る事も無くゲッチュする事が出来た♪
若干錆が浮いてはいるが・・・・


cbxroter101
そこはね、こういう時のためにウエットブラストを作ったわけで。
シュババ~ッとひと吹きし、ウレタンシルバー塗ったら、まっさら新品同様♪


cbxroter3
cbxroter4
つーことで、フロント及びリヤローター交換完了。
めでたしめでたし。

APロッキードCP2696の純正パッドはブレーキダストが超多め。
BMWやメルセデス並みにビンビンにダストが出るので、ご町内一周しただけでホイールが薄汚れちゃう。
どなたか効きは二の次、ダストの出ないパッドご存知の方おられましたら情報募集中であります。


で、興が乗ったのでCB500号もなぶりました。

500cr1
某ファクトリー謹製、CRspecial用の、スペシャルなスロットルバルブであります。
PSの無い吊るしのCRspecialで安定したアイドリング・良好な回転落ち・微開度のスムーズさをノーマルキャブ並みに両立するのは無理で、どこかで妥協する事になる。

コイツは大枚かけてPS加工せずに、リーズナボーに同じ効果を得ようという優れもの(らしいよ)


500cr2
組込みして搭載~同調とって、さらっとAS調整し、テストラン。

とりあえずアイドリングはするので、第一段階壁クリア♪(CRspecialはここ大事)
雨も降って来たし、更なる調整は次回のお楽しみ。




サタデーナイト夜の部は大林

お散歩コースのヤブカンゾウが咲き出した。

7
今年は花や蕾を食ってみたい。


8
傍らに少し様子の違うのもあるが、何だろう。

■ ■

超満腹でやまだを後にした我々は一旦帰宅し、シエスタ♪
夕刻招集がかかり、磯ゴキブリ夫妻と共に大林へ。

46
お店前で飲み朋I東氏と落ち合い、口開けの17時に入ってみると、既に数人のお客が飲ってます(ワハハー)
まだお腹の中に中華がいるので、とりあえず赤をもらいます。


47
お通しは昆布煮。
こういう優しいのがいいね♪


48
豚ナンコツ煮はマスト♪

四人して釣り話や山話で楽しくご歓談。
皮肉なジョーク、愚痴や悪口、自慢話なんか続け、挙句の果てに悪酔いする輩がいるが、興覚め。
こうして楽しくやりたいやね。


49
小松菜バター。
マーガリンフレーバーが強く、ぷち後悔(ワハハー)
名店大林で数少ない苦手はバター系なのです。
マーガリンフレーバーさえ無ければ・・・・


50
トマトフライヤら食って、最後は焼きそば。
赤三つ飲って、昼の部やまだに続き超満腹ごちそうさま。


51
股寄らしてもらいます。


52
隣の甘味処、閉めちゃったんだなぁ・・・・
魅力的なショーケースだったんだ・・・・

いつまでもあると思うな優良喫茶。

合掌・・・・



中華料理やまだでサタデー昼酒

十年程前に山から採って来て鉢植えにしたナワシロイチゴ、毎年花は咲かせるんだが結実せんかった。
山ではどこにでも生えてるが、実が成ってる株は極少ないから、気長に待ってた。

9
11
10
昨日ね、遂に結実してるのを発見したのだ! これはめでたい。
実は矮小だし既にこぼれ落ちたのもあるが、ちゃんとナワシロイチゴの実だ。
早速完熟をキャッチ&ストマック♪
まだまだ蕾があるから、次々結実してくれるといいな(嬉)

■ ■

手長蝦釣りから帰り、チョッチュルウトウトしたらばもういい時刻。
昼飯をどうしようか思案の末、中華料理やまだへ行く事に。


36
出入口まえテーブル席に陣取り、まずは生ビール。


35
おかずの打順を練って・・・・
この日もしかしてハンバーグやってやしめぇかと思い来てみたんだが、残念ナッシング。
辛うじて肉団子ジャガ芋炒があったのはラッキーだったね。


37
まずはマグロぶつ。


38
どろんざぶんプレイする頃にはLINEコマセに反応した呑み朋I東氏がやって来ましたyo!


39
肉団子ジャガ芋炒様ご登場♪
相変わらず佳品であります。


40
I東氏が頼んだインゲンゆで、僕も頼もうかと思ってたんだ♪
ぱりぱりまいう~♪


41
で、この日僕の眼を釘付けにしたのが、カニ玉あんかけであります。
メレンゲかかった中華料理なんて、素敵こんなの初めて♪


42
蓮華も選べるんですが、このね、敢えてこのドメスティックスプーンで食うのが乙♪(ワハハー)
いや~、初めて食ったカニ玉あんかけ、超絶シャスデリ!
初登場にして横綱メニューに推挙! ナンバーワンと言っても良いかも!


43
で、よせばいいのに〆炭オーダー(ワハハー)
辛うじて半ライスにしたのがせめてもの救いか♪
お陰で超満腹!


950
I東氏は韮そば。


300
煮玉子埋蔵はお約束♪


44
超満腹ごちそうさまでした。


45
表の花壇にはアボガドの種が!
じつは僕も現在栽培してるのです♪

股来ます。



第一回 手長蝦釣り

6月10日(土)は朝から手長蝦釣りへ。

昨夜のハシゴ酒で些か残り気味、口が蕎麦を欲するので・・・・

1
あかまつ口開けでたぬきわかめ蕎麦冷やし。
あ、全部乗っけちゃってって言うの忘れちゃった。
器が勿体無いし、乗っける手間も惜しいよなぁ。

■ ■

640
てなわけで開始時刻は7:45と超遅め(ワハハー)


32
開始10分程で中型。
駄菓子菓子・・・・去年同様蝦影は薄く、これ一匹のみ。


33
アーリーポイントへ廻り、チチブのチーさんやらギル君と遊んでもらい、終了。
鰭がとろけ気味で、チョッチュル可哀そうな個体でありました。

この日も50センチオーバーのデケェ黒鯛が悠々と泳いでおり、やっぱし手長蝦の減少と無関係では無いよなぁ・・・・




海鮮 此乃実 @松島から伊勢周

いよいよ梅雨本番、しとしと良く降るねぇ。
土砂降りとか無しで、このままお手柔らかに願いますよ。

■ ■

6月9日(金)夕刻、飲み朋I東氏に案内してもらい、松島の此乃実さんへ。


18
小体なお店のL字カウンターに着席し、お通しは鰤大根。
しょっぺ過ぎず甘過ぎずマイウ♪


19
鰹藁焼きがあったので頼んだんだが、I東氏ってばまさかのホッケ刺しもオーダー(ワハハー)
ま、いいんですけどね♪


20
自家製チャーシューうまし。
やっぱしチャーシューはさ、油ぎっしゅなヤツよりこういうのが好きだな。


21
鰹藁焼きナンチャラ塩叩き。
オーダーが入ってから炙る式。
燃えた藁の香りを纏い、絶品でありました。

居合わせたご常連と店主がウナギ釣りが趣味らしく、店内水槽にはメソッコ君が。
ちなみにメニューには天然鰻4,000円とあります。
なんなら昨日釣ったというゴン太ナナマルUPを見せてくれました。
鰻の話で盛り上がり、楽しゅうございました。


22
赤星・黒星・酎ハイ・酎ハイでごちそうさま。


23
カウンターの設えが僕の身体にマッチせず、足が痺れて来たので早々の退散となりましたが、折りを見て再訪し、天然鰻を頼んでみたいと思います。
店主お見送りに出て来てくれ、恐縮至極。


24
バス通りを挟んだ対面に、魅力的なお店。
黄色い看板に不味いところは無い(らしいよ)

で、バスに揺られて・・・・


25
伊勢周にハシゴであります♪
お通しの煮込み、今宵は良く染みて美味でありました。


26
いつもながら魅力的なメニューの数々。
先代が無くなって間もないですが、女将元気そうでなにより。


27
I東氏オーダーのチーズはんぺん焼き。
ぁあ、こういうの見ると、旧六兵衛を思い出すなぁ・・・・


28
酎ハイおかわりね。
二軒目でこれをクイクイやっちゃうと、明日の朝が辛いんだよなぁ・・・・

〆はカツカレーにするかグラタンにするか迷いに迷い・・・・


29
間採ってカレーグラタン♪


30
メニューに無いので、毎回ホールスタッフが怪訝そうな顔で出来るかどうか厨房にお伺いを立てる。
いわゆるひとつの裏メニューにもならぬ力技我儘メニュー。
これがね、けだし佳品なのです♪


31
今宵も大満足ごちそうさまでした。

股寄らしてもらいます。

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ