2019年07月

                        山歩きの事とかいろいろです。

第一回きのこ採り (北関東遠征)



Windowsのアップデートが勝手に履行される様になってから久しいが、先日もこのアップデートに引っ掛かってしまい、待ち時間にイライラしたねぇ。
で、更新で最も困るのが、アプリやモニターのフォントとそのサイズが初期化されてしまう事。
Yu Gothic UIを見易いと思うユーザーって、いるんだろうか?
前回同様最新版nomairyouiをインストールし直してフォント変更したけど、Windows、サービス精神に欠けるよなぁ・・・・
グーグルマップのコントラストの無さ加減と共に、バカッタレシステム筆頭だ。

■ ■

ナギパーにて夜遅くまでしたたかに飲んだ翌日7月28日(日)
泥の様に眠っていると、6時に呑み朋T中氏からLINE。
外で待ってるよと。

急いで飛び起きて歯ぁ磨いて、きのこ採り遠征レッツゴーであります。
この日はOsamuちゃんの運転で、T中氏・I東氏・僕の四名にて、北関東某所まで。



1
一発目はシワチャヤマイグチ。 キープです。



2
これはアメリカウラベニイロガワリorオオウラベニイロガワリ。 キープね。



3
暫く行くと、ポルチーニ!
それも開き切る前の幼菌極上塩梅ェです♪
和名ヤマドリタケモドキは色気や形態に変異が多く、コイツは笠が色濃いタイプ。

みんなを呼び寄せて暫し眺めると、皆さんテンションMAX!(ワハハー)



4
で、更に良さげなポルチーニ兄弟げっちゅ♪



5
またまたデケェの!
ここまで大きくなると虫に食われてスカスカな事が殆どなんだが、いやしいので軸だけでも食ってやろうって魂胆(ワハハー)



6
アカヤマドリ幼菌の小群生。
軸は硬くて食えんけど、傘は美味しい。



7
で、アカヤマドリ成菌。
さっきのヤツが成長するとこうなる。




8
つーことをOsamu氏に説明。
嬉しそうです♪




9
暫くするとアンズタケが見つかり、僕もニンマリ。
これ、好きなんすよー♪




10
で、こんだはシャカシメジ。
残念ながら雨による泥跳ねがヒダの奥まで入り込んで、BADコンデション。




11
更にポルチーニ兄弟を追加して♪




12
沢山のヤマユリ、今が盛りと咲き誇っていたねぇ。




13
で、日光いろは坂を上がり、湯ノ湖畔の温泉寺。




14
素晴らしい硫黄泉であります。




15
高原の涼しい空気で涼んだら・・・・




16
中禅寺湖まで下りて、湖畔のお蕎麦屋さん新月でランチ。
大盛りを頼んだら 『 やってないんです 』 とお店のおばさん。
一瞬目が点になりましたが、すでにお茶を出されてるので店を出るのもアレなので、仕方無く普通盛り。
だったら盛り蕎麦2枚食えばいいじゃねえかというご意見は却下。
観光地の、ランチタイムにもかかわらず客も疎らなお店のね、870円もする盛り蕎麦がマズかった時の事を考えると、生まれついてのケチケチ根性が盛り2枚を躊躇させるのです(ワハハー)
久々に2度と入ってはいけないお店リストにチャートインのお店でありました♪

つーことで、しゅしゅっと高速で帰ったんでありました。
PS:なんなら盛り蕎麦に豆腐は要らんでしょう。


続く。






ナギパーinこたな木



続きね。
この日の為に釣り貯めたウナギたちを呑み朋皆さんと頂きました。



9
参加者はI東氏・T中氏・磯ゴキブリ夫妻・なっちゃん・僕の6名。



10
まずは鰻骨煎餅。
クリスピーまいう~♪



11
今が旬の鰹。 ウマいねぇ。



12
天然鰻白焼き様ご登場。
小ぶりではありますが、程良い脂の乗りで誠に結構♪



13
アスパラベーコンまいう~♪
こりゃービールがぐびぐびススムクン。





14
そしてもうすっかりお馴染み、手長エビチリであります。
大振りなエビゾークラスはこうして食うのが一番ウマいね!



15
鳥唐揚げもマイウ♪



17
あ、電波塔下で釣って来たデキハゼは南蛮漬けにしてもらいました♪




16
で、メインディッシュ鰻蒲焼様降臨。
これはもうね、筆舌に尽くし難く美味!
白めしタッチ&ゴーで唸りながら有り難く頂きました。
諦めずに頑張って釣行してよござんした♪



18
で、調子に乗ってハシゴ酒は近所のゆたか。



19
もうね、完全に酩酊し、焼きそば食ったのは全く以て金輪際記憶にございません!
こんなにデラックスな焼きそば食っといて記憶に無いなんて、なんと勿体ない(ワハハー)

てなわけで、大盛況のうちにナギパーは終了したんでありました。
また来年の土用丑の日に開催できるよう、頑張ります。


第三回手長蝦釣りからの電波塔界隈鯊釣り



7月27日(土)は土用丑の日。
夕刻から予定されているナギパーに持ち寄る旬の食材を確保しに、まずは手長蝦釣り。



no title
場所はいつもの大物ポイント。
未明からの雨が止むのを待っての釣行だったので、開始時刻は7時過ぎと遅め。




1
3
4
陽が高くなると手長蝦は岩陰に引っ込んでしまうので、時間勝負。
なんとか良いサイズを6匹確保。



6
で、このところお気に入りのやまだでランチ。




5
レバニラうまし。
昔ながらの味。
モヤシで嵩増ししてないのが高得点♪



7
で、しばしシエスタの後、電波塔下までデキハゼを釣りに。



8
台風の余波の強風でアタリが取りづらく、苦戦。
かき揚げ一個分しか釣れんかった(ワハハー)

あ、途中30センチはあろうかというデケェスッポンが現れ、一応掛けたんでありますが、デキハゼ仕掛けでは一瞬でラインブレイク。
ここでスッポンを掛けたのは二度目だけど、こんだは玉亜美持って来る様かなぁ・・・・


つーことで、夜の部に備えたんでありました。

続く。


今日のウナ君たち



大船渡の佐々木君、県大会決勝、どんだけ投げたかったろうにねぇ。

■ ■

六月から始まったウナギ釣りもこないだの木曜日で早や12回目を数えた。
60~70センチが釣れればリリースしてしまうような小物ばかりだが、針を飲まれた事が理由でリリースを断念、土用丑の日のイヴェントまで水槽に。




うな君5・6・7・8・9・10・11・12号まで、元気に暮らしてます。




なんでか知らんが、喧嘩しながらも同じ管に入るんだわ。
前々々回に釣った最大はいつも管に入らず悠々としてる。



300
で、鰻蒲焼は手間が掛かるので、こたな木へは早めの木曜日に卸した。
蒲焼サイズは2~3匹、あとはくりから焼きかなぁ・・・・


第十一回・十二回ウナギ釣り(遠征)



7月27日の土用丑の日に向け、ラストスパートウイークに入ったので、22日(月)は仕事終わりからそそくさと釣行。
前回と同じ場所でやったんだが、完全ノーアタリのオデコで撃沈。
ま、そんな事もあらーな。






no title
で、改めて出直したのが7月24日(水)
ポイントは今季ナンバーワン実績の場所。




2
この日は余裕の裕ちゃんで19時前には到着し、日没を待つ。
19:15、待ちきれずに開始♪



3
開始10分で、最初の一匹は小さ目。(針飲まれちゃった)




4
次が19:50、ミニサイズで・・・・




5
三匹目が20時。 ぎりキープサイズ?
結局三匹目と、針を飲まれた一匹目をお持ち帰り。

今期通算12匹目。
ふぅ~、あと一回行けるかなぁ・・・・






記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ