2022年11月

                        山歩きの事とかいろいろです。

第四回鯊釣り 千葉方面遠征からの山芋掘り

11月19日はいつものポイントまで。
呑み朋皆さんはこの日恒例の蛸釣りへ行っており、こちらは単独釣行。


no title
潮が上げて来る頃合いを見計らって、現地着は6:20

ところが、待てど暮らせど塩は下げ続け・・・・

あろう事か、こちらのポイントでは完全ノーアタリ。
沖めの深いところやヘチなど、考えうる所をひと通り試したが、ノーフィッシュ。

潮待ちするかどうか迷ったが、8時には痺れを切らして次の河川へ・・・・


2
先週21匹を釣ったこのポイント、今日はアタリが一度切りでこの一匹のみ。


3
9:15終了。
まだまだ水温は高いし、潮の塩梅ェが悪かったのかどうか、次週検証に来ねばネェ。

つーことで、失意の中撤収し、山芋ポイントへ向かい車を走らせたら、ようやく上げ潮の小波が出ているのが見えた。
う~ん・・・・

で、山芋銀座に到着し、先々週印を付けて置いた蔓を見に行くと、2ヵ所共掘られてた・・・・
山の掟は厳しい・・・・

4
仕方が無いので新たな蔓をみっけて着手。

5
ゴン太とは言えないが、まぁまぁの蔓。

駄菓子菓子・・・・この芋が地面直下で横方向へ四方八方・・・・
結局カケラしか回収できず断念トホホ・・・・
まぁあれだ、先週みたいに2m近く掘り進む前に断念できたのが救いか・・・・


6
気を取り直してもう一本弦を探し出し・・・・
中間の土が異様に硬くて参ったが、下の方はサクサク掘れて・・・・


7
ふぅ~、やっとこ出しました。
(最下部5センチを欠いちゃったのはナイショ♪)


8
これにて本日のミッション終了。
房州在住の香茸仙人の御仁へ、やっと鶴の恩返しが出来ます。
本当はもっと立派なヤツを奉納したいんだが、今の僕の実力ではこれが精いっぱいっす。

つーことで、後もう一本目印を付けてあるんだが、そいつは次回のお楽しみ。


ブンカ堂~倉井ストアープラチナルート

美味しい小料理に舌鼓を打った我々、とりあえず鳥房にて半身揚げおみやを受け取り、次はどこへ行きましょう・・・・
少し歩くけど、倉井ストアー行ってみますかと言う事に。

46
テクテク歩いて倉井ストアー到着♪


47
イートインスペースにはジモティーのお客さんが二組、僕等も空いてるテーブルに着き、パチリ♪


48
隣の売り場でドリンクをば調達。
神の河のハイボールなんてあったんだ♪

48a
プキッと乾杯~♪
もうね、三軒目なので相当に調子が高くなってます(ワハハー)

49
厚揚げ煮。
染み具合が絶妙、毎日食いたくなりますな。


50
カルーうまし♪


51
ここへ来たらね、ハンバーグはマスト。
僕的東京三大ハンバーグの一角を担う逸品であります。

注)キッチンこば・中華やまだ・倉井ストアーで三大ハンバーグ。

I東氏も絶賛。


52
こう見えて焼きそばには目が無いのです♪


53
近所にあったら毎日通うよね。


54
オムレツであります。


55
しみじみウマいオムレツ。


56
最後はウインナー炒めでフィニッシュ♪
ウインナーはさ、こうして苛め抜いた式を以て最良としたい。

つーことで、久し振りの立石ツアーもこれにて終了。
平日にも拘わらず三軒ハシゴしてしまうのが立石の良いところであり、怖いところなのです(ワハハー)

おみやの鳥半身揚げを危うくロストしそうなところ、I東氏にヘルプして頂き、無事帰宅出来ました。

股飲りましょう。

終り。





宇ち多゛~ブンカ堂ゴールデンルート

大満足で宇ち多゛を後にした我々は仲見世を眺めながら・・・・


30
トリゼンさんはキラキラ輝くお総菜がズラ~リ並んでるイメージだけど、この日は品薄だったね。



01
線路を渡り、鳥房へ。


32
鳥半身揚げ小さい方をオーダーすると、出来上がりは15分後との事。
前回もそうだったが、異様に早くて、チョッチュル心配になるねぇ。
この裸電球のシェード、新宿の名店とおんなじタイプかな♪


33
奥座敷が休業中との事だったが、う~ん、早期再開を祈念致します。
つーことで、一時間後のピックアップを予約して、タッチアンドゴーで・・・・


34
振り返ると餃子の蘭州。


35
ここも臨時休業、多いよねぇ。
早期の回復を祈念致します。


36
蘭州からちょい進んだところのここ、カッチョイイ♪


37
で、テクテク歩いてブンカ堂に到着。


38
人気店なれど、僕らが訪れる時はいつも席が空いていて、ラッキー♪


39
お通しはしらす。


40
本日のメニューがね、素晴らしいラインナップ!
全部注文の衝動に駆られます。


41
つーことで、いつものドブハイにて乾杯♪


42
柿&鯛ゴマわさびソースであります。
前回も食ったけど、秀逸なウマさ。


43
黒板メニューのワインが気になり、渋めの赤ワインを所望すると、コイツをセレクトしてくれました。
なにやらスパイシーと言おうか複雑なテイストで、いっぺんで気に入っちゃいましたぜ♪


43a
こんだ買ってみよう。


44
ドブハイおかわりね。

45
イワシのポテサラ巻きリンゴソース添え。
これまた絶妙で複雑なテイスト、毎日でも食いたいなぁ。

以前金魚鉢の大将がここへ来た話をI東氏にしていたら、ブンカ堂店主が覚えていた様で、よろしくとの事でした。
ブンカ堂、料理はウマいしドリンクの種類も豊富、店主の物腰も素敵で、まだ出来て間もないながら、既に名店の貫禄がありますな。

メニューが切り替わってしまう前に、再訪したいなぁ・・・・

つーことで、ご機嫌でお店を後にしたんでありました。


続く。


久々の宇ち入り

11月某日、外回りの打ち合わせを終え、直帰で立石へ。

14
この日公休の呑み朋I東氏と待ち合わせ、宇ち多゛の裏へ並びます。
並びは12名程、こんぐらいならね♪
向かい側の焼き肉屋に雑誌の取材が入ってますのー。


15
20分程のウエイティングで一番二の字席最奥へ着席、まずはビールで乾杯スタート♪


15a
ここは案外カウンターを広く使えていい席。


16
いの一番にテッポウは?とあんちゃんに尋ねると、あるよと♪
レバボイル付けて。
前回は食えなかったので、リベンジ成就。


17
2人して抜群にウマいテッポウを堪能し、改めてお新香。


18
煮込みもね!


19
アブラ少ないとこタレうまし。


20
ビールはスコスコッと流し込んじゃって、二人して梅割りにチェンジ。

21
ナンコツ辛塩ばりばりまいう~♪


22
カシラたれシャスデリ♪

23
梅割りおかわり、イケちゃうねぇ。
やっぱし宇ち多゛、いいわー♪


24
無くなっては困るヤツからっつーことで、ナンコツ生お酢。
もうね、最っ高にシャスデリ♪


25
またまた梅割りおかわり、イケちゃうねぇ。


26
シロたれヨクヤキゼツミョーまいう♪


27
最後は月潮でフィニッシュ♪

あんちゃんがお隣さんの会計してる時にソロバン持ち出したので激写しようとしたら、イエローカード入りました(ワハハー)


28
つーことで、こちらもさっくりお勘定。
おおよそ50分の滞在でありました。


29
たまにしか来れないので、ついついはしゃいでしまい、あんちゃんから教育的始動入る事多し。
こんだから気を付けます♪


続く。


久々の大黒鮨

WBCに大谷が参加するらしい。
よせばいいのに・・・・

■ ■

このところ随分とご無沙汰だった大黒鮨へ。

1
いつもの指定席で、いつもの熟選。

2
お通しはシロウオ。


3
黙ってるとちゃちゃっと盛られちゃう(ワハハー)
若い頃は問題無かったが、今は量食えんからね、注文したヤツだけ食いたいんだ。

5
ホッキ焼いてもらいます。


6
キンキ煮付けも定番。


7
中トロとイカ。
この霜降りタイプの中トロより、普通タイプが好きなんだけど、言うの忘れた(ワハハー)


8
シャコまいう~♪


9
赤身シャスデリ♪


10
海老もらったらば、デケェ!(ワハハー)


11
車海老っちゃこんなデケェくなるもんか?


12
最後は納豆巻きでフィニッシュ♪

グラス生と芋の水割り三つで大満足。


13
股寄らしてもらいます。


記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ