2016年08月

                        山歩きの事とかいろいろです。

キッチンこば再訪 @松江



どうやら台風10号の関東直撃は免れた様だ。
東北地方の被害が心配だねぇ。

しかしあれだ、この雨で御山のきのこ達のスイッチ、入るぞと♪

■ ■

このところ、余程天気が悪いんでなければ、サタデーランチはキッチンこばへ通ってる。







1
8月27日(土)も作業の手を止めて、やって来た。
相変わらず飾りっ気無しなので、お店の前まで来ないと営業中の札が見えない(ワハハー)






2
店内に入り最奥テーブルにつくと、珍しく明かりが灯った。
普段昼間は照明点けないので、店内は薄暗い。
折りしもこの日は曇天だったのでね、明かりが灯ったんだな。






3
まずはいつも通りに瓶ビール+ヤサイサラダからスタート♪






4
本日のメインディッシュはAカツ定食。
いわゆる一つの上ロースカツ@厚切りっすね。
もう少しシャレた名前でもと思うけど、そういう事に頓着無いのがこばスタイルなんだろうねぇ。






5
Aカツクローズアップ。
デケェトンカツにデミソースがかかってるけど、これはあれだ、こば一連のスタンダード仕様なんだね。






6
端から一枚パクリとやったところで、MRI画像。
申し分ない断層ですのー♪

てなわけで、ちゃんと豚肉の味のするこばのAカツ定食、美味しゅうございました。
目指せ!メニューコンプリート!



久々の一由そば @日暮里



左ひざの痛みが癒えてきたので、昨日は恐る恐るコースの半分ほどを走った。
今日はあいにくの小雨模様だったが、全行程走ってみた。
結果は◎。
それにしても小雨模様だと公園に群がるラジオ体操のジジイババアが出て来ないので、誠に走り易い♪

昨日は早起きして御山へ行くつもりだったんだが、寝坊して取りやめトホホ・・・
いよいよ今週末からシーズンインだ。

去年は膝をかばうあまり、広い範囲を歩けなかったが、今年はガンガン歩くぞと。

■ ■

呑み朋横綱O西君からの耳寄り情報で、日暮里の一由そば(haryupapaさんもご推奨)が8周年で、そば・うどん無料キャンペーンやってるらしいよって事で、行ってきました。






1
一由そばへは7時前に着いたんだが、既にちょっとした行列が出来てた。
まぁあれだ、立食い蕎麦は回転が早いから、気にせず並んでパチリ。






2
そば・ゲソ・ちくわ・生卵で、サイドメニューのゲソ寿司。
ゲソ&ゲソで被ってるが、ウマいから気にしない(ワハハー)

ちなみにこれで〆て350円(感謝祭価格)

相変わらず真っ黒いおつゆがグゥ~!






3
ゲソ寿司クローズアップ。
親愛なるCroquettePunchアニキの記事で初めて知ったゲソ寿司、いつか食わねばと思ってたんだが、ついにその日がやって来た。

一由そばのゲソ寿司、チョベリグシャスデリ!






4
食い終わって表へ出ると、行列はどんどん伸びてたねぇ。

一応BENENDA号の記念写真をパチリ♪

また寄らしてもらいます。

横綱O西君、良い情報頂きThanks!





丸好酒場にフラレて日の丸酒場からのゑびすにフラレて江戸っ子~丸忠



今朝は空気がひんやりしてるね。
少々湿っぽいけど、クソ暑いよりは大分過ごし易い。
昨夜天気予報をチェックしたら、降水確率が好転していた。
御山へ行くつもりだったんだが、寝坊トホホ・・・・

■ ■

8月24日は立石方面で打ち合わせがあり、仕事が済んでから丸好酒場でも行きましょうってんで、呑み朋T中氏と現地集合。
ところが丸好酒場、生憎の夏季休業で、第二候補の日の丸酒場へ。






1
京成八広駅前の日の丸酒場。
かっちょいい暖簾が夕暮れの風に揺れてるね。

ここへ来るのは三年振りかな。






2
二人して強炭酸下町ハイボールで乾杯♪
ここのハイボール、モッキリで注いでくれるので、口から迎えに行く式。
シュワシュワで、更に味がいいんだよね。






3
板わさ。
大好物だから、あれば頼んじゃう。






4
肉豆腐。
煮汁に染まった豆腐がグゥ~!
味もグゥ~!






5
牛タン塩焼き。






6
もろきゅう。
さっぱりマイウ♪






7
やげん堀。






8
コロッケ。
しみじみウマいね。






9
日の丸酒場、とにかく安い。





10
こういうお店をして優良店と言うのだ。

つーことで、さっくりごちそうさま。




二軒目は四ツ木のゑびす行きますかって事で、電車でひと駅・・・・





11
ところがゑびすも夏季休業で返り討ち。
う~ん、僕ってば、初訪のお店に返り討ちに遭う確率、高過ぎ・・・・
あぅ・・・

二人して路上作戦会議の末、立石まで行ってみましょうって事に。




12
立石駅下りホームにある立石由来の立札。





13
うち多゛の並びの立食い蕎麦、どうなんだろう・・・・





14
てなわけで、立石の関所、江戸っ子に到着。
少々並んでますが、なに、ここはキャパが大きいので、じき入れるっしょ♪






15
外から覗き込むと、あっ、女将さん髪切ったんっすね。
あの芸術的ヘアスタイルが見れんとなると、チョッチュル寂しいかも。






16
てなわけで程無くご入店、ハイボールで乾杯。
こっちのハイボールもイケルねぇ♪






17
古漬けまいう♪





18
上シロ刺し。






19
お店の姐さん、一寸法師OGだそうで、昔は鳴らした(らしいよ)

T中氏との酒場話も弾みます。






20
テッポウからたれ。






21
上シロからたれ。

テッポウと上シロって、僕の中では同じ物なんだが、江戸っ子ではこうして分けられてる。
テッポウは普通にテッポウで、上シロは並よりふっくらしてる感じかな。

基本4本縛りなので、一人では食いにくいのが玉に傷かな。

江戸っ子のタレは甘いのと辛いのが選べるのね。
今までは甘いのしか食った事無かったので、この日は辛いのにしてみた。
結構しょっかれェ(ワハハー)






22
煮レバ。
これはバッチグゥ僕好み♪


つーことで、さっくりごちそうさま。






23
呑んべぇ横丁のおでんやを覗いてみますが、残念満席。






24
線路を渡ると、うち多゛は後始末中。






25
最後は元二毛作丸忠にてシングルモルトを頂いてお開きとなりました。


また飲りましょう。























BENENDA号の小ネタ



最近台風の通るコースが変だなぁと思っていたら、逆走した挙句Uターンして上陸なんて・・・・
こんなの聞いた事無い。
お手柔らかに頼みますよホントに・・・・

■ ■

BENENDA号の小ネタね。





1
シートキャッチの蓋の閉まりが変だったので分解してみたら、内蔵されてたスプリングが朽ち朽ちでアウト。






2
モノタロウで安いのをみっけたので発注すると、こんなデケェ梱包で届いた。

これまでモノタロウって言えば痒い所に手の届く商品を小出しで通販してくれるのはいいが、送料がバカにならんというジレンマがあったね。
今回のヤツも商品は799円だけど、送料が気になってたんだが、なんと送料無料で届いた!
やっぱしあれかな、Amazonに押されてるので考えてるのかな。
まぁあれだ、商品が安く手に入るのは有り難いね♪






3
届いたのはこのスプリング。
純正は鉄製だが、コイツはステンレス製なので半永久的にもつね。








4
さっそく組み込んで・・・・
と思ったらカットが杉山でひとつオシャカをこさえてしまった。
ま、予備があるから♪






てなわけで、無事に復旧。
当たり前に機能するって事が何故か嬉しくなっちゃうのが旧車イジリっすね♪





最近のいろいろ



今年の台風は進路が東へずれて、なんだか妙だねぇ。
自然の物だから避けては通れんが、お手柔らかに頼みますよ。

■ ■

普段いろんなものを撮り貯めるんだが、没になる画像も多い。
捨てるのも勿体ないから載せとくか的なやつっす♪





1
先日のCLUB BBQで残っちゃった食材を消費せにゃならぬので、宅打ち。
ウインナーとさつま揚げで大衆酒場風♪






2
ゴーヤ割り、ウマいね!






3
先日の鳥房のおみやの半身揚げ@650円にヨーグルトとスパイスをまぶしてグリルで、ナンチャッテタンドリーチキン。
これ、イケるんだワ♪
左はBBQの残りのシロもつでこさえた煮込み。






4
ナンチャッテタンドリーチキン、クローズアップ♪






5
コイツはこないだ御山で採って来たナラタケとアンズタケでこさえた、山のきのこの漬け汁そうめん。
野生種独特の濃ゆい風味が◎。






6
漬け汁クローズアップ♪
具材はナラタケ・アンズタケ・茄子・ささがき牛蒡・豚肉・以上。






7
こいつはあんまし変わり映えしないけど、そのさんから頂いたチチタケにて、ちたけそうめん。
具材はチチタケタケ・茄子・ささがき牛蒡・豚肉・以上。
ちたけ漬け汁は栃木県民魂の味だ。






8
さらに正調ちたけ蕎麦。
ウマし。


てなわけで、最近のいろいろでした。













記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ