2023年02月

                        山歩きの事とかいろいろです。

CB500FOURヨシムラ手曲げ修復

このところ立て続けにウチの照明が壊れて来てる。

部屋のシーリングライトが具合悪し。
廊下の常夜灯が全交換。
物置の非常灯器具寿命。
キッチンの蛍光灯が寿命。

アクシデント、続く時は続くもんだね。

■ ■

CB500・550オーナーズクラブの北見のヨッちゃんがね、以前よりヨシムラ手曲げを付けてみたいと言っていたのね。
で、ウチの在庫三本目の当時物CB500FOURヨシムラ手曲げを修理しました。


5004
img_4
CB500FOURヨシムラ手曲げは大きく分けて2種類あり、初期型はYKB550氏が付けてる奴で、64Φのテールパイプが短いスパンで折れ曲がったタイプ。
エキパイは助平ったらしい良い曲がり。
桐高レーシングA石氏の73年ヨシムラCB500Rのエキパイは曲率が緩やかで一段と助平ったらしい。

Φ64のテールパイプはヨンフォア用と同径だが、こちらは鉄板を巻いて作られたハンドメイドなので、熔接ビードが見られる。
後年式のヨンフォア用になるとパイプメーカーで製管された、ビードの無いパイプになる。


img_4
後期型はやはりYKB550氏がもう一本所有してる、折れ曲がり箇所が2カ所のタイプ。
ちなみにコイツは最後期らしく、テールパイプの径はΦ68。
エキパイの曲がり具合はヨンフォア用にも似た、些か簡略化っぽい形状。
CB550がヨンフォアと同じ1974年発売だから、このタイプはCB550用なのかもね。

ちなみに、エキパイの曲がりが初期に見られる緩やかなタイプでテールが後期型つー、あいの子みたいなのもある。


DSC_6072
いきなり完成写真であります♪(ワハハー)


24
ついでに自分のもお化粧直ししました。
装着イメージはこんなです。


23
勿ちの論太郎でサイレンサーは往年のHM300。
知る人ぞ知る、ZⅡ発売前まで採用されてた極初期型仕様。
この頃のヤツはサイレンサーを止めるボルトが真上や外側に付いてたんだ。



00
今回EXガスケット、ヨシムラ細芯、耐熱ステッカー2種類付属のお得なバリューセットでご用意♪(ワハハー)

細芯はCB400FOUR用から外したモノホンヨシムラ。
鳴きは細芯の方が良く鳴くかもね。

さーて、引き渡し式はどこでどうやって挙行しますかね?



最近のとしのや

久々にとしのやでランチしました。


9
指定席に座り、まずは缶ビール。


10
レバニラ炒めを摘まんで・・・・


11
お新香は下町ジャリジャリ仕様♪


12
ウーロン割りにチェンジ・・・・


13
いつものオムライス、今日は普通盛り♪


14
優良街中華とはここの事を言うのだ。


22
これは平日のランチでチキンライス大盛り&お新香。


23
幸福感満点のチMtキンライス♪
オムライスのお肉は豚だが、コイツは鶏。
庶民の味。


24

股来ます。


中華料理やまだでランチ

最近お散歩コースのカルガモ君たちがガァガァと賑やか。
そろそろ恋の季節なんだね。
夜中までガァガァと喧しくやられると困るけど、春を待ちわびる気持ちには同感だ。
予報では来週一週間我慢すれば、春本番の陽気になる(らしいよ)

■ ■

最近のやまだね。


50
そろそろハンバーグに当らんもんかと来訪したが、残念ハンバーグはナッシング。
そのかわり、肉団子おろしっつーのを発見♪


9
ふひひ、肉団子には目が無い僕です。


12
ドリンク二つに〆のチャーハン麻婆でフィニッシュ♪

ハンバーグは無かったけど、大満足ごちそうさま。


26
翌週の旗日にも来ちゃった♪


27
どんこ肉づめ、見逃しませんぜ♪

29
なんだ、肉団子ばかりじゃねぇかってご意見は却下(ワハハー)


30
ウーロン割りからのトマトハイ♪
何故かと言うと、先日ブラッディ・マリーと言うカクテルの事を知ったのです。
そいつが脳裏に残ってて♪


31
〆炭をグッと堪えてレバニラ炒めでフィニッシュ♪


32
ここへね、何かしらザブンとやりたい衝動に駆られるんですが、断腸の思いで退店(ワハハー)


33
股来ます。


このところのまかない

35
沈丁花がほころび始め、微かに香り始めた。

■ ■

このところのまかないね。


1
こないだスーパーで立派な子持ちカレイが売ってたので購入。
煮つけ定食で頂いたけど、久々に作ったにしては上出来♪


3
同日夕餉も煮ガレイで宅打ちマイウ♪


17
別日の宅打ちがお取り寄せ品の鰻八幡巻き&肉じゃが。
八幡巻きは大変過ぎて自作は無理だが、肉じゃがは簡単。


18
肉じゃがにはとんがらし。


19
八幡巻きには山椒。
天然鰻支給するから、こたな木か食堂たなかあたりで作ってもらえんだろうか♪


20
翌日ランチが肉じゃが定食。
大変美味しゅうございました。

つーことで、このところのまかないでした。



メジロ

2月18日(土)はいつもの早朝散歩コースから少しばかり足を延ばし、河津桜の咲いてるお宅まで歩いて来た。


600
601
602
603
ちょこまかと動き回るメジロを撮るのは根気が要るね。
河津桜の良い香りとピリリと鳴くメジロの声を聞けば、心癒されるねぇ。

604
605
ひとしきり撮影していたら、メジロ達は少し離れた梅の木へ。
こちらも馥郁たる香りで、思わず頬も緩むね。


606
帰り道、シナマンサクをパチリ。


607
蕗の薹場所には先客が。
今年も山の掟は厳しい・・・・

年度末を無事乗り切ったら、春の陽光を背中に浴びながら芹摘みでもしたいねぇ。




記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ