2022年04月

                        山歩きの事とかいろいろです。

無性に焼肉食いたくなる事って無いですか?

僕はあります。



1
つーことで、久々に宅打ち焼肉スタート♪



2
奮発してカナダ牛のタン元極厚切り。
良いお肉はシンプルに塩胡椒がウマいね。



3
まるしんで買って来たキムチ。
この辺じゃ一番ウマイと思う。



4
スーパーの豆もやしは名脇役。
焼肉にはこれだよな!



5
まるしんのミノもチョベリグマイウー♪
コイツもこの辺じゃ一番美味いと思う。
なんならまるしんのホルモンも食ったんだが、撮影忘れ(ワハハー)
ホルモンも昔ながらのお味でグゥ~♪

巷の焼き肉屋さんに告ぐ。
韓国家庭食材屋さんまるしんの味を見習ってくれ。

以上。



久々の大林 @篠崎

過日の夕刻、呑み朋I東氏と誘い合わせて大林へ。



23
お通しのデラックスなやっこ。
I東氏先行入店席確保あざす。




24
シーチキンサラダ。
多分パチモンのツナ缶だけど、全然美味しいからいいのだ♪(ワハハー)



25
I東氏お気に入りのレバー炒め。
佳品であります。



26
生ビールはすぐにスコスコッと流し込んじゃって、毎度のルーティンで赤にチェンジ。



27
ソーセージウマし。
この揚げ焼きみたいなタイプ、好きだなぁ。



28
チョッチュル早めに名物カツカレー。
もったりドメスティックなルー&厚いロースカツの妙味。
今宵はコイツを食いに来たんだ。



29
最後は焼きそばでフィニッシュ。

この日はチョッチュル訳ありでスタートが遅かったのでね、早めにさっくりとごちそうさま。
(それでも生~赤二つ=四杯で規定数量オーバー)

次回、懸案の上海飯店、是非モンで潜入致しましょう。


最近ウマかったヤツ

最近のウマかったヤツね。



21
大黒鮨ではここ一年以上、小柱がメニュー落ちしてた。
なんでもバカ貝が採れないんだそう。
で、ホタテ貝柱を刻んでもらい、代用してた。



21a
で、先日やっと♪
やっぱしこれだよなぁ(嬉)



100
コイツはいつか作った、揚げ焼き納豆。
六兵衛メニュー再現おかずっす。
ウマい。


01
これはね、過日三河屋で〆に食ったポークソテーであります。
三河屋、一見小料理屋さんか割烹的な佇まいではありますが、洋食メニューが出色なのです。
敢えて言い切ってしまおう。
三河屋は洋食屋だ♪(ワハハー)



30
最近お気に入りのあすこのお店でね、クリームチーズの味噌和えがたまたまメニュー落ちしてたんだが、大将がやりくりしてカナッペ的なヤツこさえてくれた。
こりゃ旨い!恐縮であります。



31
同じお店で初めてオーダーしてみたつくねがね、当たり♪
僕的東京三大つくね認定。


つーことで、最近の美味しいヤツでした。


このところの立ち蕎麦

今朝の定時計量は76.5㎏。
順調に減量してるんだが、腹はあんまし引っ込まない。
多分酒のせいかな。
明日あさっては酒、抜いてみるかなぁ・・・・

■ ■

このところの立ち蕎麦ね。



16
岩本町スタンドそば秋葉原店はね、土曜日はおにぎりやって無い。
そこでこの日は小カレーライスを思い付いた。




17
やっぱし多過ぎた(ワハハー)



18
朝から満腹♪



19
股来ます。


13
ラストサタデーの朝は久々に東神田そば千。
意を決してオキアミ・ゴボウ・つゆ多め希望!とオーダー。
前回はアレだったけど・・・・
大願成就でつゆ普通に♪(ワハハー)



14
お金を余計に払っても、この美味しいおつゆを沢山飲みたいのです。


15
減量も追い込みなので生卵抜きにしたんだが、口が勝手におにぎり追加♪(ワハハー)



15a
満足の一杯でありました。



15b
股来ます。


江戸パチモンセンター謹製 CB500FOURキャリア

今朝の定時計量で76.9㎏をマーク。
順調。
当日までにあと1㎏は落とせるかな。

■ ■

いま所蔵車の中で最も信頼のおけるのがCB500号。
故障知らずで、ここ数年は主にキャンプツーリングで活躍してる。

キャンプ道具をあれこれ搭載すると、30㎏程になるだろうか。
小型軽量を心掛け、余計な物は積まぬ様腐心しても、結構な荷物になるんだな。

これまではタンデムシートにツーリングバッグを括り付けていたんだが、シート自体が柔らかい物だから、どうしても荷がグラグラする。
なので道中幾度かの結束増し締めの必要があった。
増し締めすると、50年物のシートが可哀そうなぐらい潰れてしまう・・・・

で、CB400FOUR OWNERS CLUB員のhaseさんが具合のいいキャリアを作ってたので、僕もまねっこして作ってみました。


500carrier1
はたらくくるまスーパーカブのキャリアは流石に良く考えられた形状。
調達したのは勿ちの論太郎でサビサビ中古品♪
ケチケチ作戦でクエン酸で錆落とし~タンク錆取り剤~ブラスト~パイプ内部にローバル塗装。
脚のパイプは廃材利用ね。


500carrier2
錆のアバタが酷いので、今回チッピング塗料を使ってみた。
いつも塗るウレタン塗料は衝撃に弱いので、キャリアの使用目的からすると適さない。
チッピング塗装なら衝撃に強く、ゆず肌テクスチャも錆のアバタには好都合。


3
完成装着の図。
名付けて 『 ダサシブイキャリア 』
個人的にはエンジンガードとキャリアつけるなら死んだ方がまし派だったんだが、遂に禁断を破りました♪(ワハハー)

4
一般的なシート後方に設置するタイプだと、オーバーハングになるのでフロントが浮き、ハンドリングの悪化甚だしい。
荷を積んでタンデムするつもりは無いので、位置はタンデムシート上に設置。
これでハンドリングの悪化は最小限。
シートへは無負荷だから、荷を括る時に柔らかいシートが沈んでしまう事無くカッチリ括れるのが◎。

ボルトオンなので、4本のボルトを外せば荷を括ったままキャリアを外す事も可能。
(ウインカーステーやアシストグリップも外さずに着脱可能なところが味噌醤油)
シートを開ける必要に迫られた際に便利さを発揮するね。

荷の結束を全て解いてからシートを開けるのは辛いからね。

GWのキャンプツーでデヴュー予定だが、今から楽しみであります♪


記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ