ブログきのこ三十郎
2016年10月
山歩きの事とかいろいろです。
次の5件 >
10月
31
久々の六兵衛
カテゴリ:
なんちゃって酒場放浪記
松山英樹、HSBCチャンピオンズにてブッチギリ優勝おめでとう。
並みいる世界の強豪を相手に、日本人が頭を獲るつーことは痛快この上ないねぇ。
いよいよ次はメジャーだな。
これからも毛糖の奴らに大和魂を見せつけてやってくれたまえ!
■ ■
話はチョッチュル遡り、10月18日の六兵衛。
毎年この時期、寒くなって来ると六兵衛まで1.6キロの道のりをチャリを漕いで通うのが辛くなって来るんだな。
この日はわりと暖かな日で、六兵衛へ足が向いた。
お新香はいつもながらウマい。
焼き物もいつものルーティンで。
冷え込んでくると、煮込みが一段とウマいよね。
もう今頃は冷ややっこに代わり、湯豆腐やら鱈ちりがメニューに上がってるんだろうなぁ。
鱈ちり食いに、寒いけど頑張って行きたいんだが・・・・
今年あと何回行けるんだろう。
10月
30
ひょうたんで0次回からの鳥春にフラレて、おとんば
カテゴリ:
なんちゃって酒場放浪記
続きね。
ひょうたんで0次回をさっくりと終えてから、待ち合わせ場所の下総中山駅へ。
国道14号を渡りJR千方向へ歩いて行くと、素敵な中華屋さん。
曇りガラスの下から覗く椅子やらがね、いい感じ。 絶対ウマいよきっとここ。
お客さん二人と落ち合い、本日のメイン会場であるところの鳥春へ向かいます。
ところがね、ここが生憎の満席で返り討ち・・・・
この辺の酒場事情通であるお客さんの機転にて、次のお店に向かいます。
やって来たのは下総中山駅北口駅前のおとんば。
皆さんは生ビール、僕はバイスサワーで乾杯~♪
枝豆やらもやしナムル。
こういうチープなの、いいよね♪
キュウリだの山芋だの。
このお店、安いわ♪
タン塩焼きには刻みネギが乗っかって、黒胡椒がぱらりと。
この組み合わせはタンの食い方の王道かもね。
ここいら辺でもう一名様合流し・・・・
大好物のエイヒレがあったのでもらっちゃいます。
久々に食ったエイヒレ、ウマいです。
これはなんだっけ?
精肉系の何か(ワハハー)
もつ煮込。
これがね、望外に美味しかった。
味付けがね、月島の名店
『 岸田屋 』
の煮込みに限り無く近い。
思いがけずこういうのに出っくわすと、嬉しいねぇ。
続いてこれは・・・・
卵焼き的ななにか(ワハハー)
これもウマかった。
もつ焼きは直腸つーのがあったので頼んでみたら、これがテッポウでビンゴ♪
手作り風のつくねはあれだ、地元北斗の生つくねにクリソツ。
文句無くウマいです。
えーっとこれはタクアンクリームチーズかな?
お新香とクリームチーズって、合うよね♪
かぼちゃのナンチャラ。
かぼちゃと言えば、巷じゃハロウィンがどうしたってやってるが、それがどんな日なのか知らずにバカ騒ぎしてる輩が殆どだと思うと、なんだかなぁ。
最後はカシラ塩で〆。
今宵は0次回のハイボール2つと、ここおとんばにてバイス3つで合計8つ。
少しばかり飲りすぎたなぁと思ったら、店を出た頃に視界がホワイトアウトし始めて焦った。
幸いな事にすぐに正気を取り戻し、電車に揺られて帰ったんでありました。
■
下総中山駅前のもつ焼きおとんば、店構えはごく普通の居酒屋さんだが、リーズナブルな価格にもかかわらず、誠に美味しいお店でありました。
終わり。
10月
29
ひょうたん初訪で0次回
カテゴリ:
なんちゃって酒場放浪記
なんでも広島の居酒屋さんでは現在ハムカツ禁止令が出てる(らしいよ)
■
本当ならば今頃、天気さえ良ければ中央道を西へひた走ってる筈だったんだが、天候不順により明日に延期されたCLUB323諏訪湖ミーティング。
僕は所用で行けませんが、皆さん無事故でエンジョイなさって下さいね。
■ ■
10月27日木曜日は夕刻から中山駅近くのお客さんと飲み。
集合はJR総武線下総中山駅前に18:30つーことなので、チョッチュル早めに仕事を切り上げ、京成線の中山駅に降り立った。
向かった先はここひょうたん。
つい先日
偶然みっけた
ここ、呑み朋横綱O西君情報によれば、相当な優良店(らしいよ)
こないだ通りかかったのは昼時だったけど、日が暮れてカクイイひょうたんの暖簾がかかると、俄然いい景色になるねぇ♪
左右にある入り口の左側から入り、二の字カウンターの奥席へ座り、まずはハイボールをオーダー。
小さなジョッキに注がれたドリンクには僅かに色が付いてる、下町ハイボール仕様っすね。
氷無しのシュワシュワ強炭酸が嬉しいねぇ。
焼き物はナンコツとレバを塩でオーダーし・・・・
焼けるのを待つ間にマグロぶつ。
いい眺め。
マグロぶつとか〆サバを食う時は粉練りワサビをどろんと溶いてね、ウルトラQ模様になった所にざぶんと付けて食うのがいいんだ。
程無く焼き上がって来た串。
ナンコツはばりばり系で僕好み。
レバは真ん中にネギが入る式。 こういうのもいいよね♪
ちなみに、ひょうたんのもつ焼きは四本縛りだから、2~3人で来るのがベターかな。
ハイボールおかわりで~もつ焼き~マグロぶつをぐるぐるローテーションで流し込み、さっくりごちそうさまで0次回終了。
カクイイ暖簾をパチリ。
この日が初訪のひょうたん、歴史を感じさせる素敵なお店の雰囲気に、ご亭主と女将さんはいい感じの客あしらいで、文句無く名店ですのー。
店内にはケータイスマホ厳禁(メールも禁止)と貼り紙がしてあったのでね、写真撮影はチョッチュルはばかられたのであれなんだが、次回腰を据えて撮影するとしよう。
続く・・・・
10月
27
カフェカブミーティングin青山2016
カテゴリ:
単車
このところ暑さがぶり返したりもするが、朝晩はそれなりに冷え込んで来たねぇ。
そうなると食いもんも美味しくなって来るので、今までやってた食事制限のタガが外れ気味で・・・・
これまで朝飯は一握りのミックスナッツとゼロコーラ一本で済ませていたんだが、肉まんが美味しくてつい・・・・
夜の部では焼きおにやらチャーハンで〆炭・・・・
いかんいかん・・・・
■ ■
10
月
23
日の日曜日は毎年恒例のカフェカブミーティング
in
青山へ出掛けた。
もう何日も前から、朝飯は築地場外のきつねやで牛丼食うんだって決めててね、
この日は
前回からの懸案
だったセルフ紅生姜
(きつねやは紅生姜置いてない
)も忘れずに段取りし、出発。
ところがきつねや、日曜定休だった・・・・
いい加減覚えろっつーの!
トホホ・・・・
いつもは皇居のお堀からすんなり青山通りへ出るんだが、この日は興が乗って手前で左折、国会議事堂前の信号でパチリ。
あんましここでジタバタしてると職質されかねんので、信号待ちでパチリしたら、シュシュッと通過ね♪
で、もう頭ン中は牛丼になっちゃってるのでね、青山一丁目総本山斜向かいにある吉野家にて、並・玉子・味噌汁。
ミカンの皮ばっかしでちっとも辛くない七味をどっさりかけて、溶き卵をぼっかけ、紅生姜はたっぷりと。
これが僕的鉄板メニューなのだ♪
で、スタッフの誘導に促されるままに展示。
去年は表通り側
のカナリ良い位置だったが、今年は運悪く(ワハハー)
まぁあれだ、どこに展示しようと、このスレンダーな後姿がイイのだ♪
とりあえず一回り見物♪
あ、とんちゃんのやすっちぃステッカー発見♪(ワハハー)
それにしても、やっぱしOHVに目が行くねぇ。
使いこんだのもピカピカのも、それぞれにいいね!
これは毎年参加されてる人の作なんだろうけど、自然なデフォルメ感がいいね!
お、スポカブだ♪
フルノーマルもカクイイネ!
場内を何周か廻ると、もうお腹一杯でする事無いので、ショールーム内の遊具に目が行き・・・・
マルケス号に騎乗。
限りなくマルケスのフォームを再現しようかと試みるんだが、如何せん旋回Gが掛からぬと体のホールドもままならず、肘で支えちゃってる(ワハハー)
なんならマルケスにアウトから捲られちゃってるし(ワハハー)
ケツも相当落としてるつもりなんだが、大分カッタルイね。
セパハンの開き角が殊の外大きく幅広かったのが印象的っした。
きっとこんぐらい開いてないと、暴れる悍馬を御し切れないんだろうねぇ。
裏の展示スペースへ回ってみると、北米仕様スポーツキット装着の二つ星。
カクイイネ!
で、お昼になったのでランチに出掛けるんだが、土地柄スカシたお店ばかしだろうから、吉野家の並びにあるココイチにてカツカレー。
しかしココイチのカレーって、具も入ってないのに、どうしてこんなに高いんだろう・・・・
しかしあれだ、2
DAY
開催の影響か、去年に引き続き知った人にも居合わせる事無く・・・・
で、午後からトンズラしようと思ってたんだが、スタッフの人やら参加者の人達が入れ代わり立ち代わりスポカブ号をパチリしに来るので・・・・
こりゃーヒョトシテ表彰あるかな?なんて(ワハハー) (ちなみにこの日スポカブの参加は
2
台だけ)
スケベ心出して人気投票終わりまで居残ってたんだが、残念受賞はならず。
まぁあれだ・・・・
皆さん、分かってないなぁ・・・・
てなわけで、また来年♪
あ、帰りがけに
スポカブ乗りのとんちゃん
が声を掛けてくださり、チョッチュルだけご挨拶したんだが・・・・
もう少し積もる話をするんだったなぁ・・・・
そんなこんなも含めまして、また来年のお楽しみつーことで♪
PS
これは後日アンケートにも具申した事なんだが、種類別にエリアを設けて展示したらいいんじゃないかと思うんだよね。
例えば古カブ・新カブ・スポカブ・ハンターカブ・ゲテモノ ってな具合に。
これってヨクネ?
10月
26
一由そばからの色々
カテゴリ:
フィールド
昨日は冷え込んだねぇ。
今朝のニュースで富士山初冠雪ってやってたけど、9月に一度、確かに冠雪したよなぁ・・・
■ ■
10月22日(土)はホリデー特別ルール適用で、朝から日暮里の一由そば由までひとっ走り。
前日に施工したキャブ修復の塩梅ェを見るために、
普段は停車時にコックをOFFにするところをそのまんまONで。
下町なんでも屋おじさんのアドバイスを遵守し、そば・ゲソ天・春菊天・生卵・ゲソ寿司でオーダー。
この日はいつもの名物おじさんでなく、おばちゃんだったけど、普通にすんなり通った。
名物おじさんのお経の様な復唱より、普通のおばちゃんの方が断然いいや(ワハハー)
で、前回の失敗を忘れる事無く、ちゃんとセルフのネギを入れてね♪
ただでさえ多彩なデフォルトメニューは更にミニ・ちょい等に細分化されており、多岐にわたる。
ちなみに僕の後から注文してた常連さんのオーダーは・・・・
『 そば・ちょいたぬ・ゲソ・タラコ 』
うち多゛並みの呪文だ♪(ワハハー)
で、腹ごなしがてら某河川まで釣り場リサーチ。
この夜予定しているウナギ釣りの釣り場をチェック。
ヘラ師と思しき先輩に、塩梅ェを聞いてみると・・・・
『 最近は護岸工事の影響で、昔ほど釣れないねぇ。 昨日はこんなデケェマブナが来たよ 』 とは先輩の弁。
BENENDA号の方はキャブ修復の効果てきめんで、始動性UPに加え、極微開度からウルトラスムーズ。
オーバーフローの兆候は微塵も感じさせず、バッチグー♪
目指せ、25km/L!
■
で、日が暮れてから同場所にて夜釣り開始。
メンバーは山羊氏親子と僕の三名。
フフッ♪
開始後20分後ぐらいで尺は超えてそうなマブナ! 釣り上げた時は鯉かと思ったyo!
昼間話を伺った先輩、フイてた訳じゃなかったんだね(ワハハー)
で、フランク焼いたり・・・・
アヒージョ煮たり・・・・
これが近場でやる夜釣りの醍醐味だ♪
あっ鈴が鳴ってる!!
やったね!
でもパパ、これってウナギなの?
まぁあれだ、偶にゃーこういう事もあらーなっつー事で、22:30撤収。
またやりましょう。
次の5件 >
記事検索
カテゴリー
TOP (4)
フィールド (607)
なんちゃって酒場放浪記 (1110)
いろいろ (333)
江戸パチモンセンター (208)
単車 (439)
ぶら~り旧道の旅 (10)
今日の蝦様&ヤモやん (31)
なんちゃって奥の細道 (2)
まかない・佃煮CLUB (312)
ヨシムラ (7)
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
最新記事
山歩きの事とかいろいろです
焼肉 東苑
やまだ納め~やまだ初め
ヨシムラ手曲げ
食堂たなか初め
年末年始の立ち蕎麦
年末年始のまかない
windows11のバカ野郎!
CB400FOUR OWNERS CLUB 公式ミーティング
謹賀新年
最新コメント
メッセージ
名前
メール
本文
読者登録
アーカイブ
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2008年11月
2008年09月
2008年08月