長引く梅雨の雨で土用干しもままならぬウチの梅干し造り、ちょっとした止み間を狙っては日干しを繰り返してます。
プラ板に乗っかってるのが西新井秘宝館産梅で、ザルの方はスーパーで買った梅っす。
見ての通り、秘宝館産の方は皮が極薄く、箸で摘まむにも破れそうで神経を使う。
対してスーパーの方は皮が丈夫。
双方の漬け込み時期には1週間のタイムラグがあるんだが、もしかして漬け込みが足りないんじゃねぇかってんで、今一度梅酢に漬け込んでみる事に。
つーことで、再度漬け込み中っす。
秘宝館産の方はザルに載せ替えて、天日干し続行中。
しかしあれだ、梅雨が長引いてるので一度も晴天の直射日光には当てられて無いんだよねー。
一度は当ててから貯蔵したいなぁ・・・・
プラ板に乗っかってるのが西新井秘宝館産梅で、ザルの方はスーパーで買った梅っす。
見ての通り、秘宝館産の方は皮が極薄く、箸で摘まむにも破れそうで神経を使う。
対してスーパーの方は皮が丈夫。
双方の漬け込み時期には1週間のタイムラグがあるんだが、もしかして漬け込みが足りないんじゃねぇかってんで、今一度梅酢に漬け込んでみる事に。
つーことで、再度漬け込み中っす。
秘宝館産の方はザルに載せ替えて、天日干し続行中。
しかしあれだ、梅雨が長引いてるので一度も晴天の直射日光には当てられて無いんだよねー。
一度は当ててから貯蔵したいなぁ・・・・