2021年12月

                        山歩きの事とかいろいろです。

権三 @西葛西

呑み朋磯ゴキブリ氏がある日何気なくLINEに上げたのが権左。
なんでも西葛西メトロセンターに最近オープンした、牛もつ煮込みと太そばのお店(らしいよ)
太そば好きな僕と飲み朋Osamu氏が早速食い付き、行って来ました。


1
色使いが印象的な店構え。


2
L字カウンター最奥に陣取り、まずはホッピーでスタート。
なんと生ビールやってなくて、瓶ビール大瓶のみ(驚き)


3
噂の牛もつ煮込み。
とろっとろに煮込まれた牛もつは色濃い松崎しげる仕様。
お味も超濃い口。
余りにしっかりとした味が、どことなく業務用レトルトを連想させます(ワハハー)



4
肉もやしっつーのも頼んでみました。
こちらは手作り感ありますね。



5
初めて見る七味唐からし。
辛さは控えめ。



6
おかずメニューは穏当な布陣。


7
肉そばはストレート系なんすね。
縮れ系が好きな僕的にはチョッチュル残念かな。
Osamu氏はストレート好き(らしいよ)
ちなみに冷や肉はナッシング。



8
鶏天。
少し脂っこい。


9
煮込み豆腐も色濃く染まった松崎しげる仕様。
Osamu氏絶賛♪
僕には少々味が濃過ぎるかなぁ・・・・
牛もつ煮込みの汁なんだろうけど、八丁味噌が勝ち過ぎてる感あり。



10
で、三十分ほどの滞在でさっくりお勘定。
肉そばはどうしたかって?・・・・
お蕎麦で満腹になるには勿体ない気がして、折角西葛西まで来たので、あすこへ行きましょうと言う事で、肉そばは後日の宿題としたんでありました。


続く・・・・


このところのまかない

このところのまかないね。


45
先日随分と冷え込んだので、宅打ちは湯豆腐に。


46
野菜入れ過ぎで湯豆腐で無くなっちゃった♪(ワハハー)



47
インスタ広告で衝動買いしちゃったどぶろくを封切り、どぶハイで。
清酒を炭酸で割ってもあんましアレだけど、濁り酒はなら美味しい。
クセになる美味しさ♪


1
こないだからマイブームになってる鳥ポン酢さしと並び、立石の名店鳥房の人気メニューであるところの鳥南蛮をこさえてみました。



2
砂肝を南蛮でアレしたヤツっす。
鳥半身揚げを別格とすれば、横綱メニューっすね、マイウ♪


3
別拵えで砂肝塩。
串焼きは面倒なので網焼きしました。
これもまいう♪


42
テレビの料理番組でやってたピーマン肉詰めがウマソーだったので、久々に作ってみました。


43
今回初の試みはエノキダケの微塵切りを混ぜてみた事。
玉ねぎだけを混ぜた時より幾分かウマいです。 次から定番だ。
小麦粉をまぶすの忘れたので、剥がれちゃったのはナイショ♪(ワハハー)


44
高級かぶら寿司は到来ものっす♪
飯寿司が好物の僕のために送ってくれた妹に敬礼!


01
肉詰めピーマンで使った挽肉が余ったので、手ごねハンバーグ定食。


02
エノキダケを更に増量してみたけど、こりゃーイケル!
股作ろう。


つーことで、最近のまかないでした。




和竿修理

オミクロン株がジワジワと広まりつつあるね。
一説によると、従来のウイルスは主に肺で増殖し、肺炎を起こす。
オミクロン株は肺よりも気管支で増殖し、気管支炎を起こす。
だから重篤化しない(らしいよ)
重篤化せずに抗体が出来る・・・・
だとしたら、ちょっと強めの天然ワクチンじゃん?

■ ■

ここ数年来冬鯊釣りにご一緒している呑み朋I東氏、これまで廉価なグラス竿を使ってたんす。
一時期Mrボウズの異名をとったI東氏も年々ウデを上げ、そろそろ和竿を使ってもいい頃かと思い、試しに僕の和竿を貸してあげたら、目から鱗が落ちたらしく・・・・
今シーズンに入り、いよいよ中通し手ばね和竿をゲッチュしたんであります。
鯊の短竿ミャク釣りには和竿が一番。
グラス・カーボン竿では到底敵わぬ釣り味が、和竿にはあるのです。

駄菓子菓子、喜んだのも束の間、穂持ち=手元の糸挿入穴部分から縦横に割れてしまったのです。
(中古和竿あるある)
伝統技能を持つ和竿師に修理を依頼すれば数万円は覚悟せねばならんのです。
つーことで、江戸パチモンセンターの出番です。



98
まずは折れてグズグズになった所を適宜スパッと切断~修正し、穴を掘ってインローを挿入。
エポキシで固めます。
(穴を広げる際にうっかり土手ッ腹に穴が・・・・ガックシ)

インローに矢竹を用い、古来からの本漆で固めるのが正統派の修理。
僕にはそこまでの技術が無いので、インローはアルミパイプ、接着はエポキシ。
なのでパチモンなのです♪(ワハハー)



99
ハミ出たエポキシを硬化後に研削。


100a
101
エポキシで固めただけでは弱いので、ミシン糸でぐるぐる巻きます。
こうする事で縦の割れ目が開く事はありません。
本来は絹糸を使う所っすね。



102
人工漆を塗ります。
6回ほど塗り重ね・・・・


103
研ぎます。
糸巻き工程がいい加減だったので、平らに慣らしていたら糸が露出してしまい、毛羽立ってしまいました。
お陰でこの後更に5回ほど漆を塗る羽目に・・・・



a
なんとか滑らかになりました。
節の所と、後で道糸を通す穴を開ける部分には割れ目が残っているので、エポキシで固めます。


aa
固まったら穴を開けます。


b
最初の行程でペーパー掛けした所が露出しているので、透明漆を塗って完成。



cc
今シーズンには間に合いませんでしたが、来シーズン、存分に活躍してくれる事でしょう。
それまでI東氏、デカ鯊妄想してください♪

PS クリスマス納竿鯊釣り遠征、行っちゃう?




寒いけど伊勢周 @松江

呑み朋Osamu氏が仕事早上がりってんで、伊勢周でもと。



32
先行到着で、コの字カウンター正面アリーナ席にて生ビールでスタート♪


34
おかず一発目はねぎ間たれ。



33
程無くOsamu氏&H向氏ご到着。
H向氏は福政からハシゴ(らしいよ)


35
下町ハイボールにチェンジ。



36
プチトマト肉巻き。
熱いからすぐは食えんヤツ♪



37
ママに味噌焼きって?と聞いたら、味噌焼いたヤツだってんで、ご注文。
チョイ甘めの味噌に胡桃、ねぎ、紫蘇の風味が入って、これは佳品であります。
こんだウチでも作るっぺ♪



38
ブロッコリーマヨうまし。



39
もはや定番、カツカレーのあたま。



40
最後はエビグラタンヨクヤキでフィニッシュ♪



41
Osamu氏は酔って来ると喋りがうるさくなり、マシンガントークにエスカレートするのです・・・・
あだ名はゾマホン♪
H向氏も 『お前の話はいつも独りよがりだ』 と、手厳しくも実に的を得たご指摘(ワハハー)

今後喋る時は五七五縛りね!とキツク言い渡すと・・・・
指折り数えてすっかり静かになりました♪(ワハハー)

ご両人、股飲りましょう。



4年振りの鮨 若大将 @江戸川

12月18日(土)は低気温と季節風が強く、鯊釣りや山芋掘りは断念。
夕刻よりI東氏&磯ゴキブリ夫妻からお誘いを受けていた、お二人のお誕生会にお呼ばれ。



4
高級鮨店若大将のカウンター貸し切りであります。



5
6
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
23a
最後はかっぱ巻きで〆。

相変わらず美味しゅうございました。
鮨ネタの品薄と客足の鈍さで大変でしょうが、いつまでもクオリティを落とさずやってて欲しいと、切に願わずにはおられんです。

股寄らしてもらいます。



記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ