福々亭でランチを頂いた後、解散して各自シエスタし、夜の部は船橋寅屋でモツ食いましょうと言う事で、都営新宿線本八幡駅に集合したのは夕刻。

1年振りの寅屋船橋店であります。
折りからの嵐で、提灯も吹っ飛びそうです。

I東氏&Osamu氏は白黒ホッピー頼んでミックス、僕はバイスもらいます。
この日はね、昼のタクシーが0秒で拾えたり、京成電車の特急が停まり損ねて立ち往生してたヤツに運良く乗れちゃったり、何かとツイテたんす。

1年振りの寅屋船橋店であります。
折りからの嵐で、提灯も吹っ飛びそうです。

I東氏&Osamu氏は白黒ホッピー頼んでミックス、僕はバイスもらいます。
この日はね、昼のタクシーが0秒で拾えたり、京成電車の特急が停まり損ねて立ち往生してたヤツに運良く乗れちゃったり、何かとツイテたんす。
いつも混んでる寅屋にもすんなり入れてラッキー♪

タン刺しが残ってる幸運♪
いやはやウマいです。

煮込みはいわゆる白いとこっすね。
これもマイウ♪

ナンチャが無くてチョッチュル残念がってたら、お店のニーサンが勧めてくれたのがホネ!
いやいやいや、これはさー、行くとこ行けば、何時間も並んだ挙句、最初の十数人しか食えぬレアメニューっすよ。
運が良すぎて怖いぐらいです(ワハハー)

お新香もあすこと同タイプ。

ワッカは寅屋オリジナル。
ウマいんだわーこれが♪

カシラ。
これだってね、このクオリティは中々食えねぇんすよ。

I東氏につられて僕も梅割りもらいます。
寅屋の梅割りは甘口で好き。

これはOsamu氏オーダーのハラミかな。
Osamu氏これ、好きだよね。

アブラたれまいう~♪
最後はシロたれでフィニッシュだったかな。

つーことで、嵐の一軒目は望外の美味しいメニューを堪能でさっくりごちそうさま。
次へ向かいます。

二軒目は増やま。
(画像は去年来訪時の物です)

I東氏&Osamu氏は毎度のホッピー、僕はやっぱしバイスでスタート♪

ここへ来たらね、重ね。 マスト。

ツナピーマンウマし。

またしてもI東氏につられ、調子に乗って梅割り♪

増やまの梅割りはドライテイストで、大人の味。
名店宇ち多゛や寅屋のヤツは優しい飲み口だけど、こちらは辛口。
てなわけで、これ以降は酔っ払って画像無し(ワハハー)
京成電車に揺られて帰ったんでありました。

で、最寄り駅で降りたら、ここから寄ってけ光線照射され・・・・

背徳の〆炭は牛カレー2辛。
このところ、やっちまう事多し(反省)