2022年05月

                        山歩きの事とかいろいろです。

淡竹採りリベンジからのモトグッチ始動テスト~淡竹パーリィ

28日(土)に採った淡竹は残念な事に首都高速で撒いてしまったので、翌日曜日にリベンジしに行って来ました。


cbx5
現地到着は6時。
6発号のディメンションやらウオタニやら変えたので、テストランを兼ねて♪
とりあえずパチリ。
う~ん、スマホだと超広角だから、デフォルメされちゃうなぁ・・・・


13
良いのは前日に採っちゃったんだが、より広範囲を捜索したら、まだまだありました♪

cbx6
ひと仕事終えてパチリ♪
なんてことやってたら、場内パトロールのクルマがやって来たので・・・・


13a
慌ててリックをバイクの陰に隠します(ワハハー)
これなら落とさず帰れるネ!


14
帰り道、西新井秘宝館にお裾分けを卸し、日暮里の一由そばに寄り込んで、小盛そば・JKB・おにぎり。
ここ数年はおつゆの味が薄くてイマイチだったんだが、この日は濃いめで美味しゅうございました♪


a
帰宅後、秘蔵のMOTOGUZZIエンジンを洗って・・・・



キャブやらコイル付けて、始動テスト。
つーことで、格安中古エンジンなので、白煙ビンビンは想定内。
再生に向けて、一歩踏み出しました♪

で、夕刻より飲み朋皆さんをお誘いして、獲物をこたな木に持ち込み、チャチャッとやってもらいました。


16
17
18
19
20
22b
21a
23
35年振り?の淡竹、大変美味しゅうございました。

いつも美味しく作ってくれるこたな木亭主に敬礼!!



CLUB323秋ヶ瀬ミーティングに行って来ました

5月28日(土)は3年振りの開催となる、CB500/550オーナーズクラブ股の名をCLUB323の秋ヶ瀬ミーティングに行って来ました。


1a
まずは築地場外市場のきつねやにて、牛丼大盛り・半熟卵・お新香@外道行為ヴァージョンっす♪
どこが外道行為かと言えば、きつねやには牛丼の友、紅生姜が無いのです。
だもんでウチからmy紅生姜を持参、トッピングするのです。
鍋前カウンター特等席ではとてもやる勇気がありませんので、当然特設トロ箱にて、お店を背にして頂くのです♪(ワハハー)



2
コロナも大分収まって来たので、昔ほどでは無いにしろ、行列してましたね。



4
秋ヶ瀬には10時前には到着し、カクイイヨシムラ機械曲げのCB550がいたのでパチリ♪
手曲げもいいけど機械曲げもネ!



6
まずはCB500を並べてパチリ♪
僕のは改造悪の道に踏み入れてるので、自主的に最奥(ワハハー)



3
皆さんパチリしてる間に、僕は本日のメインイヴェントであるところの淡竹探索へ・・・・
うほほい!あるあるあるある!
ここはね、前々回ぐらいに発見し、いつか採らねばと狙ってたのです♪



5
一部の淡竹は花が咲ていたので、全部枯れちゃう前兆でなければいいんだが・・・・



7
そんなこんなしてると、秩父方面の有名人がひょっこりお出まし♪


9
集合管だけ集めてパチリ♪


10
さらにパチリ♪

この後参加全車で集合写真やら撮って・・・・
(集合写真はFBやらでUPされてると思いますので、CLUB DREAM 323でググってくださいね)

11
アチキは淡竹の筍を縛って、早退離脱♪
だって駄弁りんぐ苦手なんだもん(ワハハー)


12
秋ヶ瀬まで来たらね、ランチは麺処更科と、相場は決まっとるのです。
本日は鳥つけ蕎麦中盛@400グラム♪

この後腹ごなしに首都高をプアァァァァン!と飛ばして地元へ帰り、こたな木へ・・・・
筍を卸そうと、バイクを下りると筍がナッシング!
せっかく採った筍たち、全部首都高に撒いて来たんでありました(ガックシ)

つーことで、悲しみのズンドコに落とされました・・・・
あぅ・・・・

■ ■

PS
音頭取りのYKB550さん、それからいつもドリンクサービスして頂くparypa-paさん、お世話様でした♪



芽が出た

去年山で収穫したヤマブドウの種をね、ストックしといたヤツを植えたんです。


01
一ヵ月近くかかって、ようやく芽が出ました♪
願わくば雑草でありません様に(ワハハー)
大事に育てるっぺ。



02
こちらは10年前に池之端で買い求めた富貴欄。
花が咲かなくなって久しいので、先日数年振りにミズゴケの植え替えをやったのね。
そしたら脇芽が出てた♪
買ってからずっとこの姿のまんまだったけど、増えるといいなぁ。
そして今年は花を付けてくれるといいなぁ。

あ、右隣にチラリ写ってるのは伊勢原CBさんから頂いた風蘭ね。
無事に生きてます♪


おまけ


03
春に採ったノビル、食い切れんヤツを鉢に植えといたら、塔が立ち、花が咲いてムカゴをつけた。
デケェノビルは塔も立派だね。



04
サルナシは今年は裏年で、チョッピリしか結実せず。
また来年のお楽しみ。


おまけのおまけ



kawaanago
去年釣って来たカワアナゴ君はその後順調に育ってます。
野性では生き餌しか食わんので、餌付けが大変だったけど、今では丸々太って♪
30センチまで大きくなって欲しいなぁ。



先週末のいろいろ

5月21日(土)は天気の塩梅ェが芳しくなく、工場に篭もってメンテやらやった。


まずはいつものルーティンで朝そば。

8
9
東神田そば千にて、オキアミ天・春菊天・生卵・つゆ多め・おにぎり♪


10
そば千マイラヴ♪
あ、これは木曜日だったわ(ワハハー)


11
12
土曜日の朝そばは岩本町スタンドそば秋葉原店にて、あじ天・紅生姜天・生卵。
この日も好物の鰯天が無くて、店のニーサンに聞いたところ、『仕入れ先に入荷しないんですよ』との事。
早く復活して欲しいねぇ。


14
岩本町スタンドそば秋葉原店マイラヴ♪


で、そば屋から帰ってから・・・・
500lever1
500lever2
500lever3
500lever4
まずは垂れちゃって操作しにくかったCB500号のクラッチレバー、ガタガタになっちゃってた鋳込みスリーブを破壊して抜き取り、穴を溶接で埋めて開け直し、市販のブッシュを圧入。
仕上げにレバーをギュッと曲げてUP。
これで大分使い易くなったね。


400shaft1
それからCR-Sキャブレターのね、ヨンフォア用のスロットルシャフトが部品供給されないので、在庫の一般品をカット~穴増設加工。
京浜気化器時代の昔からの代理店だったバムレーシングは小売りやめちゃって寂しい限り。
BITO R&Dに問い合わせると、部品供給無し。
コンプリートなら売るけどスロットルシャフトは売らないって・・・・
レーシングパーツサプライヤーとしての資質を疑うねぇ・・・・


で、日曜日のランチは砂号をガォガォ駆って、荻窪の豚やまで行って来ました。


udon1
2
またしても券売機でオーダーを間違え、白うどんトホホ・・・・
まぁあれだ、ウマいからいいんだけど・・・・

3
待ち時間が85分で食うのに20分、お店を出ると、まだまだこんなに並んでます。
一時間以上の並びになると、ちょっとねぇ・・・・
なので、美味しいけど一年に一回しか来る気が起きんのです。


cb7503
とりあえずパチリ。
ナナハン砂号はクラッチ修理を終えて、やっと本調子に戻りました。


4
豚やから至近の93商会へ寄り込みパチリ♪



5
6
怪しい看板とカクイイダックスホンダ♪



7
亭主の髭の優しいおじさんにコーヒーご馳走になり、バイク談義して帰りました。




潮干狩り2022 in URYS

今年は塩廻りが悪く、潮干狩りは諦めていたんですが、飲み朋I東氏のお誘いで行って来ました。



a
今シーズン最高の潮廻り。



1
広大な干潟に人影疎ら。


2
I東氏撮影。



I東氏撮影。






いと愉し♪



3
4
I東氏の成果はマテ貝72のアサリ10。
アチキの成果はマテ貝145のハマグリ3のホンビノス貝1のツメタ貝1。


4a
集合写真が写ってなくて、これっきり(ワハハー)


5
6
こたな木に持ち込んでチャチャッとやってもらい、反省会。
塩昆布煮的なヤツまいう~♪


7
グリンピースの卵とじ@マテ貝入りシャスデリ♪

8
マテ貝ビアンココシアブラ入りBUONO!!

9
海の幸&山の幸でご馳走ご馳走♪

10
10a
翌日のランチはマテ貝・エノキダケ・セロリのバターソテー定食。


11
その晩は再度こたな木にて、銀鱈煮付け@ツメタ貝入り。



12
はまつゆシャスデリ。


13
禁断の蕗の薹味噌おにぎりまで頂いて、満足満腹。

呑み朋皆さん、また機会を見て飲りましょう♪


記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ