2017年04月

                        山歩きの事とかいろいろです。

ラジオフライヤーその2



待ちに待った桜もあっちゅーまに散って、なんだか軽く脱力感あるねぇ。
どっかの国じゃぁコケ脅しのミサイル発射してみたら失敗しちゃって、方や太平洋艦隊を動かして・・・・
キナ臭い物騒な臭いが漂ってるねぇ。


■ ■


この週末は某所まで寄り合いの視察旅行へ出掛けていたんだが、その際見掛けた超カクイイやつ。






1
昼食に入ったレストランの庭に古いラジオフライヤーが、ご自由に遊んでください的に置いてあり、ああ、木枠を自作で補修したんだなぁなんて眺めてた。

で、その中の一台がチョッチュル様子が違う事に気付き・・・・






2
ヤレたセンターロックウィールがジツにカクイイのもそうなんだが・・・・






3
むむむ・・・・ピーカンなのでコントラストが強過ぎ、良く見えねぇ・・・・






7
露出補正でクローズアップ・・・・






4
こここれはヒョトシテ!

ちなみに後方に見えてるヤツは普通のサスペンション。






8
リヤビューもクローズアップ・・・・






5
こりゃーあれだ、 4 Wheel Steering じゃんすかー!

しかもキングピンに角度が付いてて本格派!








9
でね、ランチの後、遊んでる子供にチョッチュルどいてもらい(ワハハー)、
ひっくり返して、気になるシャーシ&ステアリング&サスペンションを御開帳♪










10
多分ね、街の鉄工所かどっかの好きモノのおじさんがこさえたんだよ。
使われてる資材はどこにでもあるアングルやパイプ、フラットバーだし、ホイール以外の車体側にベアリングなど使われてないチープな造りではあるが、きちんとツボを押さえ、合理的に作ってある。

もうね、この時点で江戸パチモンセンターの創作意欲がふつふつと湧いて来たねぇ♪






6
もうね、帰りの飛行機を待つあいだ、こんなパーツを思い浮かべて妄想だ!(ワハハー)

こんだのレーシングイヴェントが済んだら、材料選定開始かな♪






ラジオフライヤー



浅田真央ちゃんの引退会見、オジサンは思わず目頭が熱くなったよ。
これからはきついコンペティションでなく、リラックスして活躍して欲しいね。


■ ■

一昨年、何かの拍子に呑み朋磯ゴキブリ氏・I東氏・山羊氏からラジオフライヤーをプレゼントされた。
何の前触れも無くいきなりだったので、驚いたねぇ。






1
納車されたのはこの一番オーソドックスな#18というタイプで、ナント正規輸入品!
僕的には当時ヤフオクで@4,500円で売っていたパチモンで充分だったんだが(ワハハー)
その昔、サーキットのパドックなんかでの荷物運びに重宝がられたりしたね。

これであれだ、BBQの時にダッチオーブンやら重い資材を運ぶのにも使えるねぇ。

で、ネットでラジオフライヤーの事を調べて行くと、エアタイヤなるものに換装してカスタマイズしてる人達がいるんだね。
最初からエアタイヤを履いてるモデルもあるんだが、純正ホイールはお高いので、あれこれとやりくりして・・・・






2
鉄ホイール付きのチューブ入りエアタイヤassyはネットで仕入れた格安品 @712円。
白いのは車軸とホイールベアリング内径の差を埋めるカラーで、ジュラコンで削りだしたやつで、@700円。
まともに買うと12,000円以上するからね、ケチケチ作戦で(ワハハー)






3
で、装着。
これで段差で跳ねるのも大分緩和出来るかなと♪

見た所ベアリングが開放型っぽかったので、砂が噛んだりしそうなのが今後の課題かな。
まぁあれだ、その時はシール付きベアリングに交換すればいい。
ゆくゆくはRSワタナベとかハヤシレーシングストリートを模したアルミホイールなんか、作ってみたいなぁ♪

で、次の目標は木枠の自作。
木枠を標準装備したモデルもあるし、それ用の木枠キットも発売されてはいるが、なにしろお高い。
やっぱしケチケチ作戦で行くっぺ↑(北関東だっぺ支部風)




遠路はるばるやって来たマッキーさんを囲んで一献



都心の桜に遅れる事一週間余り、僕等地元の桜もようやく満開を迎えたね。

満開はいつかと気を揉んで、見事な咲きっぷりに感嘆し、潔い散り際に溜め息をつく。

毎年の事ながら、日本人の心に響く花だなぁと思う。


■ ■


4月8日は遠く尾張からマッキーさんが上京して来るってんで、クラブ員キムちゃんが一席設けてくれたので、お邪魔する事に。







1





お花見



4月1日に予定されていたCB400FOURオーナーズクラブの花見が中止になり、翌週の週末も折り合いがつかずで・・・・
急遽地元の呑み朋皆さんと、6日の木曜日夕刻からお花見をする事になった。






1
まずは早朝に、アケビの芽、芹、ウルイ、ノビルを取りに行く。
先週は早過ぎたが、この日はドンピシャタイミングだったyo!






2
午後からは外回りのついでに京島へ寄り道し、稲毛屋さんで・・・・






3
うなぎ肝焼きを買って・・・・






4
キラキラ橘商店街に廻り・・・・






5
表通り方向へズンズン行くと・・・・






6
鳥正。






7
お目当ての鳥モツ串は買い占めちゃったので撮りそびれ(ワハハー)






8
店番の可愛らしいおねいちゃんをパチリ♪






9
キラキラ橘商店街まで来たら、ここを覗かんとね(ワハハー)






10
ハト屋の斜向かいの鳥よし、本当はここで鳥モツ買うはずだったんだが、残念定休日だったのね。
けど鳥正で買うことが出来たので、良しとしましょう。

しかしあれだね、下町情緒あふれるキラキラ橘商店街周辺、お総菜屋さんが軒を連ねて、パラダイスだねぇ。






11
街角の小さな公園にはこんなのも。






12
で、仕事が終わってから、芹やノビルなんかをマッハで料理し、お花見会場に駆けつけ・・・・






13
磯ゴキブリママお手製のお重やら、色々持ち寄り料理が並びます。






14
花見と言えばお寿司だねぇ。






15
すごいねぇ、手作りっすよ!






16
鳥正で買って来た鳥モツ、ウマいねぇ♪






17
コイツはM山氏ご提供の鯨食堂の竜田揚げ。 久々に食いました。






18
焼き鳥はるの焼き鳥各種♪





19
コイツはこないだのBBQの時に作った猪煮込みをリメイクした、豚軟骨煮込み♪
具が見えないのはまぁあれだ(ワハハー)






20
採れ採れ芹の胡麻和えシャスデリ♪






21
採れ採れウルイのお浸しね。






22
ノビルはこないだより大分成長してたね。






23
コイツはM山氏プレゼンツ、月島の名店 『 佐とう 』 のレバフライ♪






24
T中氏合流で乾杯~♪






25
ヤマブドウ酒まいう~♪






26
旬のアケビそばもウマいねぇ♪






27
磯ゴキブリ氏、いい感じ♪






28
寒くなって来たので、シッコが近い♪






29
そうそう、桜もパチリしなくちゃ♪






30
Ryohei君も合流。
ヤマブドウ酒、クイクイ行けちゃうねぇ♪






31
横綱O西君も合流。

楽しい時間はアッという間、午後九時を回ったところでお開きとなりました。

また飲りましょう。






日の出そば閉店



少し前のTVニュースで宝塚音楽学校の入試発表の模様をやってたね。
松岡修造の娘が合格したとか、彼女の母親が宝ジェンヌだとか、曾祖父が宝塚創始者だとか流してた。
まぁあれだ、サラブレッドつーことなのか?
それにしても毎年見る度に思うのは受験生の女の子たちの髪型、異常だよなぁ・・・・

■ ■

ちょいちょい昼飯でお世話になってた地元のお蕎麦屋さん 『 日の出そば 』 が、3月一杯をもって閉店するってんで、先週はいつにも増して足繁く通った。






1
最終日を翌日に控えた30日、混雑を見込んでチョッチュル早めに入店したんだが、案の定混んでた。
運良く空いてるテーブルがあったので座れたが、僕のお隣席周辺には普段見掛けぬババァの団体さんが12名ほどおり、丁度食い終わって、無料サービスのコーヒーなぞ飲んでた。

僕が注文したもり蕎麦を待つ間中、まぁ姦しくおしゃべりに熱中してたねぇ。
後から入店してくるお客が座れない事などお構いなしで、ババァトークに励んでた。






『 うるさい・食わない・帰らない 』 酒場三悪ならぬ蕎麦屋三悪のババァ恐るべし。
ババァ許すまじ。






翌日の最終日のランチにもお邪魔して、最後つーことで、普段は頼まないセットメニューを奮発し、
特別なオーダーをしてみた。






2
小えび天丼セット冷たい蕎麦、天つゆ多めで。
画像では分からいが、普段デフォルトは天つゆがチョッピリしかかかって来ないので、すご~く物足りない感あったのね。
だけどこの日は意を決して、つゆ多めで頼んだんでありました。
最終営業日にして、これまでで一番ウマい小えび天丼を食うことが出来、満足。

ざぁて、これでいつものたぬき蕎麦ダイエット、出来なくなるなぁ・・・・






3
でね、蕎麦でランチを軽く済ませることが出来なくなった今週、としのやさんまで行ってオムライスを注文するわけですよ。

うっかり口が滑って大盛りオーダー・・・・
一か月後に迫ったレーシングイヴェント、皮ツナギ着れるんだろうか・・・・
クラウチングスタイルで呼吸できるんだろうか・・・・
あぅ・・・




記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ