2017年01月

                        山歩きの事とかいろいろです。

早朝散歩



1月14日は早朝散歩に出掛けた。






1
蝋梅の蕾も大分綻んできた。






2
カルガモは寒くないのかね。






3
ドドメの木もすっかり葉を落としたと思ったら、鳥の巣が現れた。
こんなに近いのに、葉が茂ってる時分には気が付かないもんなんだねぇ。






4
興が乗ったので新川の方まで歩いて行くと、河津桜の植わさってるお宅で早くも蕾が色付いてた。
河津桜、好きなんだよね。






5
マガモ。
もう少し陽の光が当たると、ギラリと輝く青首がステキなんだけどね。






6
とうとう新川の東の外れまで来てしまった。
大きな水門の向こうっかわしは旧江戸川だ。






7
新川、歴史は案外古いんだよね。






8
キンクロハジロやらオナガガモが呑気に浮いてる。


 『 冬水面三羽が五羽か羽白鴨 』






9
ユリカモメ。
カモメやウミネコは目が黄色いせいか意地悪な印象を受けるが、ユリカモメは黒目がちなので可愛げがある。
ま、偏見だ(ワハハー)






10
コンビニでコーヒーを買い、遊歩道の東屋で一服していると、ヒヨドリがおねだりに来た。
うーん、エアガン持ってたら射程距離♪
美味しいんだよね、ヒヨドリ。






11
えっちら歩き出すと、こんだはメジロが出て来た。
この日はこんな事もあろうかと、10-30ズームを着けてきたのでね、目一杯寄ってパチリ。

奇跡的にピンが来たが、トリミングでこんなもんが精一杯。






12
メジロって可愛いよね。






13
引き延ばしてみるが、やっぱし粗い。
長い高級レンズ、欲しいなぁ・・・・


今年の正月は既に鷹の飛翔を目撃してるから、後は茄子と富士山か(ワハハー)

てなわけで、早朝散歩は7キロ程歩いて終了。
一昨年の冬は山田製麺所まで歩いてソバ食ったんだっけなぁ・・・・









福政初め



トランプの一挙手一投足に周りが戦々恐々としているねぇ。
どこまでツッパッていられるのか、見ものだ。


■ ■


1月10日は地元の高級もつ焼き屋福政の初日。
夕刻になり電話を入れてみると、座れるらしいので、そそくさと向かった。






1
大将とあけましてのご挨拶したら熱燗を付けてもらい、お燗が出来るまでの前座でハイボールをもらい、追っかけやって来たご常連K沢夫妻と乾杯。






2
お通し。
初期型の玉ねぎバージョンは僕の好みに全く合わなかったので敬遠していたが、
モデルチェンジ後のコイツはイケル♪






3
熱燗。
今宵は珍しく正面アリーナ席っす。






4
タンモトたれ。
丁寧に焼かれてムフフのウマさだねぇ。






5
つくね塩は辛子つけて。
ふわふわジューシーまいう♪

辛子はこの後左官屋よろしくずずーっと塗ったくって食うんだ♪






6
シャリ金ホワイトにチェンジして・・・・






7
レバたれ。
相変わらずゴツくていい眺め。

今宵の焼き加減は福政開店当時を彷彿とさせる、丁寧&お上品さで焼かれていたね。
福政の魅力は鮮度抜群の優良部位と焼きの丁寧さ。
願わくばいつもこういうのを食いたいもんだ。






御年賀手拭いをもらい、さっくりとごちそうさま。

今年も美味しいところ、よろしくお願い致します。



わかから魚三酒場 @新小岩



続きの続きね。



わかを出た我々は平和橋通りを突っ切り・・・・






1
魚三酒場へ。






2
店内は比較的空いており、五名でも待ち無しで座る事が出来てラッキー♪
魚三酒場はどのお店も混んでるからね。

デュアル配置のコの字カウンター、少し規模は小さめなれど、他店と似た雰囲気ですね。






3
僕は山かけが食いたくて探すんだけど、生憎見つからず、〆鯖に。
もっと白っぽく良く締まったヤツを想像したんだが、予想に反してほぼ生タイプが来ましたyo!






4
ドロンとこさえた所へザブンとくぐらして頂くのが作法♪






で、燗酒。






5
皆さんめいめいに好きなもん注文してね、正月のゆるりとした雰囲気を満喫。






6
やっぱしね、魚三酒場はお酒♪






7
ゲソ。
ゲソの茹でたのと言えば、僕の中では墨いかのゲソが最上なんだが、
なになに、スルメいかのこれも侮り難くマイウ♪






8
煮こごりを少し分けてもらって。
特別高級ではないけど、ごく普通でいて充分以上に美味しくお安いいのが、魚三酒場の魅力だねぇ。






9
高橋・富岡と行って、今宵地元から最も近い新小岩魚三酒場に来れました。
どのお店も色んな意味で特徴的だけど、ここが一番優しいかな。

魚三酒場入門にはここをお勧めするね♪(ワハハー)



つーことで、今年も無事酒場巡りがスタート、体に気を付けて美味しい酒を楽しい仲間と飲りたいもんですな。



ホルモン平田からわか @新小岩



続きね。


ホルモン平田を出た我々五名はアーケード街を突っ切り、次のお店へ。






1
ここはT中氏御用達の立ち飲み屋さん。






2
コの字カウンターの奥が空いてたので滑り込み、パチリ。  いい雰囲気ですのー♪






3
メニューが豊富で、値段がすんごくお安くてびっくり♪






4
目の前にあった煮込み鍋をパチリ。
今宵はモタレテるので無理だけど、次回必ずや注文したいっすね。






5
で、酎ハイもらい、さっぱりとマグロブツ。
粉練りワサビをどろんと溶いて、イタダキマス♪

わかはキャッシュオンデリバリースタイルなので、小銭をスタンバイね。






6
ブロッコリぶりぶりまいう♪






7
やっとエンジンがかかり、調子が上がって来たので、燗酒もらっちゃいます。






8
お店が混んで来たのでね、長っ尻せずにさっくりごちそうさま。

ぁあ、樽酒売り切れだったけど、残念だったなぁ・・・・

T中氏には良いお店を教えてもらいました。
わか、また寄らしてもらいます。



続く。




新年最初のはしご酒はホルモン平田から @新小岩



年が明けてそれなりに寒くなっては来たが、まだ氷が張ったり霜柱が立ったりするほどでも無い。
なので早朝散歩もなんとか続いてる(よっぽど飲み過ぎてない限り♪)



1
2
3

春が待ち遠しいねぇ。


■ ■

1月7日は昼飯を中華にしたんだが、これが食い過ぎた様で、どうも胃にもたれて・・・・

夕刻になり呑み朋からお誘いが入ったんだが、腹の膨満感が収まらず躊躇しつつも・・・・

行くお店が以前から訪れてみたかった 『 おばこ 』 だってんで、出掛けてみた。



新小岩行きのバスに乗るなんて、恐らく40年振り以上だと思う。


4
そんなだから、うっかり一つ手前の停留所で降りてしまい、折角なので久しぶりのアーケード街をそぞろ歩いて行くと、魅力的なお総菜屋さん。






5
リーズナボーなヤツが目白押し♪





6
肉団子と迷いに迷って、ハンバーグ2個お買い上げ。
まぁあれだ、事情が許せば全種類制覇したい(ワハハー)






7
お総菜屋さんの斜向かいにはかっけぇ自転車屋。  渋いねぇ。
僕が初めて親に買ってもらった自転車がセキネのブーンバイクっつうヤツだったのでね、
セキネには郷愁を感じてしまう。






8
やって来たのはおばこがお休みだったので、急遽のホルモン平田。
ここへ来るのが分かってれば、昼飯抜いたのに・・・・






9
窓から中を覗くと、いい感じで始まってます。





10
T中氏・I東氏・八木氏・Y田氏にあけましてのご挨拶をし、僕はお新香やら頂きます。


平酎を数杯飲って・・・・



11
リーズナボーで美味しいメニューが揃ったホルモン平田、
亀戸のホルモン青木の流れを汲むお店なんですね(らしいよ)

結構な人気店で、中々予約も取りにくいらしいんですが、この日は運良く入れた様でよござんした。
程無く2時間縛りの刻限となり、ごちそうさま。




続く。




記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ