2016年04月

                        山歩きの事とかいろいろです。

スポカブすったもんだ



余震だか本震だか知らないが、震度5だの6だのが毎日続くっつーのは聞いた事も無かった。
巷では熊本の物を購買する事で、間接的にでも力になろうと言う動きがあるね。
そこで僕はコイツを推奨する事に。


8
『熊本の逸品馬てっちゃん味噌煮込み』
上野の名店大統領の臭っさい馬モツ煮込みに匹敵する、好き物には堪らんフレーバーの硬派な煮込み。
是非お試しください♪

地震はいつどこで起こるか分からない。
明日は我が身だから、3.11の時の様に、備蓄食料や燃料の手立てをしておこう。

■ ■





先日、軽いピストン抱き付きと思しき症状が再発したスポカブ号、レーシングなイヴェントまでになんとかせんとならぬので、重い腰を上げ、修理に取り掛かる。

ぁあめんどくさい・・・・
超めんどくさい・・・・
死ぐ程めんどくさい・・・・

といってもそこはOHV、OHCに比べ、サクサクとシリンダーまで外す事が出来る♪






1
2
4
5
結果はなんと、ピストンは驚きの無傷!
画像は指で撫でちゃったから薄汚れて見えるけど、ピストンは至って綺麗。

3月20日、秘宝館へ向かう途中の最高速テスト、あの時確かに抱き付き症状が現れ失速した筈・・・・
但しホンの2~3秒でアクセルを戻した事で、重症化は辛うじて避けられたのも確かだが・・・・

抱き付きの兆候も見られぬ。
但し中古ピストン&リング・シリンダーなので、トップリングから多少の吹き抜けはあり。






6
なんならシリンダースリーブ壁には充分なオイルっ気があるし、目立った傷も無い。
そして焼き付き時特有のあのキナ臭い臭いも無し。

ピストンにスカッフが生じてるだろうから、ペーパーを当てて修復するつもりだったんだが・・・・

抱き付きの痕跡が無いのは嬉しい事なんだが、なんだか釈然としないまま、元通り復旧した。

ちなみに過去修理の模様はここ。






7

今回使ったガスケットは黒色のこれ。
前回使った緑色のヤツは非常にヤワで、再使用は出来なかった。
今回のこれはどうだろう? ヘッドカバーパッキンは形状誤差が大きく、ハミ出しが多いなぁ・・・・


翌日動態確認テストをやって、問題無し。
あとはあれだ、桐高T田氏に教わった味の素添加裏技をやって、全開最高速テストだなぁ・・・・

考えるに、材質のバラつきで、膨張率が大きいピストンなんだと思う。
そうだとすると、ピストンシリンダークリアランスを測定し、ホーニングし直して、5/100とか6/100ぐらいのクリアランスを確保するのが正攻法なんだな。
でも今回は時間が無いので、イヴェントは70km/h縛りで走り、後日仕切り直しで計測するとしよう。















山遊びは里山からシーズンイン



去年接ぎ木したウチのレモン、こないだめでたく花が咲いたと思ったら・・・・


15
心なしか花跡が膨らんでる気がする♪

■ ■

先月末あたりからアケビの芽を摘んだり、ノビルを掘ったりして、
山遊びはスタートしてたんだけどね。
僕のコゴミが心配で・・・・

てなわけで、復旧なったBENENDA号を駆って、里山へ出直しレッツゴー!






1
マル秘ポイントへはしゅしゅっと到着し、はやる気持ちを抑えつつ、萌黄色の里山をバックにパチリ。

しかしあれだ、気が急いてるのでね、伊勢原CBさんみたいなパリッとしたいい写真にならない(ワハハー)

で、肝心なコゴミはと・・・・






2
なんじゃこりゃー!
ほぼ伸び切っちゃっててこの通り。
中には伸び切らない食べ頃のデケェやつもあるんだが、そんな株には残念な事にライバルに摘まれた跡が・・・・

コゴミは数枚の葉を出すんだが、3~4枚は残る様に摘まないと、株が枯死しちゃうからね、後手を踏んだら摘む事が出来ないんだな。
まぁあれだ、山の掟は厳しい。


気を取り直し、同ポイントで芹を沢山ゲッチュ、さらに隣接ポイントのハルシメジを見に行くと・・・・



3
ぽつりぽつりと出てる♪






4
例年4月29日にピークが来るんだけどね。






5
やっぱし今年は早いんだなぁ。






6
こんな良型群生も♪



その後アケビの芽を摘んで、こないだみっけた山芋ポイントを散策してみる事に・・・・



7
こないだみっけた林の更に奥へ分け入ってみると、ビンゴ!
これでこの林では少なくとも3本掘れるね。

ぁあ、今から冬が楽しみだ♪(ワハハー)





8
この日は夕刻より飲み会があったので、大量の芹を始末したのは翌日曜日の朝。


午前中、月末の恒例イヴェントへ向けての秘蔵マシンの音出し作業をクラブ員の皆さんに手伝ってもらい、済んだ所でこたな木にてランチ♪






9
幸福のホリデー昼酒♪






10
一品目は芹おひたし。
30センチ以上の背丈まで延びちゃった芹は根元も極太。
葉っぱの先の方はバサバサでんまかねぇので思い切って捨てる。

成長しちゃってるけど歯触りはまったく問題無く、美味しい芹のそれだ。
極太の芹の茎はね、小さい時より風味が強く、ウマイ。






11
次が芹胡麻和え。
もうね、いくらでも食えちゃうねぇ♪






12
コゴミはたったのこれだけ(ワハハー)
辛子マヨ和えでマイウ♪






13
アケビ蕎麦。
コイツも全然飽きないねぇ。






14
メインディッシュはハルシメジと芹と帆立の春のパスタ。
バリウマ大満足♪

またやりましょう。



BENENDA号デレスケ



昨夜TVでアーモンドとピスタチオが老眼因子物質の排泄促進効果ありってやってた。
早速近所のファミマのピスタチオ買い占めました♪

■ ■

週末、やっと晴れて、暖かくなった。
もう初夏なんだねぇ。

つーことで、伊勢原CBさんところのコゴミ画像を拝見したらね、僕のコゴミ畑が心配になっちゃって、土曜日に早起きし、BENENDA号の慣らし運転を兼ねてレッツゴー!

ところが出発後3km程走った所でエンスト・・・・

症状は全気筒点火ダウン。

つーことは、フルトラユニットパンク?

ノーマルであるところの舶来BOSCH製ポイント点火は信用ならぬので、目下信頼性ナンバーワンの呼び声高い国産フルトラを導入したのに・・・・

キーをonでユニット辺りからカチッと音がするので、ユニットまでは電気は来てるらしい・・・・

しかし迂闊にも老眼鏡を持って出なかったので、現場修理は諦めて、トランポで出直しピックアップ(悲)


帰宅後、フルトラ製造メーカーに文句タラタラメールを書きながら、閃いた・・・・

ヒョトシテ点火電源接触不良か・・・・?

メール発信の前に、電源線チェックしてみんべと・・・・

再度確認すると、キーonでカチッと言っていたのはユニットの裏にあるウインカーリレーだった。

なんなら電気式タコメーターのパルス出力も死んでる様で、セルを回せどきのこエンヂニヤリング謹製電タコの指針は動かない。

こりゃーユニットに電気来てないじゃん・・・・


で、電源配線チェックの為、タンクを外そうとしたら・・・・






1
燃料コックのニップルがスポンと抜けちゃって・・・・






2
点火系の修理の前にこっちの修理をやるハメになる、デレスケダッチロール状態に・・・・

ニップルは円錐形工具でコツンと叩いて少々太らせ、叩き込んで復旧。
ちなみにもう片っぽも抜けかかってたyo!







3
点火の方は案の定フルトラの電源線ギボシが緩くて、接触不良だった。
ギボシの♀をラジペンで潰して小さくし、無事復旧。



テストランでお使いに出掛けたら、クラブ員そのさんからTEL入り、ランチご一緒しましょうって事で・・・・






4
なんとそのさんはSS50でやって来たんでありました♪
つーことで、ブラック&ゴールドのおそろでパチリ記念撮影。

SS50、すごーくいーっすね!
僕的にはこの後期型が好きっす。







5
てなわけで、午前中終了。


まぁあれだ、配線接触不良でフルトラは無罪。
クレーマーメール送らんで良かった(ワハハー)





宇ち多゛から丸忠と来て、蘭州でフィニッシュ



続きね。


丸忠を出た我々は一度線路を渡り、鳥房でおみやの半身揚げを受け取り、餃子の蘭州へ向かいます。



1
蘭州に到着すると、ウエイティングが約2名。
幸いな事に、ここでもすぐに席が空き、数分でご入店。
今日はどこでもすんなり入れちゃって、ツイてるねぇ♪






最奥のVIPテーブルに相席さしてもらい、再びの仕切り直し、乾杯~♪
先客(青ジャージ)の皆さんも宇ち多゛からの流れらしく、
僕等のおみやを目ざとく見つけ、

『 お、鳥房っすね! 』

なんて(ワハハー)






3
おかずはド定番の茹で餃子パクチー乗せマイウ~♪






4
焼き餃子も来たけど、うっかり1個食っちゃった(ワハハー)


他愛のない与太話で、愉しいねぇ。




5
皆さん〆炭はワンタン麺。
幸せの黄色いワンタン、素敵♪






6
僕はニンニクの葉ラーメン行きたい所をグッと堪え、素ワンタン。
ぁあ、今宵の為に2食抜いて挑んだんだが、減量してる身としては二夜連続で〆炭はやっぱし背徳感、あるなぁ・・・・





7
そんな事考えてたら、ダメ押しの焼き餃子が来ちゃって・・・・
勿ちの論太郎で美味しく頂きましたけどね♪

ぁあ、
この半月頑張って来た減量が、連夜の〆炭で振り出しに戻るかも(ワハハー)



てなわけで、今回もゴキゲンな立石ツアーでありました。
皆さんいい感じで京成電車に乗り込み、帰路に就いたんでありました。

約一名、地底人に持って行かれた方がいたようですが、
無事帰れたんだろうか?(ワハハー)

また飲りましょう。







宇ち多゛から丸忠



熊本の、度重なる未曾有の災害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

■ ■

続きね。


大満足で宇ち多゛を出た我々4名は斜向かいにある丸忠さんへ向かいます。






1
丸忠隣の本家丸忠蒲鉾店、店内の素敵な練り物機をパチリ♪






2
旧二毛作、今は丸忠。
ちなみに新しい二毛作が近隣にある。

運良くガラガラだ♪






3
お通しは大根おろしに生桜海老がトッピングされたヤツ。
こういう小じゃれたヤツがいいんだよねここは。






4
Guinnessやら生琥珀の時間で仕切り直し乾杯~♪






5
GT-R氏オーダーのシャコ刺身。
子持ちのシャコ、ウマイよね♪






6
本日のメニュー。
うんうん、相変わらず魅力的だ。






7
僕はドブハイにチェンジ。
やっぱしここへ来たなら、ドブハイ行くよねぇ♪

皆さんはイチローズモルトなんかを飲み比べてる様です。






8
おでん。
ここのおでんつゆ、すっきり澄んでて絶妙にウマいんだよね。
日本酒でおでんつゆ割りとか、頼んだら出来るんだろうか・・・・


その後バジルとモッツァレラのナンチャラとか、茹で空豆やら頂き・・・・






コイツは一番ウマかったヤツっす♪






9
〆はいつものトマトのおでん。
相変わらず秀逸なウマさ。



てなわけでここもさっくりとお勘定。
次へ向かいましょう。


続く・・・・





記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ