2020年07月

                        山歩きの事とかいろいろです。

梅干し2020 その2

長引く梅雨の雨で土用干しもままならぬウチの梅干し造り、ちょっとした止み間を狙っては日干しを繰り返してます。




13
プラ板に乗っかってるのが西新井秘宝館産梅で、ザルの方はスーパーで買った梅っす。
見ての通り、秘宝館産の方は皮が極薄く、箸で摘まむにも破れそうで神経を使う。
対してスーパーの方は皮が丈夫。
双方の漬け込み時期には1週間のタイムラグがあるんだが、もしかして漬け込みが足りないんじゃねぇかってんで、今一度梅酢に漬け込んでみる事に。




10
つーことで、再度漬け込み中っす。



11
秘宝館産の方はザルに載せ替えて、天日干し続行中。
しかしあれだ、梅雨が長引いてるので一度も晴天の直射日光には当てられて無いんだよねー。
一度は当ててから貯蔵したいなぁ・・・・




砂号テストランからの色々

連休2日目の7月24日、朝のうちは降ってなかったので、砂号を駆り一由そばまで朝飯RUN。



6
こないだステムベアリングの調整をしてから走れてなかったのでね、テストラン。
結果は上々、信号停止で出したい方の脚が5割の確率で出せるまでになって来た。
しかし一本橋的操縦が出来るまでにはまだまだで、残る原因はフォークスプリングのヘタリによる前下がりなんじゃ?と思ってる。
しかし純正フォークスプリングは長い事廃盤。
社外スプリングもあるにはあるが、皆ダブルレートの物ばかり。
僕はダブルレートは好かんのよねー。

次回、フォークにカラーを入れてプリロードを掛けてみよう。




7
この日は小盛そば・ゲソ・ミニごぼう・ゲソ寿司。
安定のウマさでありました。




帰り道、ウナギが釣れそうな某ポイントを覗いてみたら、40センチオーバーの黒鯛の群れが悠々と泳いでた。
その数6~7匹。
フジツボかなんかをしきりに啄んでたねぇ。
以前この近くでウナギ釣りの外道でカイズを釣った事があるが、黒鯛狙いで竿を出してみるのも面白いかもね。



雨模様の4連休にやまだで昼酒

せっかくの4連休も殆ど降ったり止んだりで、アウトドアって陽気でなかったねぇ。
そうなると、いきおい昼酒になってしまうダメ人間(ワハハー)



1
連休初日は雨の止み間、久々に山田でランチ。




14
昼酒と最後の一杯はウーロン割りを頼む事が多いね。
特に中華の場合、ウーロンが脂質をなんとかしてくれるんじゃなんて♪




2
なんかこうさっぱりしたもんを頼むつもりが、口が勝手に角煮をオーダー♪(ワハハー)
角煮もウマいんだが、具の椎茸とエノキタケ、刻み生姜がね、絶妙にウマいです。

この日は珍しく女将に話しかけられ、 『久し振りねぇ』 なんて言われて、チョッチュル嬉しかったっす♪


3
メインディッシュは焼きそば。
『ハイどうぞ』 なんて言われると、 『惚れてまうやろーーー!』 (ワハハー)




4
やまだの胡椒は気を付けないとドバっと出るのです。



5
他のメニュー同様、焼きそばにもデケェロース肉がタンマリ入っとるのです♪
うんとヨクヤキまいう~!

満足満腹、股寄らしてもらいます。





今シーズンのウナ君達の近況

長かった今年の梅雨も終盤、お散歩コースにはナツズイセンが咲き出したね。

no title
梅雨が長引くとユーツになるが、クソ暑い夏も困るよねぇ・・・・

■ ■

2020ウナ君3号は先日事故で★になり、くりから焼きで成仏してもらった。
その後去年から飼っているウナ君1号2号は毎日モリモリ食べて、元気にしています。



爆食いっす♪



で、こないだOsamu氏が釣った4号5号がね、新入りなので2号に虐められちゃう。
下手すっとまた水槽から出ちゃって★になられても困るので、別荘をこさえる事に。



10
ホムセンで調達して来たのはコンテナBOXとウナギの寝床の塩ビ管。


11
適宜塩ビ管をカットし、ブクブク設置でセッティング。



そして先日釣った6号と7号も別荘に入ってたんだが、そろそろ元気出たかなって事で、別荘から水槽へお引越し。



9
しかし特大7号は今までの寝床(Φ50)ではパツンパツン(ワハハー)



8
急遽オーバーサイズの寝床を調達。





デケェっしょ♪
次の土用丑の日
までに、あと2~3匹釣りたいんだよなぁ・・・・




幸せの黄色いカレーライス

カレーと言えばね、僕の中でのチャンピョンは銀座デリーのカシミールカレー。
市販のルーならハウスジャワカレーが好み。
その二つをブレンドして毎年作ってるのがモテギカレー
基本、色濃い松崎しげる仕様のヤツが好きなんですが、しかしですね、黄色いカレーも凄く好きなのです。
そうそう、この時も結構な黄色っぷりでした♪

先日僕の敬愛するCroquettePunchアニキが上げていた黄色いカレーが素敵過ぎたもんで、真似っこしてみました。





1
具はシンプルに豚小間切れと玉ねぎ。




2
ルーはこれ。
クリームシチューをベースにカレーに転ずる手法はCroquettePunchアニキのオリジナル。




3
炒めた具に水とルーを塩梅ェし・・・・




4
昔ながらのコイツを投入。
昔はね、カレー粉と言ったらこれしか無かったんだ。




5
更に黄色味をUPするため、ターメリックの力を借ります。




8
オマジナイでテーブル胡椒。
普段は黒胡椒派なんだが、こっちの方が色が付かないかなっつーことで、買って来ました(ワハハー)



9
辛味は鷹の爪で。




10
CroquettePunchアニキによれば、ターメリックの発色には酢が効くそうな。
今回はすだち果汁を投入してみました。




6
で、今回のスペシャル具として、先日の遠征で採って来たアカヤマドリ登場。




7
虫も入らぬ極上塩梅ェの幼菌であります。
アカヤマドリはですねー、あらゆる料理を黄色く染める特性があるのです。
正に今日のカレーのためにうってつけ!
冷凍してあったので、風味も一段とUPっす♪





101
完成であります。






103
味はねー、お子ちゃま仕様の黄色い見た目とは裏腹に、スパイシーまいう♪
アカヤマドリのテイストもバッチグー!



no title
あ、一応正装で挑みました♪






102
でね、ある程度食べ進んだところで、ソースを投下。
この場面で登用と言ったら、勿ちの論太郎でペヤング焼きそばソースだよね!
味変で美味しさ更にアップで◎


でね、今回有頂天になって忘れ物をしてしまったのです・・・・




13
せっかくコイツを調達しておいたのに(ワハハー)

つーことで、次回の宿題であります。




記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ