早いもので今年も終わり。


春の野では久々にタラの木の群生ポイントを発見、粒揃いを沢山収穫出来、天婦羅で満喫。
その他アケビの芽や芹、土筆、ノビルも例年通り楽しめた。
そうそう、以前から気になってたノビルポイントは系統の違う大型種のポイントだった。

初夏のMOTEGI@グッドオールデイズは3年振りの参加だった。
些細なアクシデントもあったが、充分に楽しめた。


手長蝦は大物ポイントで生息数が減ってるらしく、大分苦戦だった。
代わりに増えたのがブルーギルで、先が思いやられる。


夏の風物詩ウナギ釣りは満足のいくサイズが出たが、記録更新のハチマルは来ず仕舞い。
デケェクロダイも良く釣れた。
また来シーズン頑張りましょう。


栃木県某所では二年振りにアンズタケが爆発で、いい思いが出来た。
御山は概ね良好で、デケェクロカワに加え、マッチャンは久し振りに2本採れて良かった。


宝の山は10年振りにコウタケの出が良く、良質なのが採れた。
ダルマや大型ヌルリンボー、サクラシメジ、ウラベニホテイシメジも良いのが採れた。

サルナシ・ヤマブドウ街道は去年に続いて豊作。
ただしそこの良さげな斜面のきのこは不発だった。


冬鯊は序盤良かったが、終盤下降気味かと思いきや、何とか持ち返した。


山芋はそこそこのが掘れたりもしたが、手芋も多かった。
快心の大物はまた来年のお楽しみ。


初めて作った栃餅は苦戦もしたが、何とかモノに出来た。
少々アク抜け過ぎた感無きにしも非ず。
来年再チャレンジするかは微妙♪(ワハハー)
今年も拙いブログにお付き合い頂き、有難うございました。
てなわけで、山の神様・海の神様・川の神様にペコリ。


春の野では久々にタラの木の群生ポイントを発見、粒揃いを沢山収穫出来、天婦羅で満喫。
その他アケビの芽や芹、土筆、ノビルも例年通り楽しめた。
そうそう、以前から気になってたノビルポイントは系統の違う大型種のポイントだった。

初夏のMOTEGI@グッドオールデイズは3年振りの参加だった。
些細なアクシデントもあったが、充分に楽しめた。


手長蝦は大物ポイントで生息数が減ってるらしく、大分苦戦だった。
代わりに増えたのがブルーギルで、先が思いやられる。


夏の風物詩ウナギ釣りは満足のいくサイズが出たが、記録更新のハチマルは来ず仕舞い。
デケェクロダイも良く釣れた。
また来シーズン頑張りましょう。


栃木県某所では二年振りにアンズタケが爆発で、いい思いが出来た。
御山は概ね良好で、デケェクロカワに加え、マッチャンは久し振りに2本採れて良かった。


宝の山は10年振りにコウタケの出が良く、良質なのが採れた。
ダルマや大型ヌルリンボー、サクラシメジ、ウラベニホテイシメジも良いのが採れた。

サルナシ・ヤマブドウ街道は去年に続いて豊作。
ただしそこの良さげな斜面のきのこは不発だった。


冬鯊は序盤良かったが、終盤下降気味かと思いきや、何とか持ち返した。


山芋はそこそこのが掘れたりもしたが、手芋も多かった。
快心の大物はまた来年のお楽しみ。


初めて作った栃餅は苦戦もしたが、何とかモノに出来た。
少々アク抜け過ぎた感無きにしも非ず。
来年再チャレンジするかは微妙♪(ワハハー)
今年も拙いブログにお付き合い頂き、有難うございました。
てなわけで、山の神様・海の神様・川の神様にペコリ。