2019年07月

                        山歩きの事とかいろいろです。

砂号を駆ってウナギ釣りポイントロケハン



先週土曜日にニイニイゼミの初鳴きを聞いたんだが、翌日以降、さっぱり聞かんね。

■ ■

7月21日の日曜日は朝から一由そば~笹目ミーティング~角萬~帰宅でシエスタ。

夕刻になりもう一台の愛車砂号の動態確認テストを兼ね、ウナギ釣りポイントロケハンへ出掛けた。



750a
ヨシムラ手曲げをカーーーン!と鳴かしてやって来たのは
以前から気になっていた千葉県某所の緑地。



751
ここは豊かな自然が残った良さげな公園緑地で、ちびっ子達がザリガニなんかを掬ってたね。



752
脇には目的の川の支流が。
ウナギも棲んでそうだが、チョッチュル細いなぁ。
ガサガサしたら、タイコウチやミズカマキリなんか獲れそうだ。



753
広大な原っぱをずんずん行くと、目的の本流出会いの堰。




754
うん、いい感じ。



755
ハグロトンボが♪
久々に見たなぁ。
好きなんだよね、ハグロトンボ。
もっと山の方の清流に棲んでるイメージだけど、こんな所にもいるんだねぇ。



756
さらにずんずん上流部に分け入ると、良さげなロケーションに。
先程のハグロトンボが沢山飛んでおり、豊かな生態系が感じ取れるねぇ。

水面を凝視すると、大きな野鯉が悠々と泳いでる。
鯉の密度が高そうだから、ウナギより先に鯉が掛かってしまいそうだなぁ。
鯉って、ドバミミズも食うよなぁ・・・・

魅力はいつも遠征してる九十九里方面に比べ、所要時間は半分以下というところ。
いい感じなので、そのうちここへ釣りに来るかも。
帰りは砂号のソレックスをガォガォ言わせながらニヤケて帰りました♪




CB500FOURスケベ椅子号クラッチ修理からの試運転



7月21日(日)は朝からCB500FOUR号の試運転に。



100
向かったのはいつもの一由そば。



101
前夜飲み過ぎてるので、小盛そば・ミニゲソ・ミニ春菊・生卵・ゲソ寿司。
〆て350円。
良心価格にも程がある!(ワハハー)



102
そして向かったのは通称笹目ミーティング。
西新井秘宝館ご常連の某氏がカクイイヤマハTX500で来ていたので、
遠慮しぃしぃお隣に停めさしてもらい、パチリ♪
TX500,当時CB500FOURとライバル関係だったけど、あんまし売れんかったのかな。
でもヤマハの中じゃ一番好きかな。

その向こうに見えるのは多分CR71。




103
ドライサンプの憎いヤツ。



104
メーターもカクイイネ!



105
こちらはこれまたカクイイ初期型CB350。
CL350用アップマフラーがステキ♪



106
これはCB500FOUR設計者である松田氏の愛車かな。



107
どちらも素敵なCLUB。




98
いい感じに使い込まれたシービーナナハン。



108
HMろ00マフラーでペダルの逃げが無いタイプは珍しいのでパチリ。



で、お昼前には失礼し、この日居合わせた西新井秘宝館館主と共にお店へ。
お店で買い物を済ませ、ランチしにもうひとっ走り。



109
やって来たのは角萬入谷店。
久々であります。



110
この日はウエイティングが2名おり、待ち時間にお隣の素敵な物干し伸縮アームをパチリ♪



111
暫しのウエイティングの後、やっとのご入店で冷や肉。
太くて硬いのをモグモグ頂き♪
いつも変らぬ安定のウマさでありました。

あ、クラッチはすっかり良くなり◎
オイル漏れは相変わらず多めで、もう少し悪あがきで止める努力をしてみっかな。


まぼろし酒場にフラレて新鳥番 @葛西からのサイゼリヤ飲み



7月20日(土)の夕刻、呑み朋I東氏からまぼろし酒場如何でしょうととの呼びかけで、ご一緒する事に。



1
バスに揺られてお店に着いてみると、入り口のタペガラス越しに大勢のお客が・・・・
戸を開けてみると悪い予感が的中し、『 今日は貸し切りなのごめんね 』と、女将。

最近ある人がここの事をSNSにバッチリ上げてしまい、そういうことを好まぬ女将に
『 あれは僕じゃないよ 』
と言いに来たのも目的の一つだったんだが、残念貸し切り返り討ち。



2
で、緊急路上作戦会議の結果、タクリンポンで新鳥番までワープ♪



3
早速酎ハイをもらって例のエキスを♪
酢っぱウマいんだよねコレ。



4
好物のウド酢味噌もらっちゃいます。



5
久々に新鳥番の大将の姿を拝見したら、誰かにそっくりだと・・・・




6
今は無き小松川の名店、餃子の高砂の亭主にクリソツじゃんすかー♪
あの口が開いちゃった餃子、もう一辺食いたかったなぁ・・・・



7
ちなみに新鳥番美人女将は軽く野際陽子入ってます♪(注:斜め後方ビューに限る)









no title
その後目刺しやらガツ刺しやらナンコツ食って、河岸を変えましょうかっつーことで、ごちそうさま。



8
再びタクリンポンで一之江駅までワープし、磯ゴキブリ夫妻とOsamu氏が待つサイゼリヤ。
マグナム(大)を注文し、乾杯リスタート♪



9
サイゼに来たら、青豆は外せんのです。



10
ホウレン草も好き。



11
エスカルゴヨクヤキって言ってみたら、通りました♪
でも普通焼きの方がウマかったのはナイショ♪(ワハハー)




12
フォカッチャやらドリアやらグラタン食って、最後はパスタで〆て、ごちそうさま。
5人でマグナム(大)を2本やっつけて終了となりました。

僕はと言えば「やまだ」で昼酒2つもやっちゃってるので、流石に飲み過ぎました。
皆さんこれに懲りず股飲りましょう。


中華料理やまだ @船堀



昨夜は調子に乗って第十一回ウナギ釣り(遠征)に行って来たんだが、ノーアタリの坊主でガックシ。

それから、今朝の散歩で気付いたんだが、どうやら学校が夏休みに入ったらしく、いつもは年寄りばかりのラジオ体操広場に、元気なちびっ子達が溢れていたねぇ。


■ ■



話は少々前後するんだが、先日呑み朋M山氏がインスタに上げていたお店が気になり、行って来た。




12
この日は六兵衛で生ホッピーを頂き、〆のチャーハンを食いに♪




13
店内に入ると地元の先輩方がいい感じで飲っておられます。
しかしこのメニュー、目移りしますのー♪




99
お、ガッコンガッコンと中華サウンドが始まりました。




14
レバニラかなんかで一杯飲ってる、粋なネーサン。
TVは船橋競馬♪


15
来ましたよ、俺のチャーハン♪
M山氏曰く、地元で一番のチャーハン、もろ手を挙げて賛成であります。
噂通りチャーシューがゴロゴロ入ってデラックス感ぶりばりですが、お値段は700円と抑えられて嬉しい限り。
これは是非モンで再訪決定ですのー♪





で、早速ラストサタデーのランチに再訪♪



16
昼時の風景。



17
生ビールでスタート♪



18
おかずはM山氏がこれまた絶賛していた餃子であります。
中身の具が大き目で、ちょっちゅる味付けが濃いめ。
これはね、@350円の良心価格と相まって、文句なく地元ナンバーワン餃子であります!



19
あれこれと迷いながらメニューを眺めて・・・・
あ、前回と違うヤツもちらほら見えますのー




20
ハイボールにチェンジしてぐびり。
至福の土曜昼酒。



21
で、満を持して麻婆豆腐定食様ご到着。



22
幸福感満点のクローズアップ。
いやね、なにか予感めいたものがあったんだ。
この店なら色濃い硬派の麻婆に違いないと。

果たしてやって来たのは花椒プリタツの色濃いヤツ。
今だかつてこれ程本格派の麻婆を出す町中華があっただろうか。
もうこれはね、小岩の珍々・中山の忠実堂に並び、僕的麻婆御三家に認定であります!

次は何を頼んでやろうか、今から楽しみでしょうがない♪(ワハハー)



第十回ウナギ釣り(遠征)



7月19日は千葉県某所までウナギ釣り遠征。




no title
一年振りのポイントへ向かったんだが、せっかく早く出たのに道を間違えて、開始時刻はいつもの通り。

一年前に呑み朋M山氏と共に訪れ、坊主を喫したポイントなんだが、目的の釣り座には先客が2名おり、100m下流のポイントへ。



1
曇天なので暗くなるのが早く、焦ったね。
三本の仕掛けを投入し終り、プキッと♪




2
しかしこの夜は当たりはあるんだが乗らず、乗っても根に潜られて高切れする事4回!
クソ!




3
で、諦めかけた22:18分、やっとの一本目はまぁまぁのサイズ。
一応今季最大なんだが、まぁあれだ♪




4
その後も粘って22:48、撤収間際にメソッコを追釣。
幸い針を飲まれる事無くリリース出来た。

今期通算9匹目。
土用丑の日までに、蒲焼サイズ、もう少し釣りたいなぁ・・・・







記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ