2022年06月

                        山歩きの事とかいろいろです。

このところのまかない

このところのまかないね。



5
過日のランチ、マテ貝バターソテー定食。
猛暑日が続き、普段は二日かかる茄子の糠漬けが一日で漬かっちゃう。


6
バジルを散らすと美味しさUP↑


7
こないだの夕餉。


8
牛サーロイン素焼きお酢掛けて。
さっぱりマイウ~♪


9
蛸梅唐辛子は相変わらずウマいね。


10
茄子は案外日持ちせんので、塩で揉んで水にさらして絞って塩昆布と和えて、即席浅漬け。
結構イケるんだ。


14
つい先日のランチ。


15
マテ貝を酒蒸しにしてストックしといたヤツに、自家製山椒の佃煮を加えてサッと火を入れて馴染ませてみたら、絶妙マイウ~♪
沢山あったマテ貝もこれでラスト。


16
焼き茄子は冷蔵庫で一晩寝かせると、とろみが出てウマいんだ。


17
ハマつゆならぬマテつゆウマし。
こないだこたな木でやってもらってから、コイツのウマさに気付かされた。
股来年のお楽しみ。

以上、最近のまかないっした♪




梅雨の晴れ間のソロツーリング

6月26日(日)は早起きしてソロツーリング。

前夜結構飲んだんだが、4時には起床、朝の涼しいうちに出掛け、山の涼気を感じに6発号を駆りレッツゴー!
つーかね、前日にオイル交換したので、やっぱし乗りたくなるじゃん♪


1
5時に出発、中央道をしゅしゅっと走って相模湖で降り、珍しく最初のコンビニでおにぎり朝食。
ベンチとか無いので、U字バリカーに腰掛けて食ったけど、味気ないね。
でも朝の空気が涼しくて気持ちいいです。


2
いつものルートで県道76をクネクネ行き、道志ダムでパチリ。
角ッコのところで何やら釣りの段取り?してるフィアットのバカタレ、反対側にスペースあるのにわざわざここでやるか?
撮影の邪魔だし通行の邪魔、本当のバカタレ。


3
道志道を気持ちよくグルングルン行き、道の駅道志でいっぷくパチリ。


4
駐車スペースのオペレーションが変わったらしく、停めづらくなってたね。


で、R413道志道をチョッチュル戻り、県道24を左折で菅野峠をクネクネ。
路肩待機してた皮ツナギのNSR峠小僧がわざわざ僕の前で発進し、カッ飛ばしてった。
臭くて迷惑だから!
まだいるんだねぇ、ああいう輩。


5
峠を越えたら都留の街のL字コーナーのGSにて給油。
給油は15Lで、スピードメーターの補正を7.5%入れて、燃費は10.5km/Lトホホ。
相変わらず燃費悪いわー・・・・


6
都留ICから中央道ワープで勝沼で下り、フルーツライン~R411をグルングルン登って柳沢峠。


7
ここまで来ると肌寒いくらいで、シッコして暖かい缶コーヒー飲んでレッツゴー!

R411をクネクネ行くと、道の駅丹波山の手前で通行止め。
なんでも土砂崩れがあったそうな。
それではと県道18~R139でクネクネ迂回。


8
大麦代Pに到着でパチリ♪
時間が早いせいか、幾分空いてますな。


9
10
更にパチリ。
ここまでのハンドリングはカーヴでの倒れ込みが止まらず、出口加速では車体を引き起こさぬとならん感じ。
まぁね、それでも18インチの頃よりは大分乗り易くはなってる。
目指せ!普通のハンドリング♪(ワハハー)


11
売店でいつものアメリカンドックを買うんだが、年々ちっさくなってるよなぁ・・・・
誰か知った人でもおらんかなぁと思っていたら、元CBX乗りの大高さんがひょっこり現れて、暫し談笑。
なんでも練馬から下道で原付ツーリング中との事。
道中お気をつけて♪

ここから青梅方面をダラ~リと下るか、上野原方面でクネクネ帰るか迷った末、クネクネ帰る事に。
つーことで、R411~R139を戻り、県道18をクネクネ下ってワインディングを満喫♪
途中R139で左ふくらはぎに何かがコツンと当った気がした。
こういう時は何かしら落下してる(先日のモテギでブレーキレバー落とした時も)ので、よく見ると1番のエアファンネルが無くなってる!(ワハハー)

すぐにUターンし、路肩に落ちてたエアファンネルを回収~装着。
訳あって緩くマウントしてたんだが、やっぱしダメだなぁ・・・・


12
上野原の街のいつものGSで給油。
給油は12.1Lで、スピードメーターの補正を7.5%入れて、燃費は11.2km/L。
下り坂だから少しは好転したが、やっぱし燃費悪いなぁ・・・・

で、上野原から中央道に乘っての帰り道、1番のファンネルを覗き込むと、居ない!
高速道路ではドーショモネェので諦めたトホホ・・・・


13
つーことで、11時には帰宅、落っこちたファンネル、外して帰るんだったなぁ・・・・

本日の走行距離:371km
あんまし気持ちいいので、少々欲張り過ぎて山で長居し過ぎたので、帰りの中央道は灼熱地獄。
せっかく交換したエンジンオイル、過度に熱が入っちゃったなぁ・・・・

直列6気筒ガソリンストーブ搭載の6発号、秋までお蔵入りかな。


ルート

佐栄の鰻で鋭気を養う

関東で梅雨が明けた。
今週から早朝散歩は仕事着でなくトレーニングウエアにチェンジ。
朝シャワーの日課が増えた。

先日早朝散歩してたら、ピヨピヨとカルガモ雛の声が聞こえたので覗いてみると・・・・


親とはぐれた雛が1羽。
鴨類はふ化直後から自分で摂餌するし自由に泳ぎ回れるので、親が居なくても生きては行けるんだが・・・・
肌寒い日や就寝時には親鳥の身体の下で温めてもらったりもする。
頑張れよと願わずにはおられんねぇ・・・・

■ ■

手長蝦釣りから帰った6月25日(土)は呑み朋皆さんのお誘いに乘り、佐栄で鰻ランチする事に。
メンバーは磯ゴキブリ夫妻・I東氏・T中氏。


14
まずは別注お新香で生ビールを2杯。


15
うやうやしくご登場は鰻重@橘。
徹頭徹尾コンサヴァティヴなので、ほぼほぼこれしか食った事が無い僕です(ワハハー)




この後掘削画像を撮るのも忘れ、無心で食べました♪
なんなら吸い物も撮ってない(ワハハー)



16
大満足の一杯でありました。

この日地元の老舗鰻屋であるところの『そめや』も候補に上がったんでありますが、多少安いがクオリティが段違いなので、僕は佐栄を推すのです。
鰻の質、焼き、米、吸い物、どれをとっても一枚も二枚もこちらが上手。
そめやへ行くのを我慢し、少しだけ奮発して佐栄で食った方がゼテー良いのです♪

さーて、今シーズンもこれで心置きなくウナギ釣りに突入出来ますな!

追記。

今朝、気になって価格差を調べてみたら・・・・

そめや:特上@4,114円税込み(あさり味噌汁付き)

佐栄:橘  @3,600税込み(ただし吸い別で@300円)

そめやの特上は鰻が若干大きいと思われますが、比べてビックリ仰天な結果と相成りました。
大昔、値上げ前のそめやの鰻重はコスパ最強感ありましたが、現在は驚くべき逆転現象とも思える結果になっておりました。

更に言うと・・・・

佐栄:老松 @4,000円に300円の肝吸い付けても、そめやの特上+186円で済んでしまう!(驚)

つーことでShinちゃんなっちゃん、次は佐栄だな!!

第二回 手長蝦釣り

今年もお散歩コースにヤブカンゾウが咲き出した。

11
大昔は地元には咲いてなかったが、ここ数年で爆発的に増えてるね。
カンゾウ類はわりと好きなんだが、こんだけ増えるとどうなんだろう・・・・
もうすぐ花期を迎えるシンテッポウユリも爆発的に増え、何かこう、嫌な感じがする。

■ ■

6月25日(土)は早朝から手長蝦釣りに。


no title
いつもの大物ポイントにて、6時15分開始。


1
この日も蝦影は薄く、やたらに増えたブルーギルと遊んでもらい・・・・


2
やっとみっけた中型。

3
もう一匹はフッキングのショックで腕が採れちゃった・・・・


4
50センチはあろうかというデケェ黒鯛。
こんなのが悠々と、それもかなり頻繁に遭遇。

このポイントでウナギ狙いの夜釣りも画策してるんだが、きっと鰻よりも優位なこいつらが釣れちゃうんだろうなぁ・・・・


5
更にポイント移動中に見掛けた、ほぼほぼスズキのフッコ。
フライで狙ってみるかな?

その後アーリーポイントまで行き蝦影を探すがダメで、異常繁殖してるブルーギルを8匹程釣って終了。
ウチの水槽、ブルーギルが15匹も入って、賑やかになりました。





アパカレーでマテカレー

近所の藤棚。

960
5月に一度咲いて、葉が茂ってからまた咲いた。
花の付き方が少し変。
年に3度咲くやつがあるが、コイツも秋口にもう一度咲くかな。

■ ■

先日、外回りの帰りに道の駅市川に寄ってみた。


16
お土産品のうち、同じ千葉県内の道の駅保田小学校のオリジナル商品が目に入った。
給食ソフト麺懐かしいなぁと思いきや、トマト味?カレー味?
僕等が小学校の頃はミートソースだったよなぁ・・・・
つーことで、スルー(ワハハー)


17
実際に買ったのはこちら、懐かしの給食カレー。
ちなみに僕等小学校の頃の給食ではご飯は出なかった。
ほぼ食パンで、極たまに葡萄パンやコッペパン。

何故買ったのかというと、黄色いカレーだからに他なりません(ワハハー)
こちとら黄色いレーに目が無いのです♪
中辛っつーところもポイント高いっすね!


18
で、実際に食うのはと言うと、全く関係ないアパカレー♪(ワハハー)
以前秋葉原アパホテルなら宿泊せずともラウンジでアパカレーが食えるって情報を聞いてね、いつか食いたいなぁなんて話していたら、呑み朋I東氏がお仕事で扱っており、分けてくれたのです。


で、まずはノーマルで。
と思ったら、撮影忘れ!(ワハハー)
お味の方はまぁあれだ、良くあるレトルトカレー。
色んなもん入れ過ぎて、くどい合成うま味調味料味ビンビンっす♪


19
気が付いた時にはこないだの残りの銀座デリーのカシミールカレーを添加してました♪(ワハハー)
カシミールカレ―を添加すると、どんなカレーも美味しさUP!


20
更にマテ貝のソテーをトッピング♪
マテ貝の濃ゆい風味はカレーにも負けてなくて、ウマいです。

つーことで、アパカレーでマテカレーっした!


記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ