2021年12月

                        山歩きの事とかいろいろです。

2021回想

春の山菜はマイポイントのタラの芽が増えてて好調だった。
3
1
6
アケビの芽は例年並み。
芹も良いのが採れた。
ハルシメジはダメだったなぁ(新規開拓せねば)
筍は良い場所をみっけたので、暫くは安泰。

梅雨からの手長蝦釣りはやや不調だった。
3a
護岸敷石敷設が進み、蝦達が分散したのかな。
5
初夏からのウナギ釣り、序盤は例年通り芳しくなかったが、真夏には良く釣れた。
外道の黒鯛も50センチが釣れて驚いた。
皆で作った蒲焼は最高にウマかった。

夏のきのこはやや不調だった。
この程度の波は普通かな。
29
久々にアカジコウが見れたのは幸運だった。

秋のきのこはまぁまぁだった。
マッチャン・コウタケを採れなかったのが残念。
14
初めてサタンを見れたのが収穫。
15
山葡萄は16年振りの大収穫。
願わくば来年も♪



2
冬鯊釣りは遠征先がやや不調だった。
爆釣の日もあったので、概ね満足。

8
山芋は良いのを見っける事が出来、ゴッソリ掘れた。
二年程あんまし良いのを掘れてなかったので、満足。

単車はお泊りロングツーリングに出られなかったのが残念。
13
極寒キャンプツーも今となれば良い思い出だ。
もてぎグッドオールデイズには出られなかったが、来年は日程が良さそうなので、是非モンで出させてもらおう。


今年もコロナ禍に振り回された一年だったが、オミクロン株で打ち止めと願いたいもんだ。

ここにお越しになった皆さんにとり、来年が良い年でありますように。
山の神様、海の神様にペコリ。



歳末の酒場いろいろ

歳末もいろいろ行きました。



11
大林の豚レバー生姜焼き。
何気に好き。


12
ド定番カツカレー。
僕的東京三大カツカレーの一角。


13
久々煮込み。
昔はコの字カウンター正面アリーナ席前に大鍋が鎮座してたんだ。



14
〆で焼きそば頼む事多し。




16
フフッ♪
僕的東京三大焼きそばの一角。


15
赤を飲り過ぎると翌朝が辛いけど、バイスならそーでもない(らしいよ)


17
中華やまだで昼酒。



18
山葵が粉練り式なら100点満点。
ブツにはチューブより練り山葵だよな。



19
このね、色鮮やかなブツ切りが好きなのです。



21
気になるメニュー。



20
こっちはもっと気になる♪(ワハハー)
どんなんだろう・・・・



22
続く時は続く焼きそば。



23
具窒息型焼きそば、幸福感満点の風景。



僕的東京三大焼きそばの一角。

以上、歳末の酒場いろいろでした。


矢打 @江戸川

pekeさんのFBより転載。


750のコピー
おもろいがな、知らんけど♪

■ ■

112月26日(日)のランチは日本そば矢打さんへ。


開店時刻の11:45目指してチャリ漕いで行ったら、一巡目が入店で並びは8名。
寒い中我慢して並んでいると、車で暖を取っていた連中がぞろぞろ戻って来て、最終的には15番目まで下がってしまった(ガックシ)


1
木枯らし吹く中約45分のウエイティングでやっと入店、注文は鴨汁蕎麦+ちくわ天婦羅ハーフ。


2
太そばと鴨汁、どちらも好きなんだ。


3
4
呑み朋皆さんは既に全員来たことがあるらしいんですが、僕はやっとの来訪。


5
粗方食い終わったら蕎麦湯をもらい、ゴクゴク頂きます♪
う~ん、満足満腹。
並盛450gに対して中盛が750gらしいけど、年だから中盛は無理かなぁ・・・・
次回朝めしを抜いて挑んでみようかと思わせる美味しさでありました。


6
お店を出ると、相変わらず長蛇の列。
人気店なんだねぇ。

PS
ただ一つ残念なのはお酒の提供が無い事。
残念至極。

と、思いつつ食べログで確認してみたら、ビールも日本酒もやってる(らしいよ)
こりゃー近々再訪だ♪

最近の立食いそば

@Good Oldays2022開催との未確認情報あり。

去年は開催無し、今年は平日開催だったので行けんかったけど、どうやら来年はホリデイ開催(らしいよ)
こりゃーあれだ、心して減量に励まねばネェ♪

開催に向け尽力されてる方々に向け、敬礼!!

■ ■

寒くなって来たので陽気の良い時分の様には気軽に出掛けられんけど、たまにはそば食ってます。



24
久々に神田まで出向いてスタンドそば。
ここでは鰯天がマスト。
この日は呑み朋Osamu氏お勧めのゲソも乗っけてもらいました。



25
デフォルトねぎプリタツでウマし♪


26
暗黒つゆを飲み干して、満足の一杯。



31
三日後かな、些か飲み過ぎた翌朝は文殊で天カレーそば食ってる事が多いです。
ブルーな心持ちをターメリックが何とかしてくれると思いたい♪(ワハハー)



27
スタンドそば再訪♪(ワハハー)


28
鰯天・コロッケ・生卵。


29
満足満足♪


30
股来ます。


7
なんて思ったのも束の間、またまたスタンドそば♪(ワハハー)
この日は混んでて、カウンター最奥コーナーへ着席したら、なんと飲み朋Osamu氏がNAOTOしてた!
しかも偶然隣席なんて(驚き)
(過去のNAOTO記事)


8
この日はゴボウ・春菊・生卵。


9
満足♪


10
股来ます♪





権三からやまがみ @西葛西

続きね。

権左を出た我々はメトロセンターを西へ向かいます。



11
高架下通路が途切れ、外部に出てすぐのこちら、やがみであります。



13
Osamu氏、おでん好きと聞いたからにはここへ案内せん訳にはいかんでしょう。
着席するなり目が泳いでます♪(ワハハー)
ここへ来るのは4年振り。



14
お通しは旬の蓮根煮。
好物。



15
僕は生小もらいます。


16
Osamu氏は生中で乾杯♪



12
本日のお勧めかな。
魅力的。



17
おでんをオーダーすると、からしが出されます。
老眼なので、最初菊花のお浸しかと思ったyo!(ワハハー)



18
僕の布陣はちくわぶとつみれ。
おでんつったらね、これらは外せんねぇ。



19
目の前のお堀には大勢のおでん。
Osamu氏は大根とジャガイモかな。
中々に渋い布陣であります。


20
美味しいおでんを摘まみながら、梅干しハイにチェンジ。



21
寒さば一夜干しを焼いてもらいます。
素晴らしい眺めにウットリ♪



22
さっきから東京ロマンチカやら素敵な昭和歌謡がBGMでかかってるんだけど、僕はてっきり有線かなと思いきや・・・
なななんとカセットテープ!とCDだ(ワハハー)
最高っす♪


23
Osamu氏オーダーのお新香はじゃりじゃり仕様♪ワハハー)
彼は味の素苦手派だけど、僕は好きなのでモーマンタイ♪


24
目の前に沈んでるコイツ、前からあったかなぁ・・・・
澄んだおでんつゆに一点の油も浮いてないから、何か仕事されてんですね。
次回食ってみよう。


25
Osamu氏オーダーの炒り銀杏。
やまがみではお酒が供されて、そこへ銀杏をちょこんと浸けてから塩をちょこんとやる、デユアルタッチ&ゴースタイル。
完熟の銀杏、ウマいです。

つーことで、ビール~梅干し二つでさっくりごちそうさま。

たった四年ばかしの間に大将も女将さんも随分とお年を召した感あり。
時の流れが無情にも加速度的に早く感じるんだな。

またきっと寄らしてもらいます。


記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ