2020年06月

                        山歩きの事とかいろいろです。

源氏 @葛西

6月27日土曜日の夕刻、呑み朋I東氏に大林如何でしょうと打診したところ、満員返り討ちの可能性が極めて高いというご意見。
そこで以前から気になっていた源氏へ行ってみましょうという事に。




5
初訪の源氏であります。
環七内回りに面してるので、もう随分前から気にはなってたんす。
しかしながらアクセスが悪いのでね、中々足が向かなかった。




6
カウンター席にて、生ビールをもらい乾杯~♪




7
お通しは小海老と何かのあんかけマイウ♪




8
9
うんうん、メニューはいい感じっすね。
優良店の匂いがプンプンしてます。




10
ご常連と思しき先輩、立ち飲みで落ち着きが無い(ワハハー)




11
おかず一発目はねぎま。
タレがガツンと濃い口職人仕様だけど、ウマいです。




12
落ち着きが無い先輩、カウンターに戻って来ました。
屋号の入ったイカシタキャップシビー!
想像するに、きっと初代創業者とお見受け致します。




13
二人揃って酎ハイにチェンジ。




14
I東氏オーダーの刺身三種盛りはイサキ・マグロ・ホウボウ。
旬のイサキがウマいです。
なんならマグロも上等部位。 ホウボウもウマし♪




15
焼き物二発目はナンコツ入りつくねとカシラ塩。
このつくねはふんわりしてて抜群いウマいですのー♪
カシラは正調肉々系、ウマし。




16
葉生姜もらっちゃいます。
この時期、コイツがウマいね!



17
カシラポン酢。
これがね、バッチグゥ~まいう!
宇ち多゛のカシラ素焼きお酢みたいな♪
このさっぱり系はもっといろんなお店で是非出して欲しいっすね。




18
酎ハイおかわりね。
ここの酎ハイ、口当たりが軽い感じ。




19
お隣席の先輩は中休み居眠りモード♪
焼酎一升瓶ボトルシビー!
チラリ見えるラベル、これはきっと・・・・



21
コブクロ刺しが来ました。




22
久々に食うぷりっぷりの小袋、ウマいです。




20
酎ハイおかわりね



23
先輩遂に・・・・




24
古民具とか干支が好きなんすね。



25
ストーブまだ仕舞ってないし(ワハハー)
あ、やっぱし焼酎はダイヤ焼酎だ♪
これ、カネスでも見かけたっけ。



26
酎ハイおかわりね。


つーことで、居心地の良いお店なので、規定数量を些かオーバーしちまいました。
葛西の優良店源氏、脳内データベースに打ち込みました。
股寄らしてもらいます。


続く・・・・


第三回ウナギ釣り

6月26日金曜日は夕刻よりOsamu氏をお誘いしてウナギ釣り。



01
19時過ぎに開始。




1a
2a
3a
グビグビ!



4
今シーズン最初の一匹目は19:40メソッコ。



5
二匹目もメソッコ。




6
Osamu氏、遂にウナギを釣り上げる!




6a
蒲焼サイズ♪







良いのが釣れて良かったね!


ナギパーへ向けて、股行きましょう。

梅雨の止み間に六兵衛

6月25日金曜日は梅雨の谷間で降らない様だったので、夕刻から六兵衛へ。



60
いつもの三冷生ホッピーミックスでスタート。



61
おかずの打順を練ります。



62
この日は珍しくキムチ。




63
いつものタン&なんこつ。



64
ホッピーおかわりね。



65
レバ&シロまいう~♪



66
更にホッピーおかわり♪
いくらでも入っちゃうねー。




67
モルゲンロートも♪
途中からOsamu氏も合流で、翌日に予定しているウナギ釣り談議。



68
最後は厚揚げでヘルシーにフィニッシュ♪

ごちそうさまでした。




たのしい工作室

キャンプ道具って、本格登山のための物だったり、軍用品の転用だったり、いろいろあるね。
最近はオートキャンプが流行りのせいか、やたら大型とかやたらクソ重い道具も多い。


僕のキャンプは今のところバイクツーリングの延長線上でしか考えられん訳ね。
なので大きく重い道具は却下。




5
先日のキャンプで、ランタンハンガーを購入して実際に使ってみたんだが、どうもイマイチ・・・・
まず、鉄製なので重い。
それから捻じれ形状が災いして収納時に嵩張る。

なにか良い物は無いかとnet徘徊したら、すぐに良さげなのをみっけたので、さっそくパチってみたyo!



6
まずは工場の木っ端切れ。



2
切った貼ったのトンテンカンで10分で完成♪
これなら軽いし嵩張らんし、使い易いね。



1
ぁあ、早く次のキャンプに行きてぇ!(ワハハー)

■ ■

それから今回実戦投入してみた超小型ガスランタン。
元々はOD缶用なんだが、CB缶アダプターが付属しており、今回イワタニジュニア缶を装着してみた。
OD缶は嵩張るが、小さくてもジュニア缶なら一晩燃焼させても容量は余裕。



3
ところがね、ぶら下げて使っていたら、段々と缶が抜けて来た!
キャンプから帰って不具合を調べてみたら、普通サイズの社外CB缶はバッチリ嵌合して抜けて来ない。
ところがジュニア缶の方は軽く引っ張っただけでいとも簡単に抜けてしまう。
これは缶の不良?




4
良く良く観察してみたら、ジュニア缶の嵌合部がキツく出来ており、相当な力でねじ込まんと入らない事が分かった。
完全にねじ込まれる手前で止まっていたので抜けたんだ。

以前もここが妙に硬いヤツがあり、無理矢理ねじ込んだら亜鉛ダイカスト部分が割れてお釈迦にした事があるので、今回は大人しくシリコンスプレーのお世話になる事に。


イワタニ・社外のCB缶にはそれぞれ、他社製品には使うなと書いてある。
微妙に嵌合の公差が違うんだな。 納得。

ぁあ、早く次のキャンプに行きてぇ!(ワハハー)



第二回・第三回手長蝦釣り

6月16日は出勤前に第二回手長蝦釣りへ行ったんだが、雨による水の濁りで坊主。
居合わせたこたな木亭主は粘って二匹釣ったそうだ。



で、雨も上がり水の濁りも澄んできた18日木曜日、やはり出勤前のひと時、釣行。




no title
5:45開始。



1
2
3
4a
こうして一度に何匹も大物が出て来ることがあるんすよー♪
こうなると、心穏やかではいられんね!(ワハハー)



3
シェーーッ!




3
シェーーッ!


3
釣果は1.5時間ほどで10匹。最大が22センチぐらいだから、これからまだまだ大きくなるね。

つーことで、これはネマガリタケのお返しで秋田在住の親戚に送ったYo!



記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ