2020年05月

                        山歩きの事とかいろいろです。

サルナシ植え替え

プールサイドに夏がくりゃ♪


どこかが手を差し伸べて欲しいねぇ・・・・

■ ■

19年前にとある現場の植栽として植えられてたサルナシが伐根され、廃棄するならともらって来たサルナシ。
ドラム缶に植えてからこっち、今日まで沢山の実を生らせてくれたんだが、ここ2~3年は元気が無かった。
今年は新芽が少なく、花も咲かない状況で、これは瀕死と判断、思い切って植え替える事に。




1
ドラム缶鉢をベビーサンダーで切り抜き、パッカーン!と御開帳。
あれれ? 予想では根がぎっしりで根腐れと思ったんだがさにあらず。




2
念の為土をほぐしてみると・・・・
う~ん、全体に根が貧弱だなぁ・・・・



3
つーことで、少し小さ目ながら、新しい鉢に植え替えた。
土は赤玉土・黒土を半々で刷新、上に腐葉土を敷いた。

元気に回復して、もう一花も二花も咲かせてくれよ。



東大島もつ焼きセンター

ツーリングもキャンプも潮干狩りも無い、史上最もつまらないゴールデンウイークも終わり、少しづつだが経済活動も動き出したね。
早いとこワクチン開発してもらって、元通りの生活になって欲しいもんだ。

■ ■

5月7日は呑み朋Osamu氏をお誘いして、東大島もつ焼きセンターへ。



no title
外観写真を撮り忘れたので、食べログから拝借♪
普段は大箱店には好んで行く事は無いんだが、何となく雰囲気良さげなお店だったので、初潜入。



2
テーブル席に案内されると、お通しの味噌キャベツ。
ぎっしり詰まってる方でない、スカスカの春キャベツ。
どっちも美味しいね。
しかしあれだ、このお通しが出て来るお店は経験上ヤバイ事が多い(ワハハー)
僕等の他には3組ほどの先客。




3
とりあえず生ビールで乾杯スタート♪



4
酢もつ。
新鮮なガツがウマいです。




5
メニューは豊富。




6
7
とりあえずジャンボ串ナンチャラを発注。
デケェです♪



8
2人してホッピー白と黒にチェンジして、ハーフ&ハーフで飲ります。
ナカはチョッチュル少な目かな。




9
噂のレバー一号。
ウマいです。



10
テッポウには目が無いのです。
これも上物マイウ~♪



11
最後はカシラ塩でフィニッシュ♪




12
らしいよ。






オマケは千ベロ酒場に良くある風景♪



お散歩コースやらいろいろ

連休中のいろいろね。



今年はなんだか築地へ行く事が多く、いきおいきつねやで牛丼を食う回数も増えるんだな。

no title
長い連休も開けて、5月7日のランチ。




6
牛丼大盛り・半熟卵・お新香♪



7
ウマウマでありました。
外道行為はくれぐれも自己責任で♪



10
こないだ呑み朋皆さんと築地へ行った折に買い求めた団扇にね、柿渋を塗りました。
まる2年程仕舞ってあった柿渋はゲル化しており、伸ばすのに苦労したが、まぁまぁうまく行ったかな。
コイツはキャンプやBBQで活躍してもらいましょう。




15
川沿いに自生してるキショウブ。
思いの外花期が短く、うかうかしてるとすぐに萎れちゃう。




16
17
18
今年の街路樹のサクランボは大豊作。
珍しい事に一辺に色付いたので、2日で鳥たちに食い尽された。




19
亀、この川が昔ドブ川だったころ、野生のクサガメを見っけると心ときめいたもんだ。

つーことで、いろいろでした。



このところの朝餉色々

しかし自粛期間長いねぇ。
明日から通常業務の会社も出て来るのかな。
今回未曾有の長期休暇になったわけだが、考えたらあれだ、ヨーロッパの富裕階級の人達は一か月間のバカンス休暇なんて珍しくもないらしいから、疑似体験と言えなくもない。
しかし休みが長過ぎると、リフレッシュを通り越して、人間堕落する事が身に染みて分かった。


■ ■

このところの朝餉色々ね。



スーパーでタコ刺しが目に留まったのでお買い上げ。


3
久々の蛸めし。



4
いつもの様にsoto-310&小鍋で炊いたんだが、もうすっかり上達。




5
糠床もいよいよいい感じに熟成されてきて、毎日糠漬け三昧。



1
こちらは今年何度目かの筍ご飯。




2
鍋のまんま食卓へあげて、プチキャンプ気分。



8
コイツは今朝のヤツ。
嗜好がお子ちゃまなのでね、朝からマルシンハンバーグでも一向に構わんのです♪




9
今朝の糠漬けは古漬けを刻んで水にさらし、絞ってから生姜を散らして。
ご馳走ご馳走♪



腕時計新調

随分と久々に腕時計を買った。





1
net注文してから半月ほどかかって、やっと届いたのがコイツ。



2
5
ブリテッシュレーシンググリーンの色気とムーブメントのワッフルテクスチャに一目惚れ。
ちなみに自動巻き。
今まで使ってたヤツは手巻きだったので、これからはズボラ出来るなと。

今まで使ってたヤツは古いクロノで防水性に難があったので、コイツは主にアウトドアで使うつもり。




3
ところが、いざ腕に付けようとしたら、ベルトの端末がほつれてる・・・・
特別高額な時計では無いが、二束三文の廉価品では勿論無い。




4
ナイロン織物と思しきベルトの端末は熱で溶かし固めてある。
いやいや、こんなチープなベルト、初めて見たかも・・・・
自分で直したり補強を施しても良いんだが、ここはメーカーに改良を促す意味で返品交換。
同じ思いをするユーザーが減る事を祈る。

新品でこういうのを掴まされる確率がすごーく高いのね僕のバアイ。
ふぅ~・・・・

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ