2020年10月
鯊釣り遠征から帰った土曜日の夕刻、こたな木にて反省会。

メンバーはいつもの感じっス♪

鯊の刺身と昆布締め。
これはね、もう完全にヒラメを凌駕してますな。
真鯊を品種改良して30センチに育てる人、何故いないんだろうってぐらい(ワハハー)

骨煎餅もマイウ♪

天婦羅はこたな木亭主が火曜日に同じポイントで釣ってきたヤツね。
なんでも良型ばかり20匹も釣ったそうです。
あ、僕らの分を釣り切ったのは彼だ!(ワハハー)
つーことで、大変美味しゅうございました。

で、河岸を変えてカネスであります。
翌日にツーリングを控えてるのに、調子コイてウーロン割り行ってます。

T中氏オーダーのメンマ。

僕は丸干し。
この日のカネスの柳川、どぜうが大物っした♪

最後はワンタンでフィニッシュ。
久々のカネス酒場、堪能しました。
股飲りましょう。

メンバーはいつもの感じっス♪

鯊の刺身と昆布締め。
これはね、もう完全にヒラメを凌駕してますな。
真鯊を品種改良して30センチに育てる人、何故いないんだろうってぐらい(ワハハー)

骨煎餅もマイウ♪

天婦羅はこたな木亭主が火曜日に同じポイントで釣ってきたヤツね。
なんでも良型ばかり20匹も釣ったそうです。
あ、僕らの分を釣り切ったのは彼だ!(ワハハー)
つーことで、大変美味しゅうございました。

で、河岸を変えてカネスであります。
翌日にツーリングを控えてるのに、調子コイてウーロン割り行ってます。

T中氏オーダーのメンマ。

僕は丸干し。
この日のカネスの柳川、どぜうが大物っした♪

最後はワンタンでフィニッシュ。
久々のカネス酒場、堪能しました。
股飲りましょう。
10月24日(土)は呑み朋I東氏と共に房総方面へ鯊釣り遠征に行って来た。

夜明けと共に開始すると、と〇ぼー名人の姿が見え、一年振りのご挨拶。

最初の一匹目はいいサイズだったがお手玉ポチャリで、これは二匹目。

本日最大は泣きの19.5cm



17~18cmがポツポツ釣れました。
2週間前はト〇ボー名人が爆釣してたみたいですが・・・・
このポイントは釣り人が多いので、鯊が釣り切られちゃってる感ありますな。
それにしても水面バイバイや撮影中にお手玉ポチャリの多い事!
細軸で返しが小さいヤマメ針を使ってるので、ハゼ針よりは刺さりが良いはずなんだが、返しが小さい分抜け易くもあるんだろう。
ポチャリ分を全てキープ出来たらなぁ・・・・

これはI東氏が釣った大物。
今回の釣行で何か得るものがあったらしく、次回実践の楽しみが出来ましたね。
I東氏は針掛かりが極端に悪い様で、アタリがあっても乗せられる確率が低い。
そのへんも含め、次回色々と実践してみましょう♪

本日の釣果はI東氏が3匹で僕が9匹。
お手玉ポチャリが数匹あったから、実質ツ抜けは出来ました。
メソッコはI東氏。
この後他の河川にも回ってみましたが、あんましいい感じでは無かったので、北総方面へ廻って山芋のロケハンしてから帰りました。

夜明けと共に開始すると、と〇ぼー名人の姿が見え、一年振りのご挨拶。

最初の一匹目はいいサイズだったがお手玉ポチャリで、これは二匹目。

本日最大は泣きの19.5cm



17~18cmがポツポツ釣れました。
2週間前はト〇ボー名人が爆釣してたみたいですが・・・・
このポイントは釣り人が多いので、鯊が釣り切られちゃってる感ありますな。
それにしても水面バイバイや撮影中にお手玉ポチャリの多い事!
細軸で返しが小さいヤマメ針を使ってるので、ハゼ針よりは刺さりが良いはずなんだが、返しが小さい分抜け易くもあるんだろう。
ポチャリ分を全てキープ出来たらなぁ・・・・

これはI東氏が釣った大物。
今回の釣行で何か得るものがあったらしく、次回実践の楽しみが出来ましたね。
I東氏は針掛かりが極端に悪い様で、アタリがあっても乗せられる確率が低い。
そのへんも含め、次回色々と実践してみましょう♪

本日の釣果はI東氏が3匹で僕が9匹。
お手玉ポチャリが数匹あったから、実質ツ抜けは出来ました。
メソッコはI東氏。
この後他の河川にも回ってみましたが、あんましいい感じでは無かったので、北総方面へ廻って山芋のロケハンしてから帰りました。
涼しくなったなぁなんて思ってたら、もう晩秋の気配で、朝晩は肌寒いねぇ。
三冷生ホッピーが美味しい六兵衛、肌寒くても足が向くんだよね。

何でかねぇ・・・・

糠漬けは増々美味しくなってきてるねぇ
コイツをお手本として、僕の糠床も育ててる。

実は前日火曜日にもお邪魔したんだが、定休日開けの火曜日はモツ切れの人達で大盛況。
フルグリッド満員御礼で、焼き物が枯渇気味だった。
なので翌日リベンジ♪

イケちゃうねぇ。

肌寒くなって来ると、コイツだねぇ。

フフッ・・・・

イケちゃうよぉ・・・・

久し振りに鰯丸干し頼んでみました。
ウマいです。

梅紫蘇ハイにチェンジ。

宝石宝石♪

最後は厚揚げでフィニッシュ。
今宵も美味しい肴とドリンクで満足満腹。
ごちそうさまでした。
三冷生ホッピーが美味しい六兵衛、肌寒くても足が向くんだよね。

何でかねぇ・・・・

糠漬けは増々美味しくなってきてるねぇ
コイツをお手本として、僕の糠床も育ててる。

実は前日火曜日にもお邪魔したんだが、定休日開けの火曜日はモツ切れの人達で大盛況。
フルグリッド満員御礼で、焼き物が枯渇気味だった。
なので翌日リベンジ♪

イケちゃうねぇ。

肌寒くなって来ると、コイツだねぇ。

フフッ・・・・

イケちゃうよぉ・・・・

久し振りに鰯丸干し頼んでみました。
ウマいです。

梅紫蘇ハイにチェンジ。

宝石宝石♪

最後は厚揚げでフィニッシュ。
今宵も美味しい肴とドリンクで満足満腹。
ごちそうさまでした。
前回のすき焼きの時にね、春菊が手に入らなかった。
そこで芹で代用したんだな。
芹は芹で好物なので、山採りのショウゲンジと相まって美味しいすき焼きを堪能した。
でね、どうにも春菊が頭の隅に引っ掛かってしまい・・・・

地元のライフでは売り切れで・・・・
ぐるっと回ってダイエーに行ってみるも売り切れ・・・・

翌日、少し遠いマックスバリュまで行き、オープン9時ポールポールポジションから入店でやっとゲッチュ!
2袋も買っちゃった!(ワハハー)
料理人T中氏から春菊品薄とは聞いてたが、それにしても高いわー!

で、無事すき焼きスタートっす♪
あ、すき焼きにこだわった理由がもう一つ。
頂き物の高級黒毛和牛お肉(すき焼き用)が冷凍庫で賞味期限を過ぎてたんす。

割り下は前回使って美味しかったコレね♪

ぐつぐつぐつぐつ♪

卵は勿ちの論太郎で田中農場の高級玉子っす♪
貫入とんすいは何年も探し求め、遂に最近入手したヤツっす。

タマランいい眺め♪
あ、鋳鉄製のカクイイすき焼き鍋は今回が初降ろしっす。

つーことで、春菊美味しく頂きました。

翌日ランチはkuma仙人さんとこの新米で、牛皿定食であります。
牛丼でも良かったんですが、ここは新米に敬意を表して白めし。

すき焼きに玉ねぎは僕的に却下ですが、牛丼・牛皿には必須。
しらたきにもおつゆがしっかりと浸み込んで、グゥ♪

至福の白めしタッチ&ゴー♪
牛皿は二日目のすき焼きで作るのが最もウマいと断ずる!(ワハハー)

そのまた翌日の宅打ちは余った春菊で春菊天抜きであります。
色濃い暗黒つゆが決め手。

薪割カットのボリボリごぼう天抜きも♪
今は無き山田製麺所を思い出しながらイタダキマス。

最後は残った天ぷら粉を総動員して豆腐に絡ませ、揚げ出し豆腐ふぅ~♪
本来は片栗粉で作るもんですが、パチモンでもいいのです♪(ワハハー)
つーことで、すき焼きリベンジからの色々でした。
そこで芹で代用したんだな。
芹は芹で好物なので、山採りのショウゲンジと相まって美味しいすき焼きを堪能した。
でね、どうにも春菊が頭の隅に引っ掛かってしまい・・・・

地元のライフでは売り切れで・・・・
ぐるっと回ってダイエーに行ってみるも売り切れ・・・・

翌日、少し遠いマックスバリュまで行き、オープン9時ポールポールポジションから入店でやっとゲッチュ!
2袋も買っちゃった!(ワハハー)
料理人T中氏から春菊品薄とは聞いてたが、それにしても高いわー!

で、無事すき焼きスタートっす♪
あ、すき焼きにこだわった理由がもう一つ。
頂き物の高級黒毛和牛お肉(すき焼き用)が冷凍庫で賞味期限を過ぎてたんす。

割り下は前回使って美味しかったコレね♪

ぐつぐつぐつぐつ♪

卵は勿ちの論太郎で田中農場の高級玉子っす♪
貫入とんすいは何年も探し求め、遂に最近入手したヤツっす。

タマランいい眺め♪
あ、鋳鉄製のカクイイすき焼き鍋は今回が初降ろしっす。

つーことで、春菊美味しく頂きました。

翌日ランチはkuma仙人さんとこの新米で、牛皿定食であります。
牛丼でも良かったんですが、ここは新米に敬意を表して白めし。

すき焼きに玉ねぎは僕的に却下ですが、牛丼・牛皿には必須。
しらたきにもおつゆがしっかりと浸み込んで、グゥ♪

至福の白めしタッチ&ゴー♪
牛皿は二日目のすき焼きで作るのが最もウマいと断ずる!(ワハハー)

そのまた翌日の宅打ちは余った春菊で春菊天抜きであります。
色濃い暗黒つゆが決め手。

薪割カットのボリボリごぼう天抜きも♪
今は無き山田製麺所を思い出しながらイタダキマス。

最後は残った天ぷら粉を総動員して豆腐に絡ませ、揚げ出し豆腐ふぅ~♪
本来は片栗粉で作るもんですが、パチモンでもいいのです♪(ワハハー)
つーことで、すき焼きリベンジからの色々でした。
記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
最新記事
最新コメント
読者登録
アーカイブ