2020年08月

                        山歩きの事とかいろいろです。

六兵衛へはちょくちょく通ってます

年々夏が暑くなり、東京でクマゼミが鳴く様になってから久しい。
既に東京の気温は沖縄を上回る様になってるし。
40年ぐらい前は確か、『暑い暑いと思ったら、今日は30度行ったんだってよ』 なんて話してた。
たまにでいいからそんな夏が来て欲しいもんだ。

■ ■

六兵衛は日月曜が定休日なので、火曜日に訪れる事が多い。
考える事は皆同じな様で、こないだの火曜日は超満員満席返り討ちに遭った。


4
なので翌水曜日にリベンジ。
クソ暑い夏はコイツに限るねぇ。




5
このところお気に入りのガツ刺し。
ごま油を数滴垂らすとウマい。




6
西日に照らされたタン&ナンコツ。
焼きもんはまぁワンパターン(ワハハー)




7
こんだけ猛暑だと、もう生ホッピーが喉を駆け下るね!




8
最近タレはカシラに替えてシロを頼む事が多いかな。




9
この日のお新香は絶妙な漬かり具合で美味しかった。




10
スコスコ入っちゃうねー♪



11
冬はすぐに売り切れちゃう煮込み、この季節は余裕で後半に頼める。

この後厚揚げを頂き、韃靼そば割りで〆てごちそうさま。




12
股寄らしてもらいます。


このところのまかない

今月初めに人生最高体重を更新し、健康診断の各種数値もうなぎ登り。
こりゃぁイカンつーことで、減量始めました。



1
茄子の古漬けを刻んで水にさらして・・・・




2
生姜で合えるとご馳走になるんだ。
副菜はバンザイちりめん山椒。
朝ご飯はこれっきり。



3
お昼ご飯はもっぱらサラダ。
元来が盛り付け下手なんだが、サラダはその傾向が顕著で餌みたいになっちゃう(ワハハー)
サラダはもりもり食っても太らんね。


つーことで、一日平均200gづつ体重が減り、MAX83㎏あった体重も今日時点で78.4㎏。
ウカウカしてっと大阪のpekeさんにオーバーテイクされかねんからね、がんばっぺ♪



小鳥からときわ食堂 @町屋

小鳥を出た我々は再度路上会議の結果、ときわ食堂とおとみで思案の末、ときわ食堂へ行きますかっつー事に。




40
タクリンポンで到着してみると、綺麗さっぱりビルディングになっててビックリ!
昔はこんなだったんすよ。




41
これは何となく見覚えあるかな。




42
メニューは相変わらず豊富。




43
僕はとりあえずバイスね。



44
牛乳割りやら色々で乾杯~♪




45
僕が頼んだカレーのルーは最後の一杯をさっき帰った先輩が食っちまったんですと。
クソッ!




46
ポテサラは極々穏当なタイプ。




47
秘宝館館主がオーダーしたのは蛸。吸盤まいう♪




48
これはN口君オーダーの薬味茄子。
これも佳品であります。




49
ウインナーソーセージ焼き。
やっぱし頼むよねー♪
果たして赤ウインナーかシャウエッセン系シャレオツウインナーかで予想が分かれましたが、後者でありました。




50
もんじゃサラダ。
これはね、超ウマいです!
これを食うためだけにときわ食堂へ通う価値あり(ワハハー)




51
NB氏のまねっこで僕も牛乳割りにチェンジ。
これ、あれば頼んじゃうよね♪




52
鰤カマ煮付け。
もうね、この辺になるとお腹一杯で無理(ワハハー)



57
なんなら地底人に操られ始めてるし。




53
しかしですよ、女将さんが僕のために鍋底をさらってこんだけ提供してくれました(嬉し)
もしかしてまかないのおかずだったのかも。
何回もナンカイもカレーカレーと言った甲斐がありました♪(ワハハー)
カレーは別腹につきモーマンタイ、有り難く頂戴して〆となりました。




54
そうそう、前回お邪魔した時はこの建て替え前の店舗でありました。
ときわの暖簾を出してるところは何処も美味しいんだ。
(千住大橋いか鍋のときわ、再開してくれんかなぁ・・・)



つーことで超満腹でごちそうさま。



55
表へ出ると六本木ヒルズみたいなデケェビルが。
こんなの、あったんだなぁ。

町屋の駅で皆さんとお別れし、京成電車に揺られて・・・・



56

乗り換えの高砂駅ホーム、都蕎麦に寄ってけ光線照射されましたが、何とか堪えてスルー、無事帰りました。

出歩くのには厳しい世情ではありますが、皆さん股飲りましょう。


PS:NBちゃん江
次は是非モンで 『おとみ』 行きましょう。
人数的にあれだったら0次回もやぶさかでない。
ヨロピクお願い致します。






城北地区酒場巡礼 かづのやにフラレて小鳥 @西日暮里

8月某日夕刻、日暮里の現場打合せを早めに終え、単車系変態の皆さんと落ち合うため、JR上中里駅で下車。



1
駅を出ると目の前に立ち呑みいこいを発見。



2
3
店内のオープンスエアペースでは既に先輩方が飲っておられます。
赤羽の名店いこいと関係あるのかな? いわゆるひとつの典型的なセンベロ酒場。
集合時間にはまだチョッチュル早いので、ゼロ次回するかどうか迷いますのー♪




4
とりあえずマグロぶつで生ビールぐびりで〆て530円也♪




5
マグロぶつには粉練り山葵が合うねぇ。

スカッと飲って、5分の滞在でごちそうさま。




6
駅出口の反対側へ向かう跨線橋を渡り、上中里の町内へ。
中々に渋カクイイ定食屋さん。
こういうところは美味しいんだ。




7
角の八百屋さん。




8
中華そば屋さん。
シンプルで素敵。
きっと美味しい懐古式ラーメンを出すんだろうなぁ。
注)懐古式ラーメンとは刻み葱・叉焼・ナルト・メンマ・青菜又は海苔がトッピングされた、昔ながらの醤油ラーメンの事です



9
ローカルな銀座ね。
上中里のこの辺りはJR京浜東北線と東北本線の線路に挟まれた、島の様なエリアなのです。
線路の外側とは少しだけ趣を異にする街並み。



10
なるほど。


そんな上中里の街並みを突っ切って明治通りに出ると、カクイイお店が・・・・



11
ひゃーっ!カクイイ!



12
股間がキュゥゥゥゥン!ってなりますな!(ワハハー)




13
鋼のお店なんすね。




14
隣の出入り口にはカクイイのが♪




15
更に奥にはサブロクのカクイイのが♪
こういうのがあるから、下町散策は楽しい。



16
なんつってもほら♪



17
和竿屋さんだ。 やってるんだろうか。



18
食道園という焼肉屋はすべからく美味しいと、決まっとるのです♪



20
目的のかづのやに到着、手前のお蕎麦屋さんも素敵ですのー♪




21
かけそば260円は地元の今井橋そばに迫る安さ。
かづのやで飲った後にここで〆炭も悪くないねぇ。



22
で、ここで本日のメンバー西新井秘宝館館主・ドリームワークスN口君・NBちゃんと合流。
しかし肝心のかづのやが定休日だと判明、緊急路上会議招集(ワハハー)
協議の結果、西日暮里までタクリンポンで、本日2軒目に予定していたらしい小鳥に行きましょうという事で妥結。




23
しゅしゅっとタクッて小鳥到着。
本日のホストNBちゃん一押しのお店。
もうね、外観から優良店のオーラが出てます(ワハハー)



24
暖簾をくぐると先客はお姐さん一名。
五席ほどのカウンターはご常連がこれからあれするっつーことで、僕らは奥の小上がりへご案内で乾杯スタート♪




25
おかずの打順を練るのはN口君。



58
魅力的なメニューに目移りしますのー♪



26
NBちゃんオーダーの豆もやし。
絶妙な酸味がウマいです。




27
枝豆も固茹でグゥ~♪




29
レバ刺しピカピカまいう~♪
綺麗さっぱりと仕事がされており、絶品であります。



30
メインディッシュ到着。
つくねがね、これまた絶品。
やっぱしさ、つくねは自家製だよな。 あ、ヒナ(ねぎま)もマイウ♪




31
砂肝ばりばりマイウ~♪




32
レバーとシロたれ。




焼きとんもウマいです。



33
各自レモンハイやらハイボールにチェンジ。




34
スタミナレバー。
これはね、本日一番かも。
アルマイトのお弁当箱で、ご飯の上に乗ってて欲しいおかずチャンピョン(ワハハー)



35
皮唐揚げクリスピーまいう♪




36
これは僕が頼んだ鳥酢。
絶品。



37
N口君、女将にお勧めを聞いてます。



38
で、女将お勧めの鳥刺し。
いやはやウマいです。
ビンチョウ鮪をデラックスにした様なお味。





39
〆はNBちゃんお勧めのスタミナ納豆。




ぐるぐるぐるぐる♪
どぅるるるっと吸い込んでごちそうさま。


初訪の小鳥、聞きしに勝る優良店でありました。
また必ず寄らしてもらいます。


続く。



このところのまかないやら色々

先日、呑み朋M山氏からスルメイカを頂いた。





2
釣れたて船上干し♪



1
まずはイカとエノキとアスパラガスのトマト煮込み。




2
こないだ作ったトリッパのトマト煮込みが美味しかったので、続編。
普段食ってる物に比べると、随分とヘルシーに感じる(ワハハー)




3
次の日がイカと真鯛のアクアパッツァ。
フェンネル/ディルの代わりに隠し味にラッキョウ塩漬け微塵切り入れたらグゥ~♪




4
これもまたウマし。



4
これは花丸そばのごぼう天カレーそば。
ごぼう天、チンしないでって言うの忘れてしまい、フカフカにナチャタ(ワハハー)




3
揚げたてを食えれば最高なんだけど、まぁあれだ、チンするぐらいなら冷たいの乗っけてくれた方はナンボかマシだ(ワハハー)
次回は必ず 『チンしないで』 とお願いしましょう。




no title
これは中華やまだでランチの一コマ。
大将に 『今日は水でよろしいですか?』 と聞かれ思わず苦笑い(ワハハー)




6
地元ナンバーワンの麻婆豆腐定食。




7
花椒プリタツの程良い痺れがマイウ~♪


つーことで、このところの色々でした。


記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ