2020年02月

                        山歩きの事とかいろいろです。

タテザワテッパンカバーK2ファイアリングテスト

先週は陽気が良かったので、痛めた肩が大分楽になった。
ものは試しとラジオ体操を再開してみたら、なんとか出来るまでに回復。
今週に入り気温が急激に低下したら、また五十肩状態に逆戻り。
年は取りたくないねぇ・・・

■ ■

こう寒くては出歩くのも億劫なので・・・


6
先日こさえたタテザワテッパンカバーK2のテストを兼ねて宅打ち。



1
2
鱈ちりで鍋テスト。




3
焼肉でカバーテスト。




4
呑み朋山羊氏がわざわざ買って来てくれたマルシンハンバーグブラックペッパーであります。




5
6
7
大変美味しゅうございました。

肝心な使い勝手はと言うと、従来のK1の時はカバーが熱くなるとをツマミ部分しか触れず、これが中々に不自由だった。
K2では取っ手が付いたので自由度が増したね。

折り畳みの取っ手を固定出来たら完璧かな。










休日にわかで昼酒

2月24日は天皇誕生日の振り替え休日だったね。
まぁあれだ、年度末の忙しい時期に新たな祝日、できたら4月ぐらいにして欲しかったけど、中々調整しにくいのかな(ワハハー)

■ ■

そんな祝日、思いがけず仕事がお休みになってしまった所へ、呑み朋I東氏から昼酒のお誘い。

バスに揺られて急行したのが新小岩駅界隈のナンチャラ食堂。
ここでI東氏・磯ゴキブリ夫妻と合流し、ハイボール2つ程ゼロ次回しまして、15時口開け狙いでわかへ。



10
15:06の時点でカウンターは結構なぎゅうぎゅう詰め感あり(ワハハー)
流石の人気店であります。




11
ここへ来ると何故かコの字カウンター奥側の角席になる事が殆ど。
相変わらず素敵なメニューのオンパレードっすね♪



12
ここへ来たらね、何はともあれナポリタン@100円。 ウマいです。




13
ツナオニオン@100円はツナが0.5立方センチぐらいしか入ってなかったけど、まぁあれだ♪(ワハハー)




14
真鯛白子と思ってオーダーしたら、真鱈白子なんでありました。
ま、超新鮮でウマかったのでモーマンタイ♪




15
いなり納豆@100円が気になり頼んでみたら、予想通りのいい感じ。
納豆が結構沢山入っており、十二分に佳品であります。




16
最後は焼きそばでフィニッシュ。
大皿盛り最後の一杯だったので、具沢山仕様でありました。

なんだかんだでレモンハイやらウーロン割りを4つ程飲りまして、滞在は2時間。
立ち飲みなので足がもうクタクタ。
帰りのバスの座り心地が最高でありました♪(ワハハー)

股飲りましょう♪



キッチンこばからのいろいろ

昨年夏ごろから休業状態にあったキッチンこば。
今年に入り営業再開したらしかったんだが、すぐにまた休業状態に。
古くから愛される優良店が休みがちになると、心配・・・・

そんな中、再び営業を開始したとの情報を得て、何はともあれ行って参りました。



3
うんうん、開いててよござんした。



1
鉄板ルーティンでサラダ&ルービー♪



2
メインディッシュはハンバーグライス。
一時は二度と食えんかもと心配したが、食えて良かった♪




6
こちらも久々のかみや。




3
かみやと言えば勿ちの論太郎で生姜焼きなのです。




4
ドッカーーーン!



5
白めしタッチ&ゴー、いくよねー♪



no title
で、このところちょくちょく通ってる中華やまだ。




1
『緑茶ハイと餃子ねー』と注文すると、女将はかなりの確率で『チャーハンと餃子?』と聞き返して来る(ワハハー)




2
定番チャーハン麻婆豆腐、安定のテイスト。
ついこないだまでマンション工事の職人さんたちでごった返していたが、この日は貸し切り状態でゆるりと頂きました。



7
最後が三河屋の日替わりランチね。
これはね、アタリです♪



8
思わず大盛りで! と口を突いて出るのです。




9
ドメスティック風味満点のもったりごろごろカレー。
デケェ野菜が食い応え満点、ジャガイモ入りも高得点♪



つーことで、最近のいろいろでありました。



タテザワテッパンカバーK2



先日呑み朋山羊氏からリッドパンなる物を紹介された。

BM-297-tile

燕三条ベルモントというところで新発売する(らしいよ)



3000
コイツは以前こしらえたタテザワテッパン用カバープロトタイプ



1
その後、汎用品流用による低コスト仕様で本格でデヴュー。



ベルモントさんのヤツは取っ手付きなので鍋にも転用できるところがいいね!っつーことで、さっそくパチってみました♪



2
まずはステンレス端材板を切り出し、これまた端材でこさえた簡易プレス型。




3
プレスでもってスコスコッと成形。



5
6
7
取っ手をクイクイッと曲げて、チャチャッと完成♪


次回BBQでデヴュー予定。




宇ち多゛から鳥房~文化堂~蘭州

大満足で宇ち多゛を出た我々は裏口へ廻り、こちらも久々の栄寿司へ。




17
ヱビス小瓶で乾杯♪




18
煮イカやら摘まんで10分程でさっくりお勘定。



19
20
21
仲見世の素敵なお総菜を眺め・・・・



22
線路を渡って鳥房へ。
ここで予約しておいた若鳥半身揚げをお土産で受け取り。



23
更に奥へ歩き、ブンカ堂到着。
ここは元丸忠店主西村氏が新たに開いたお店です。




24
細長いコの字カウンターの造りは元二毛作丸忠と一緒。
カウンターのテクスチャは雰囲気良いですね。



25
お通し美味しかったけど、残念白飛び。



26
しっかりしたお酒下さいとたのんだら、竹鶴つーのを持って来てくれました。
ウイスキーの竹鶴と関係ある(らしいよ)



27
I氏オーダーのシャコ。
子持ちは身がショボいなんて言う人もいますが、僕は好きですね。



28
錫のちろりで頂く竹鶴は店主の言う通り清酒の味がしっかりと濃いです。




29
コイツは僕がオーダーした鯖水煮缶のなんちゃら。
鯖水煮缶に目が無い僕の嗜好にドストライク♪



30
ナンチャラカレー。
ドメスティックな感じもありながら、スパイス効いてます。



31
チョイの間飲ませて頂きましたが、ブンカ堂、次回から立石ツアーの巡回ルートに決定であります。




32
で、ぐるっと回って餃子の蘭州。




33
暫しのウエイティングの後、最奥のVIP席へ通され、水餃子パクチー乗せ。


この時期限定のニンニクの葉ラーメンを頼んだら、残念メニュー落ち。
店のニーサンに伺ったところ、ニンニクの葉が不作で仕入れられんそうです・・・・


34
I氏の〆はワンタンメン。



35
僕はワンタン。


ニンニクの葉ラーメンは次回のお楽しみと致しましょう。
軍資金切れの僕に替わりお勘定してくれたI氏、お世話様でした。

股飲りましょう。


記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ