2019年12月

で、定刻の18時になり、全員で乾杯~♪
まぁあれだ、45年も前のバイク繋がりの人達ですからね、オッサンばっかしだ(ワハハー)

リーズナボー&魅力的な定食メニュー♪
ここから怒涛の大皿攻撃っす♪





いけちゃうねぇ♪




素晴らしい眺めであります。





これでもかって程出て来ます♪



いけちゃうよー♪




スナメリより小さなイルカって、結構いるんだねぇ。

最後は居残りで給食食べさせられてる体の♪(ワハハー)
皆さん楽しいひと時ありがとうございました。
また暖かくなったら一緒に走りましょう。
主催の秘宝館館主にはドリンクゴチになっちゃったらしいから、どこかで鶴の恩返しせんとね♪
■
帰りの電車ね、西新井駅から上り方面に行く電車、5番線と6番線、一見どっちに乗っても帰れそうな気がするんだが、5番線中目黒方面に乗っちゃうと、遠いところまで連れて行かれちゃう。
前回はこれでブラーリ地下鉄の旅させられて、えらい目に遭った。
今回迷いつつも6番線の電車に乗れたけど、日比谷線直通だとか、半蔵門線直通だとか、ホームに書いといてくれよ!
冬は鍋が美味しい季節。
先日、飲み朋M山氏からふじ芳で一献如何ですかとのお誘いに、二つ返事で♪

浅草橋にあったふじ芳、今は移転して両国にあるんですね。
電光看板がハレーションして読めませんが、うずら鍋 ふじ芳と書いてあります。
今は長期休業中の千住大橋はときわのイカ鍋。
平井の豊田屋のアンコウ鍋。
そしてここふじ芳のうずら鍋。
これが僕的東京三大鍋であります。
どのお店も予約を取るのが大変な人気店ですが、今宵はM山氏が取ってくれました。

開始時刻を間違えて30分以上早く到着してしまった僕におねいちゃんがお茶を出してくれます。
網目文、好きなんだよなぁ。

定刻になり乾杯スタート♪
本日のメンバーはM山氏・安逹夫妻・山羊氏・Osamu氏・僕の6名です。

12月は団体さんはコースでという事になってるらしく、まずはお通しの牡蠣酢とおばんざい。
牡蠣酢はさっぱりと、おばんざいはダシが染みて絶品であります。

コース料理とは別に注文したコイツはアンコウ友酢和え。
いやはや、聞きしに勝る美味しさ、絶品であります。
一つ目の目標クリアっす。

こりゃー日本酒行くよねぇ。
ふじ芳と言ったら藤村のにごり酒で決まり♪
とろっとろまいう~♪

お刺身もススム君。

柳カレイ一夜干しマイウ。

そして海老しんじょ。
ふじ芳は基本何食ってもウマいんだけど、コイツも相当にシャスデリ♪

で、いよいよ満を持してうずら鍋様ご到着であります。
このボリューム!

ドーーーン!
安逹のシンちゃんもご満悦。

女将さんは気配りでチョイチョイ二階まで上がって来てくれます。

鍋は中居のおねいちゃんが世話してくれます。
投入シーンを見てるだけで幸福感満点ですのー♪

ぐつぐつぐつぐつぐつぐつ!
弾力があって滋味深いお味のうずらをみんなで味わいました。

〆のぞうすいで超満腹一丁上がり。
今宵もふじ芳のうずら鍋コースを堪能し尽くし、ごちそうさまでした。
次はアンコウ鍋かな。
少し前に日暮里は一由そばのごぼう天の話を書いた。
つい先日、友人から情報が届いた。

ぉおお!
ついにこの日がやって来たか!

それにしてもこんなリクエスト用紙一枚で、よくぞやってくれました(感謝)
でね、追い打ちをかけるが如く、Haryupapaさんがこんな記事上げて(ワハハー)
こりゃー食いに行かねば♪

つーことで、日曜日の早朝、行って来ましたよ、一由そば。

こうして大きく張り出してくれると、うれしいねぇ。

そば・厚切りごぼう天・ミニゲソ・生卵。

〆て550円は高けぇなぁと思い、計算してみたら、お店のニーサンたらミニゲソを普通のゲソにしちゃったんだ。
お味の方は以前のごぼう天に比べ、よりボリューミーになり、食感も良くなって◎。

調子に乗って、更なるリクエストを投函してきました♪
記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
最新記事
最新コメント
読者登録
アーカイブ