2020年03月

                        山歩きの事とかいろいろです。

六兵衛からのふくよし @松江


5月6日位に開催予定だったもてぎグッドオールデイズの開催中止が決まった。
年に一度の旧式レーサーの祭典を楽しみにしていたが、残念無念。
秋にでも改めて開催してくれんかなぁ・・・・

■ ■

3月27日はわりといい陽気だったので、夕刻から六兵衛へ。



2
ここで3つ程飲るうちに、呑み朋T中氏・山羊氏・Osamu氏・H向氏がやって来て、次行きましょうと・・・・





no title
やって来たのは以前から気になっていたここ、ふくよし。
何気ないごく普通の小料理屋の風情が、気になってた。



17
わりとお年を召した女将一人でやってるお店らしいです。
正に小料理屋のお手本の様な布陣。



18
僕は最近2軒目はウーロン割りな事が多いです。
味が好きなわけでは無いんだが、翌朝楽な気がするのね。



19
お通しはお浸し。
上等上等。




20
鰯の酢締め。
ピカピカ新鮮マイウ♪




21
ソーセージ焼きは期せずして赤ウインナーでありました♪
ケチャップが嬉しいねぇ。




22
唐揚げはね、昔風味の昭和薄味仕様。
今時の唐揚げは具にも衣にも味付けしてあり、これが時に苦みを感じる事がある。
その点調味料を抑えた昔仕様は薄味だがナチュラルなお味でグゥ~♪




23
牛モツ炒めであります。
玉ねぎが入って、ちょっちゅる炒り豚的な眺めでもあります。
これがね、絶品。
牛モツ好きのH向さんたら、ここへ寄らず帰っちゃって、誠に残念。




24
焼きそば。
揉み海苔が高得点♪



25
最後がニシン一夜干し。
ぶりぶりの真子がシャスデリでありました。


いやはや、予想は大当たりでリーズナボー&美味しいお店でありました。

また寄らしてもらいます。


マイフィールドで菜摘み

志村けん逝く。
人工心肺なる物を初めて耳にしたが、これを用いた時点で重篤だったんだろう。
志村けんがTVデヴューした頃から楽しませてもらって来た。
70歳になっても元気そうだっただけに、ショックは大きい。
COVID-19恐るべし。
ご冥福をお祈りします。

■ ■

3月26日は外回りのついでにグルッとマイフィールドを廻って来た。




1
第一ポイントの白花アケビの芽。



2
第2~第3ポイントでもわんさか出てた。




3
どっさり摘んで・・・・




5
一番大きな山椒の木はまだ芽吹いたばかり。



6
ここの木いちご、熟す頃には来れないんだよなぁ・・・・




7
去年採らずに残したタラの芽は芽だし前。




8
9
10
タラの芽本命ポイントでは半分ほど頃合いになってた。
でも小さいなぁ・・・・

最後に芹場へ寄り、どっさり収穫して帰還。


夕刻、こたな木に卸しがてら呑み朋Osamu氏をお誘いし、一献。


11
芹胡麻和えマイウ♪



12
これはノーマルメニュー。
ホタルイカとウドと酢味噌、ウマいよねー♪




13
今シーズン初のアケビ蕎麦。
これを食わなきゃ春が来ねェや。




14
タラの芽天ぷらウマし♪




15
最後は親鳥芹豆腐汁。
親鳥のダシ・脂と芹が絶妙に逢うんだワ♪

つーことで、今シーズンのフィールド活動も順調に滑り出しました。



宅打ちでマルシンハンバーグ食べ比べ

先週末は温かかったけど、今週は花冷えで寒いねぇ。
明日辺りから暖かくなるのかな。

■ ■

こないだ呑み朋山羊氏とこたな木亭主からマルシンハンバーグを頂いたので、早速食べ比べ。



1
右からマルシンハンバーグガーリックバター・五種のチーズ入り・ブラックペッパー。
軽く賞味期限切れてたりするが、まぁあれだ、こまけぇことは気にしない(ワハハー)




2
3
4
結果は、ガーリックバターは妙にケミカルなフレーバーがあり、却下。
五種のチーズ入りはまぁまぁイケた。
やっぱし一番ウマイのはブラックペッパーだ♪

近所に売ってるお店があるらしいとの情報を得たので、買って来よう♪


CB400FOUR OWNERS CLUB公式ツーリング

例年だとシーズン最初のツーリングは4月第1週目となるんですが、先週末が暖かかったので行って来ました。





11


手抜きのリンク張り♪

きのこエンヂニヤリング回転

3月15日日曜日は晴れたけど、肌寒かったねぇ。
暑さ寒さも彼岸まで。もう少しの辛抱だ。

■ ■

この日は朝からCB400FOURノーマル加工ローターを仕上げ。


15
切削加工が済んだローターは僕が今起してる初代きのこ号用とクラブ員ジローさんのヤツね。



400aroter2
前日から塗装を剥離し、マスキング。



16
シュババババー!っとウエットブラストかけて完成。
きのこエンヂニヤリング謹製ヨクキクローター、イカスゼ!

なんでもかんでも強化って言葉が好きな人っているけど、このローターは薄肉化でヒートマスが減ってるので温度が高い所で使う事になるから、雨でもヨクキクし軽量。
スリットも雨に対して多少効果があると思う。
だけど実際は薄肉化&削孔してるから決して強化とは言えず、強度は落ちる。


そんなこんなで午前の部終了・・・・



14
13
お昼から砂号のテストランを兼ねて入谷の角萬までガオォォォン!っとひとっ走り。
新しい(といっても51年物だが)キャブの塩梅ェもまずまず。
ノーマルマフラーの迫力ある排気音、やっぱし最高ですな!




10
いつもの冷や肉。



11
マイウ♪




12
お店を出ると、行列が出来ておりました。




帰宅後、里山方面へ菜摘みの調査へ出掛ける予定だったんだが、寒いので中止。

CB500号の整備をば。



500oil
まずはオイル交換。
今回はコイツにしてみた。



500rerise1
ノーマルエンジンに載せ替えてからこっち、クラッチの操作がヤケに重いなぁと思ってたんだが、開けてみたらレリーズがリーチの短いCB450の物が付いてた。
500用に戻したら、操作感は多少軽くなったね。



17
で、先日装着したヨシムラ手曲げの耐熱塗装もそろそろ定着したっぺっつーことで、ステッカー貼りました♪



駄菓子菓子・・・・
なんで指で擦っただけで塗装剥がれるの?・・・・
あぅ・・・・




記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ