2016年05月

                        山歩きの事とかいろいろです。

いつもの六兵衛



昨日はずいぶんと気温が下がり、肌寒い程だったねぇ。





お散歩コースのカルガモの雛達は押しくらまんじゅうで・・・・

■ ■

ちょっちゅる遡って、5月18日の六兵衛。






1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
ここ最近、カウンターの定位置に着くと、注文せずともママは条件反射の様に生ホッピーミックスを出してくれる。
まぁあれだ、頑ななまでにコンサバティブなので、これしか飲まんからね。
これからもきっとそうだと思う。



伊勢末酒店~三ツ峰からの、筑波 @西新井



今朝の早朝お散歩にて。

今年はデケェどどめのなる木が豊作で、実が熟すのを楽しみにしてるんだが・・・・



19
山の掟は厳しい・・・・

■ ■

続きの続きね。

三ツ峰を後にした我々三名は仕切り直しで、とっぷりと日の暮れた西新井の街を筑波へとリベンジに向かいます。







18
到着。
もうね、結構酔っ払っちゃってるので、画像もフラフラ♪(ワハハー)







1
暖簾をくぐると、先客はおらず、ポールポジション状態でL字カウンター最奥席へ・・・・






2
ダイヤ焼酎発見!
地元の名店カネスにもあったっけ♪






3
とりあえず焼き物注文すると、お話し好きな大将が焼き始めます。






4
一発目はコブクロ?シロ?みたいだけど・・・・
この辺になると地底人に記憶を消されかかってるので・・・・

貫入の入った皿がグッド♪






5
お、メニューを撮ったんすね(ワハハー)

思っていたより内容豊富、しかも魅力的(失礼♪)






6
これは純煮込みっすね(多分)







7
甘みがあってぷりぷりでウマかった(らしいよ)






8
館主ご満悦♪






9
フランクな大将とカウンター越しに話も弾みます。






10
他のお客もいないので、モツ談義に花が咲き・・・・






11
カクイイ丸椅子と止まり木、モルタル三和土の土間♪






12
これはレバーステーキっすね。
好きなんだよなぁ・・・・






13
そいつを先ほどの煮込みの汁にざぶんと潜らせてマイウ~♪






14
これは恐らくシロタンの生姜炒めかな・・・・






15
再び串焼きをもらいフィニッシュ!

大将との楽しいお喋りと美味しいもつ焼きで大満足。
ずっと前から目を付けてた筑波、想像以上に良いお店でありました。

流石に3軒目なのでね、ここいらでご馳走さま。

必ずまた来ます。






16
帰り道はこんなラーメン屋に寄ってけ光線照射されつつ・・・・






17
次回はこんな粋な所であんみつや焼きそばなんかも、食ってみたいなぁ・・・・


てなわけで、伊勢末酒店で角打ちデヴュー~三ツ峰で望外の三冷生ホッピー~テイストオブ筑波までゴールデンルートを完走。

どの店もそれぞれに美味しく、再訪を誓い、地下鉄に揺られて帰ったんでありました。


終わり。








伊勢末酒店から三ツ峰 @西新井



先日、気になってる木瓜の様子をパトロールして来た。




17
去年に続き、木瓜の実は大きく育ってた。
しかし木瓜の実って、こんなにきれいな色してたかなぁ・・・
人んちの庭木なんだけどね、完熟したらなんとか交渉して、
分けてもらいたいなぁ・・・・

■ ■


続きね。

伊勢末酒店で暖機運転を済ませた我々3名は環七を横断し、
一路三ツ峰に向かいます。






1
実はNBE氏が以前来訪した事があるそうで、すんなりとご到着♪






2
入り口クローズアップ。
テイクアウトにも対応しているスタイル、これは美味しい証でしょう♪






3
店内はわりと空いており、テーブル席に。
カウンター上のメニューをパチリ。






4
鳥と豚どちらもありの、いい感じっすよ♪
お、ふわまであるじゃん!






5
本日のおすすめ品もいいっすねー♪






6
で、生ホッピーの短冊発見!
ここここれは♪






7
当然ナマホッピーご注文っしょ♪

で、運ばれてきたのがこれ!
なななんと、僕が普段お邪魔している地元の六兵衛と同じジョッキじゃんすかー!

そんな話をよそに、お二人はあまりに魅力的なメニューに、目が泳いで(ワハハー)






8
六兵衛六兵衛と連呼する僕を見て、お店の大将が 『 六兵衛知ってるの? 』 と・・・・

経緯を話すと、 『 ほほぉ、それじゃこれ食って 』 と。

牛筋煮込み的なヤツ、ウマいです♪


その昔、生ホッピー繋がりのご旅行で、六兵衛の大将等とご一緒された時の写真なんか見せて頂いてね、なんだかすごい奇遇にクリビツテンギョウだねぇ(ワハハー)






9
ポテサラもボリューム満点♪






10
ホッピー黒でおかわりね!
いやー、まさか西新井まで来て三冷生ホッピーが飲めるとは思わなんだ♪






11
もつ焼き各種ご到着。
どれも皆ウマいです♪





12
手羽先。






13
レモンをぎゅっと絞ってマイウ~♪





14
煮込み。
秀逸♪






15
またまたおかわりで、幾らでも入っちゃう♪





16
最後は大将とツーショットパチリ♪

このホッピージョッキが欲しくて合羽橋まで出向いたけど見つからなかったエピソードを話したらね・・・・

大将 : 『 いくつ欲しいの? 』 

僕 :  『 いやいや、そんな訳にはいきませんから 』

なんて物欲しそうに言う僕(ワハハー)

最後にはそのジョッキを一つお土産に持たせてくれた大将。

あざーす! 家宝にしますけん!


いやはや、色んな偶然が重なり、期せずして手に入ってしまったホッピージョッキ。
やっぱしあれだね、 

 『 お宝は欲しいと思い続けている人のところへやって来る 』 んだねぇ。

てなわけで、感謝感激雨あられで三ツ峰を後にしたんでありました。



続く・・・・



テイストオブ筑波ポールポジションならずの伊勢末酒店



GW最終日に行われたテイストオブ筑波にCB400FOUR OWNERS CLUBのキムちゃんが参戦するってんで、観戦に出かけた。
結果は残念だったけど、怪我しない様に次は是非頑張って欲しいね♪



1
これはレース本番を前に、きのこエンヂニヤリングにて微調整中の図。
せっかくクラブ員有志ジローさん&そのさんがピットマンしてくれるんだから、ライダーはもっと王様になって走りに専念出来るような体制を確立したいところだね。
と言うのが傍観していた僕の感想。

その辺のマネージメント的な所についてルーティン化出来れば、結果はより安全に高い所へ持っていけるはず。
こんだホッピーでも飲りながら、打ち上げでもしたいですのー♪

■ ■

そのTOTから遡る事一週間前にツインリンクモテギで行われた@グッドオールデイズ2016、これの反省会を兼ねて、秘宝館館主・NBE氏と三人で、打ち上げ会に。

場所はね、秘宝館へ来た事のある人の中にはご存知の人もいるかも知れぬ・・・・
もつ焼き煮込みホッピーの店筑波。


5月20日の夕刻、千住方面での打ち合わせを終え、直帰がてら西新井方面へ・・・・

大師前駅に降り立ち、そそくさと筑波へ向かい歩き出すと・・・・



2
本日2件目に予定している伊勢末酒店。
素晴らしく風流な造作に、フライング0次回の誘惑に負けそうになります♪(ワハハー)






3
そんな誘惑を振り切り、西新井大師の参道をパチリなんぞしつつ、筑波へ向かいます。






4
10分ほどの歩きで辿り着いたのはもつ焼き・煮込み・ホッピーの店、筑波。

ここは秘宝館からの帰り道にみっけてからこっち、かれこれ20数年間、いつか行くんだリストに入ってたんだな♪

秘宝館館主による事前リサーチによれば17時口開けっつー事で、この日は現地集合フロントロー・ポールポジション狙いです♪






5
ところがね、こうして暖簾が出てるにも拘らず、入り口には鍵が掛かってて・・・・






6
三人して暫し思案に暮れます・・・・

路上会議の結果、2件目に行くはずだった伊勢末酒店に向かいましょうとの結論に達したんでありました。






7
で、伊勢末酒店にご入店。
見ての通り立錐の余地も無いカウンター席。
既にいい感じでご歓談中の先輩方に一度立ってもらい、奥席へ収まります。






8
このごちゃごちゃ加減、いいねぇ・・・・
カウンターの向こうの方には角打ちらしく、缶詰が積まれてますのー♪






9
館主とNBE氏はそれぞれホッピーと生ビール、僕は先輩が飲ってらっしゃった赤星をまねっこで頂きます♪
赤星、置いてる店は少ないんだけどね、あれば頼んじゃうねぇ。






10
乾杯スタート♪







11
妙に人懐っこく友好的な先輩方とのトークなどを楽しみつつ、素敵な店内をパチリ。






12
おかず一発目はお新香。
きゅうりの古漬けを水にさらして刻み生姜を和えたヤツ、これね、大好物♪
期せずしてこういうのが出てきてくれちゃうと、うれしいねぇ。
白菜漬けも美味しかった。







13
煮込み。
具沢山でお得感あり。 ウマいです。






14
僕は満を持してサバの水煮缶をもらっちゃいます。

恥ずかしながら本日が角打ちデヴューの僕なんですがね、もう前日からコイツとほていの焼き鳥缶で迷いに迷って♪(ワハハー)

てなわけで、記念すべき角打ちデヴュー缶詰一発目はサバの水煮缶、伊勢末酒店のは小鉢によそってくれる式。
ぁあ、ウマいなぁ・・・・






15
で、緑茶割にチェンジ。
角打ちとはいってもここ伊勢末酒店の場合、座って飲めるしドリンクはワンカップや缶酎ハイでなく、女将さんがこうしてこさえてくれるんだね。

一般的な角打ちからすると、物凄くデラックス感ありますのー。
チープが好みなら、缶酎ハイや缶詰そのまんま食いにも無問題で対応してくれると思いますけどね。






16
奥の冷蔵庫に我等が類さんのポスター発見。
女将さん曰く 『何回か来てるわよ』 余裕のコメント流石です♪






17
ぁあ、この扇風機、夏になったら回るんだろうか・・・・

初訪の僕らですが、女将さんや先輩方との楽しいお喋りでいい感じにほろ酔い。

先ほどの筑波のホッピーの話をしたら、 『そんなら通りの向こうっかわしの三峰ってお店へ行ってみて』 と。

『アタシに教わったって言えばいいから』 と。

そんなわけで、さっくりごちそうさま。






18
正式名称は 『 赤ちょうちん伊勢末酒店 』 と言うのかな。
いやはや、秘宝館館主が探してくれた優良店、必ずや再訪を胸に秘め、次へ向かったんでありました。


続く・・・・







爽やかな季節だから、ついつい六兵衛。


舛添、前任者が金で辞めてるっつーのに、どういう神経してるんだろう・・・・
やっぱしそんじょそこいらの国より予算が大きい東京都知事になると、王様になったと錯覚するんだろうか。

■ ■



5月16日、六兵衛。

1
2
3
この日はわりと混んでおり、お新香が売り切れ。
代打はおひたし。
ウマいです。






4
もつ焼きも品薄で、ナンコツ売り切れ・・・・
塩味はタンだけ。






5
12
カシラも売り切れで、レバとシロたれ。







6
7
8
9
最後はヘルシーに厚揚げでフィニッシュ♪




10
大将、提灯に明かりを灯すの忘れてる(ワハハー)


11
帰りにこたな木に引っかかり、禁断のフキ味噌おにぎり。
散々飲み食いした後の〆炭食う時の背徳感・・・・
これがまたうめぇんだ(ワハハー)

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ