2017年12月

                        山歩きの事とかいろいろです。

第七回 鯊釣り




 
1217日(日)は銀玉ピストルさんのポイントへお邪魔しに、湾奥都内大川河口エリアへ。
 





1
現地到着はソコリ前の920


本当はシャレオツなビル群とか風情ある運河群の画像なんかも載せたいんだが、一応このポイント、僕はヴィジターなのでね、このブログから場所を特定されぬ様配慮してますんで、残念ながら景色は載せられないんです(ほんと残念)


 





2
30分程はダボ当たりばかりで、しぶとく扇方に誘い続けていると、やっとの一匹目。 小っさ。
因み日この日の竿は5.4mの渓流竿(30年前に山岳渓流釣りで使ってたカーボン)の手元を抜いて、3.6mとしたもの。
 





3
4
小一時間ほど頑張って十数匹ばかり釣った所で寒さに耐えられなくなり、最寄りのローソンにホカロン買いに行こうと竿を畳んでいたら、穂先を折ってしまい目が点・・・・
その後約一時間頑張ったが、北風がビュービュー吹いて底立ちも取れぬ状況で、移動を決断。
 


風裏になる支流へ行くと先行者がリール竿でやっており、バケツを見せてもらうと小さな鯊。中にはデケェのも。
 





5
ここで小一時間ほど粘ったが、小さいのを4匹程追釣で撤収。
 
最初のポイントは銀玉氏が先日好釣果を挙げているし、鯊釣り遊漁船が来るほどだから良いポイントなんだろうと思われるが、この日の強風は如何ともし難かった。
 





6
本日の釣果は小型が18匹。
まぁあれだ、正月に食う甘露煮には丁度良いサイズだと負け惜しみ。
 





7
あぁそれと、ハゼノエを初めて発見。
 
今年最後の鯊釣りは江戸川河口の引き舟で抱卵鯊をやるつもりだったが、江戸川の塩梅ぇはヨクネェらしいので、今回のポイントへ再訪するか、九十九里方面へ行くか、悩みどころ。


PS銀玉さん江
お陰様で鯊の顔は拝めましたが、やっぱし小春日和の土曜日に釣行すれば良かったと悔やむことしきり。
いつも気前のいいアドバイス痛み入ります。
どこかでお会いできる日を楽しみにしております。







山芋掘り2017



新幹線の台車が割れた件、あの台車は鋳物の筈だが、
神戸製鋼所製だと、マズそうだよなぁ・・・・

■ ■

12月某日、呑み朋I東氏・M山氏と共に、千葉の山まで山芋掘りに出掛けた。
 





1
まずは腹ごしらえっつーことで、都内にあるスタンドそばアズマへ。
 





2
M山氏情報によれば、ここは今月20日をもって閉店が決まっている、老舗の立食いそば屋さん。
残り少ない営業日を惜しむ様に、毎朝アヅマファンが押し寄せ、700には天婦羅売り切れとの噂も!
 





3
早速ご入店。
 





4

スタンドそばとは言いながら、座って食えるところが◎
 





5
名物らしい天丼とそばと迷って、そば・ゲソ・春菊・玉子。
 





6

おつゆは色は薄いけれどダシの風味が濃くて◎
生卵を入れても負けない美味しいつゆっすね。
 
春菊は歯触りが良い茎が多めに入っててラッキー♪
ゲソは超特大でタマゲマシタ!
 





7
閉店してしまうまでに、天丼食いに再訪したいなと。
 


で、こんだは180度反対方向の千葉方面へ向けGo
 





8
先日の山芋調査で目を付けておいたポイントへ到着し、まずは芋の弦を一本探し出し、I東氏が掘り始めます。
 





<9
更にジャングルに分け入り良さげな弦を見っけ、こんだはM山氏に掘ってもらいます。
僕は芋掘り初めてのM山氏にレクチャーね♪
 





10
三本目にみっけたヤツはこんぐらいの弦で、この日最太♪
 






担当はI東氏。
 





15
17
11
12
で、掘ってみたらどれも細くて苦笑い(ワハハー)
 
その後少し離れたポイントを偵察したんだが、完全に枯れた芋の弦が木枯らしで飛んでしまっており、掘る事は叶いませんでした。
まぁあれだ、来年のお楽しみっつーことで♪
 





13
本日の収穫はコレっぽっち(ワハハー)
 





14

同日夕刻、こたな木に参集し、反省会でとろろご飯にしてもらい、みんなでズルっとやりました。




最近のいろいろ



新幹線の台車が割れたり、八つ墓村みたいな事件が起きたり、物騒だねぇ。


■ ■

このところの色々ね。
 
 




1
そーいやぁ冷凍庫に去年の餅がまだ残ってたなぁつーことで、発掘し、焼き餅。
 





2
外皮の風味はフレッシュに一歩譲るんだが、一年経ってもまぁまぁ美味しいね。
三個を磯辺焼き、もう三個は辛味餅で頂きました。
 
これで今年も心置きなく餅がつけるね!
 





3
こないだTVで肉まんの特集をやっててね、ファミマの新作 『 炎の激辛麻婆肉まん 』 が気になり、食ってみた。






4
TVで言ってたとおり、結構辛くて花椒の風味も利いてるんだが、イマイチ旨みが足りないかなぁ・・・・
 
次は 『 インドチキンカレーまん 』 食ってみっぺ。
 






5
5
相当以前から気になってたパン屋さんの一つ、サンドイッチ専門店ひまわり。
呑み朋M山氏がLINEに上げてたので思い出し、早速行って来ました。
 





6
7
どれもすごく美味しそうなんだが、朝日の関係で映りがヨクネェのはご容赦。
店内ではじいちゃんばあちゃんかぁちゃんねぇちゃん総出で手作りサンドイッチ作ってます。
ちなみに開店時刻は朝5時!!
 





8
で、この日のブレックファーストはハムカツサンドとチーズ玉子サンド。
もうね、目が欲しがっちゃって、買い過ぎ(ワハハー)
手作りサンドイッチ、看板に偽り無しで、ボリュームたっぷりウマいです。
 





9
で、翌日も連荘で焼きそばパンとスパゲッティーロール。






10
11
具がみっしり詰まって幸福感満点!
総菜パンもかなりいい線行ってます
 





12
で、本日も♪
ハムカツサンドと焼きそばロール。
もう少し通う様かな。
 
僕の中で行ってみたいパン屋さんが4軒あり、そのうちの一軒が京島のハト屋さん、二軒がこのひまわりさん。
残る二軒はまだヒミツっす♪





江戸パチモンセンター謹製★ラジオフライヤー・ダイニングワゴン


ワールドカップスケート、連日の世界記録更新にメダルラッシュ!凄いね!
景気がいい話はやっぱし気持ちいいや。
これからも怪我に注意して頑張ってくれたまえ。

■ ■


最初に手に入れたラジオフライヤーは呑み朋皆様からプレゼントされたヤツね。
コイツは太いエアタイヤを履かせて、実用性UPを図った。
 
で、そん時から頭に閃いてたヤツがありまして、しかし高価格がネックで製作に踏み切れんかった。
最近になり思い出して市場調査してみたら、価格もこなれて来たみたいなので、製作する事に。


2
これがチビラジオフライヤー#7W型ノーマル状態ね。
最初に買ったスタンダードに比べ、大きさは約半分の長さ40数センチ。



3
で、三階建てにモディファイ。
連結柱関係は工場に転がってた廃材SUSパイプを使い、構築。


1
ダイニングテーブルの上に乗っかって邪魔だった調味料の瓶やらを一切合切コイツに積載し、スカッと片付きました♪



キッチンこばでサタデーランチ



一昨日の忘年会で久々に午前様したら風邪をひいてしまい、鼻の奥がヒリヒリしてカッタルイ。
サクッと治って欲しいなぁ・・・・

■ ■

東京湾奥での鯊釣りを終えた土曜日の昼時、キッチンこばでランチ。




1
いつもと変わらぬ風景。
 




2
毎度のルーティンで野菜サラダと瓶ビールでスタート。
 





3
メインディッシュは白身魚フライライス。
こんぐらいの位置で給仕される事、割と多いっす♪(ワハハー)
 





4
改めてパチリ。
タルタルソースはお初かな♪
 





5
一枚目はソースで。
白身魚は思ったよりフワフワで、こばの底力を見た気がしたんでありました。
メニューフルコンプリート近し♪




記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ