以前も書いたんだが、ヤマザキの肉まんがどうしても食いたくて、自分で作ってみました。
レシピはnetで拾って、まずは粉をば。
薄力粉・ベーキングパウダー・砂糖・ごま油でこねます。
こねたらまとめてラップして10分寝かす。
具材は豚挽き肉・筍水煮・干しシイタケ戻し・ねぎ・ごま油。
オイスターソース・紹興酒・酒・めんつゆ・味醂で炒めたんだけど、レシピをよく見たら生のまんまこねるんだった!(ワハハー)
まぁあれだ、炒めちゃったもんはしょーがねぇ♪
10分寝かせた皮を伸ばして・・・・
簡易蒸し器を段取りして安置。
ぐつぐつぐつぐつ15分待つのだぞと♪
完成♪
形は悪いけど、まぁあれだ。
うまい! うまいがなー!
いやはや、初めての肉まん作りはまずまず成功であります。
4年冷蔵庫熟成のオイスターソースやら、薄力粉は3年物だったりもしたが、殊の外上手い事行きました。
次回、ヤマザキの肉まん(初期型)の味により近づけるため、更なる工夫でチャレンジしてみます。
■ ■
つーことで、令和元年も今日で終り。
春先には久々にタラの芽が沢山採れ、良い芹場もみっけた。
潮干狩りは連続の大量、クーラー満タンで早上がり。
初夏にはサーキットですっ転んで痛い目を見た。
夏はデケェウナギを沢山釣り、自己記録を更新で蒲焼を満喫。
御山のきのこは未曾有の不作でマッチャンはゼロだったが、栃木のポイントでポルチーニやらいろいろ採れた。
冬鯊釣りは序盤こそ良かったが、後半伸び悩んだかな。
山芋は来年こそ大物を掘ろう。
海の神様山の神様に感謝。
今年もこの拙いブログに寄って頂きありがとうございました。
皆さんにとり来年が良い年であります様に。
来年はきのこ沢山採れます様に♪