12月17日(日)は銀玉ピストルさんのポイントへお邪魔しに、湾奥都内大川河口エリアへ。
現地到着はソコリ前の9:20。
本当はシャレオツなビル群とか風情ある運河群の画像なんかも載せたいんだが、一応このポイント、僕はヴィジターなのでね、このブログから場所を特定されぬ様配慮してますんで、残念ながら景色は載せられないんです(ほんと残念)
30分程はダボ当たりばかりで、しぶとく扇方に誘い続けていると、やっとの一匹目。 小っさ。
因み日この日の竿は5.4mの渓流竿(30年前に山岳渓流釣りで使ってたカーボン)の手元を抜いて、3.6mとしたもの。
小一時間ほど頑張って十数匹ばかり釣った所で寒さに耐えられなくなり、最寄りのローソンにホカロン買いに行こうと竿を畳んでいたら、穂先を折ってしまい目が点・・・・
その後約一時間頑張ったが、北風がビュービュー吹いて底立ちも取れぬ状況で、移動を決断。
風裏になる支流へ行くと先行者がリール竿でやっており、バケツを見せてもらうと小さな鯊。中にはデケェのも。
ここで小一時間ほど粘ったが、小さいのを4匹程追釣で撤収。
最初のポイントは銀玉氏が先日好釣果を挙げているし、鯊釣り遊漁船が来るほどだから良いポイントなんだろうと思われるが、この日の強風は如何ともし難かった。
本日の釣果は小型が18匹。
まぁあれだ、正月に食う甘露煮には丁度良いサイズだと負け惜しみ。
あぁそれと、ハゼノエを初めて発見。
今年最後の鯊釣りは江戸川河口の引き舟で抱卵鯊をやるつもりだったが、江戸川の塩梅ぇはヨクネェらしいので、今回のポイントへ再訪するか、九十九里方面へ行くか、悩みどころ。
■
PS銀玉さん江
お陰様で鯊の顔は拝めましたが、やっぱし小春日和の土曜日に釣行すれば良かったと悔やむことしきり。
いつも気前のいいアドバイス痛み入ります。
どこかでお会いできる日を楽しみにしております。