2017年12月

                        山歩きの事とかいろいろです。

第九回 鯊釣り




1229日(金)は今年最後の鯊釣りへ。
ポイントは穴釣りポイントと迷いに迷って、三連荘で運河方面。
 






25
現地着は840.
 






30
中潮ソコリチョイ過ぎから開始。
 

前回・前々回共に銀玉さんがここで上げ潮時に良い思いをしてるらしいので、この日は上げ潮を狙って来たんだが、何故かノーアタリ・・・・
 






31
開始20分後にようやくの一匹目(ちっさ)
最初の一匹目が中々釣れない時って、20分が1時間にも感じるねぇ。
 






32
とりあえず釣れたので、おにぎり朝食。
 






33
34
余りにも渋いので、ダメ元で先週5連発した場所まで行くと、2連発♪
やっぱしここは鯊の溜り場なんだな。
 






35
プキッとやる余裕も出るね♪
 






36
37
その後も探りながら釣り歩き、2カ所ほど溜り場に当り、プチ入れ食いなんかも♪
だけど型がイマイチカッタルイ。
銀玉氏が釣ってる様な1517センチ級が混じると嬉しいんだが、まぁあれだ、この時期に延べ竿で鯊が釣れるだけでも有り難いと思う事にしよう。
 






38
忘れた頃にポツポツと釣れるので仕舞う踏ん切りがつかず、結局1250までだらだらと・・・・
本日の釣果は23匹。
 






39
さぁ、今年の釣りも終わり。
海の神様・川の神様・山の神様に感謝して、納竿としよう。
 
 
 
今年もこの拙いブログを見に来てくれた方々、ありがとうございました。
皆様にとって来年が良い年であります様に。





角萬 @梅田




1227日は城北方面へ外回りのついでに、この日公休のM山氏と共に角萬梅田店でランチ。
 






30
以前赴いた角萬向島龍泉に比べ、見た目あっさり系。
 






31
正午には少し早かったんだが、待ち無しでさっくりご入店。
店内はほぼ満員で、小上がりに通された。
注文は別盛り二つに海老天一本。
 






32
少ししてテーブル席が空いたので、移動さしてもらい、更にパチリ。

店内には冷や肉やら冷やダイのコールが飛び交います。
 






33
20分程経ったところでおつゆが運ばれ・・・・
 






34
次に海老天。
スカした天ぷら屋系の白い衣でなく、色濃い松崎しげるタイプっすね♪

サクサクの衣に味があり、とっても美味しゅうございました。
 








35
で、更に暫くして別盛りお蕎麦が運ばれてきました。
 






36
別角度。
なんか写真で見るとそんなに太く見えんけど、実際はボリューム満点の太蕎麦っす。

うっかりリフトアップ画像とか撮るの忘れちゃったけど、味の染みた豚肉とチョッチュル濃いめの汁に絡んだ歯応え抜群のお蕎麦を堪能したんでありました。
 
お味的には評判通り、ここ梅田店の汁が一番しょっぱいかな。
なんだか秘密めいたトッピングもあるらしいから、次回ここを良く知る西新井秘宝館館主に同行願い、再チャレンジするとしましょう。
 
てなわけで、チョッチュル早めの年越しそばっつーことで、ごちそうさまでした。




寒中六兵衛



陽気のいい頃あれ程通った六兵衛、ウチからは少し距離があるのでね、こう寒くなると、チャリを漕いで向かうのもだんだんと億劫になる。
そんな中、意を決して出動♪(ワハハー)
 






1
寒くてもなんでも、とりあえず六兵衛のカウンターに着くと、全自動で生ホッピーミックスが運ばれてきます♪
 






2
この日は生憎お新香が漬かってないらしく、おひたしに。
こう寒くなると、糠漬けも漬かり難いんだろうねぇ。
 







9
焼き物はいつものルーティンで。
いけね、辛塩でっていうの忘れちゃった。
いつも後から気付き、今まで一度も言えた事が無い(ワハハー)
 






3
生ホッピーおかわりね。
 






4
タレもいつも通りレバーとカシラ。
こちらの味は調整の余地がない程素晴らしい。
 






5
で、この日お目当てのコイツ♪
 






6
冬季限定メニュー、湯豆腐様。
ママ曰く、白菜を切らしちゃってるんだけど、いいですか?っていうけど、全く以てモーマンタイっす。






白菜の代わりにホウレンソウを入れてくれたんすね。
冬はこういうのがいいよなぁ・・・・
 






7
で、又もやホッピーがススム君♪(ワハハー)
熱々湯豆腐をキンキンンホッピーで流し込む至福。
 






8
今宵はドリンク三つでさっくりごちそうさま。
年内、もう一辺来れるかなぁ・・・・





CB400FOUR OWNERS CLUB 納会



20171225日 CB400FOUR OWNERS CLUB 納会 ■





1







第八回 鯊釣り


 
1223日(土)は先週に続き東京湾奥運河エリアへ釣行。
 





1
地下鉄を乗り継ぎ到着したのは9時。






2
中潮満潮をチョイ過ぎたあたり。
 






3
先週に比べ風も無く小春日和だが、鯊の活性は低く、最初の一匹目を掛けたのが開始20分で、そいつを水面でバラシ、更に10分後にようやくキャッチ。
15センチに満たない小型だが、まずは嬉しい。
 






4
一匹釣れればプキッと出来るね!
最寄りのローソンで調達したんだが、普通の角ハイボール350缶が売ってなくて、止む無く濃いめの500缶。 こいつぁー酔うね♪(ワハハー)
 






5
今日の朝食は地元ひまわりで買って来たサンドイッチ。
 






6
それからホットドッグまいう♪
 






7
朝食を挟んで2匹程掛け、そこから探り歩くもノーアタリが続き、やっとの4匹目。
 






8
さらに25分程ノーアタリが続き、さっき掛けた地点まで戻ったらすぐにアタッて、ここで5連続ヒットのプチ入れ食い。
 






9
更に30分後の1153にもう一匹追釣したところで終了とした。
 






10
本日の集合写真。
辛うじてツ抜け。






先週は強風の中ではあったがもっと頻繁にアタリがあったのに、陽気の良いこの日は激渋塩梅ェ。
 






12
道具を畳んで帰ろうと歩き出すと、見覚えのある和竿を手にした御仁を見かけ、声をお掛けすると銀玉氏でビンゴ♪
これまで手長蝦釣りポイントや鯊釣りポイント、大衆酒場などでニアミスを繰り返してきたが、やっとご本人に出会う事が出来、感慨もひとしおでございます。
 
チョイの間お話しさしてもらい、僕は帰途についたんでありますが、このあと銀玉氏は上げ潮に時合いが来たらしく、40匹もゲッチュしたそうです。
やっぱしやるなぁ♪
 






13
帰ってから釣果を始末し、みりんつゆに漬け、冷蔵庫乾燥。
頭は焼き干しに。
どちらも銀玉ピストル氏のレシピのパクリであります♪
 
さ~て、年内もう一回ぐらい釣行できるかな。
 
 

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ